滋賀県警は会見で謝罪せず 西山さん「あきれる。また冤罪生む」、湖東病院再審無罪 2020年4月18日 13:00 湖東記念病院(滋賀県東近江市)で患者を死亡させたとして滋賀県警に逮捕され、殺人罪で懲役12年の判決を受けて服役した元看護助手西山美香さん(40)が3月、大津地裁での再審で無罪判決を受けたことについて、県警の滝澤依子本部長は17日の定例会見で「真摯(しんし)に受け止める」などと述べ、謝罪などはしなかった。 西山さんは「謝罪せず、不当捜査への見解も示さない姿勢にあきれる。このままでは、また冤罪(えんざい)が生まれるのではないか」と批判している。 本部長の会見は2日の再審判決確定後、初めて。県警記者クラブの代表質問で幹事社が、西山さんへの謝罪はないのか▽取り調べなどの捜査は適切だったか▽冤罪を生まないよう再発をどう防ぐか-について繰り返しただした。 県警の広報担当者が質問をさえぎろう
4月1日より改正健康増進法が全面施行され、これにより、受動喫煙を防止するための取り組みとして、学校や病院などの施設では敷地内禁煙、オフィスや飲食店、ホテルなど多くの施設でも原則として屋内禁煙となりました。 外出先で受動喫煙をすることはなくなっても、なかなか避けることが難しいのが義理実家での義父・義母からの受動喫煙。お正月や大型連休などの帰省時に「孫の顔は見せたいけど、タバコの煙や臭いが気になる」「自分の親じゃないから嫌な顔もしづらい…」などと毎回モヤモヤしている方も少なくないようです。 そこで今回は、「義理実家の喫煙問題」について考えてみたいと思います。
こんばんは!!サンキュ!STYLEライターのせんちゃんです。 3児の母で現在薬局での医療事務のバイトをしている私。 職場の薬局でも現在マスクや消毒用のアルコールの入荷も少なく……。働いている自分ですら買えないという状況です。 そんな折、知り合いの薬剤師さんから家庭にあるものを使って消毒液の代用ができるという話を聞きました。そのことが気になって色々と調べてみたところ、厚生労働省と経済産業省が公開している資料に塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を薄めて、消毒液をつくる方法が載っていました。 そこで実際に、公開されている資料を見ながら消毒液をつくってみましたので、そのリポートをお届けします。 次亜塩素酸ナトリウム……名前だけだと、「なんだ!?」って思うかもしれませんが、ふだんお家にありそうなキッチン用漂白剤が主成分としているものなんです!これを薄めるだけで消毒用に使えるのだとか!! ちなみに手
A子さんはエイベックス退社後に松浦氏と親交を深め、一時期は「毎週のように松浦さんと大麻を吸っていました」という。ライターであるA子さんは出版社の依頼を受け、2016年12月から松浦氏の自伝本執筆のために密着取材をスタートさせた。 「気を抜いた時にしか出ない本音もあるだろうからと、できる限りボイスレコーダーを回し続けました。お酒を飲んでいる場でも、遊んでいる場でも、そして時には大麻を吸っている場でも」 記録されたのは、40時間に及ぶ松浦氏の肉声がおさめられた音声データや、松浦氏とA子さんによるLINEのやりとり、膨大な数の画像データ。そこには松浦氏にこれまでつきまとっていた”薬物使用”をほのめかす記録が残されていた。 (第1部・第2部はこちら) ※音声動画は最後のページで公開 ◆ 大麻はA子さんの日常に馴染んでいった。そしてエイベックス所属のアーティストの周辺にも、違法薬物が当たり前のように
回答 (11件中の1件目) 私は生まれてから今まで煙草を1本も吸った事がありません。でも、スモーカーだらけの職場で副流煙モウモウの中で何年も過ごしましたが、気になった事もありません。さて、ここから私が言う事は秘密にして頂かないと、大勢の医師から総スカンになってしまいますので、宜しくお願いします。 今や、煙草は猛毒なので吸ってはイケマセンと言う医者ばかりです。所が、私は人間に取って最も恐ろしい猛毒は過激なストレスだと考えております。煙草か?ストレスか? 部下がヘマなミスをしてぶん殴ってやろうと思った時に、外に出て煙草を一服すると気分が落ち着いて『マア、許してやるか!』となる様です。つま...
2020年4月1日から全面施行となった改正健康増進法を受け、喫煙所の設置や廃止を決めた企業や飲食店が増えています。一方で、コロナウイルス感染防止対策として自宅に滞在する時間が増えて喫煙時間が増えたという人もいるようです。「やめるということに焦点を当てない」禁煙・節煙方法とはどんなものなのでしょうか? 減少している喫煙率 2018年に制定された「健康増進法の一部を改正する法律」が2020年4月1日から全面施行となり、飲食店やオフィスなどの様々な施設が原則屋内禁煙になりました。技術的な基準を満たし、標識の提示がある場合は喫煙専用室での喫煙が可能になりますが、企業における健康経営や、顧客・社員へのWellbeingへの配慮などから、この機会に喫煙室を屋外に移したり廃止して全面禁煙にする企業や飲食店もあるようです。 2018年に実施されたJT全国喫煙者率調査によると、日本における成人喫煙率は男女全
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く