タグ

firefoxに関するfumokmmのブックマーク (63)

  • Firefoxの遅い・重いを解決!Firefox高速化するTips・アドオン全まとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局

    今回は、Firefoxを高速化するためのTips・アドオン・ソフトウェア(スタンドアロンアプリケーション)をまとめて紹介します。当サイトでは今まで多くのFirefox高速化についての記事を書いてきましたが、それらの情報をいったん一つの記事に整理する意味で、このエントリーを書きました。 最近は起動・動作ともに高速なGoogle Chromeに押され気味のFirefoxですが、動作が安定していて拡張機能も豊富なFirefoxの使い勝手を手放せない人も多いはず。でも、Firefoxは相変わらず遅い・重い…やってられない…!そんな人に贈る記事です。 Firefox高速化Tips FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! 記事で紹介しているFirefox高速化方法の中では、最も効果のある方法です。ハードディスクよりも圧倒的にアクセス速度の速いRAMディスクを作成し、その中

    Firefoxの遅い・重いを解決!Firefox高速化するTips・アドオン全まとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局
  • 「Firefox 12」の正式版リリース Windowsでは更新の確認画面が非表示に

    Mozilla Foundationが予定通り、Firefox 12の正式版をリリースした。Windows版で更新手順が簡略化されたほか、開発者向けツールに85以上の改良が施された。 Mozilla Foundationは4月24日(現地時間)、Webブラウザの最新版となる「Firefox 12」をWindowsMacLinux向けにリリースした。 Windows版ではセキュリティの強化を図る目的で、新バージョンへの更新手順を簡略化した。これまではFirefoxの更新を許可するかどうか確認するWindowsのユーザーアカウント制御(UAC)画面がポップアップ表示されていたが、今後はこの手順を省略。ユーザーが最初にFirefoxを導入した時点で許可すれば、以降の更新版は確認画面が出ないままインストールされる。 この他、ユーザー向けには以下のような新機能・改良点が加えられた。 HTML5メ

    「Firefox 12」の正式版リリース Windowsでは更新の確認画面が非表示に
    fumokmm
    fumokmm 2012/04/25
    Chromeみたくなってきたね。
  • ChromeとFirefoxのタブを思い通りにできる拡張機能・アドオンを一挙ご紹介! | ライフハッカー・ジャパン

    普段ブラウザのタブをいくつ開いていますか? 20個以上のタブを開いてマルチタスクを気取っていたりしませんか? 大量にタブを開いていたとしても、実際のところは全然使いこなせていないものです。そればかりか、ブラウザに余計な負荷をかけていることもしばしば。そこで今回は、ChromeとFirefoxで使える素晴らしいタブマネジメント・ツールをご紹介します。 ■ChromeとFirefoxに標準搭載のタブマネージャを使う Chrome 開いているタブの同期 Chromeの最大の利点は、Googleアカウントと統合されている所。タブを含むあらゆる情報をアカウントに保存できます。タブの同期機能を有効にするには、Chromeのアドレスバーに「chrome://flags/」と入力し、「開いているタブの同期を有効にする」の項目を有効にします。これで、開いているすべてのタブをほかのコンピュータと同期することが

    fumokmm
    fumokmm 2012/02/26
    Firefoxのツリー型タブのアドオンが最強過ぎてChromeをメインで使う気にならんのよね。
  • Firefoxの互換性チェックを無効にする Add-on Compatibility Reporter 0.8.7

    風邪をひいた管理人です。 今更ですが、インストールしておくととても便利な「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンです。 Firefox が高速リリースになり、動作は問題ないのに互換性がないだけで使用できなくなることもあります。 そんな時、このアドオンをインストールしておけばアドオンの互換性チェックを回避し動作に問題がなければアドオンを使用する事ができます。 動作に問題がある場合は代替のアドオンを探す方が良いと思います。 「Add-on Compatibility Reporter」は、Firefox に対応されていないアドオンの 互換性チェック を無効化してアドオンを動かすようにしてくれる Mozilla 公式のアドオンです。 「Add-on Compatibility Reporter :: Add-ons for Firefox」 来は、Firef

    Firefoxの互換性チェックを無効にする Add-on Compatibility Reporter 0.8.7
    fumokmm
    fumokmm 2012/01/15
    試してみてる。
  • NewLiveWall!-あらゆるサイトに掲示板を。あらゆるサイトでコミュニケーションを!-

    ようこそNewLiveWall!へ NewLiveWall!(通称ぬりかべ)はあらゆるWebサイトの上に掲示板のようにコメントが残せる画期的なサービスです。 左の画像はGoogleに張り付いた掲示板です。このように全世界どこでもそれぞれにコメントを残し、みんなとおしゃべりすることができます。

    fumokmm
    fumokmm 2012/01/15
    あとで試す。
  • Firefox終了のお知らせについて - hogehoge @teramako

    http://techwave.jp/archives/51717111.html http://ggsoku.com/2011/12/firefox-game-set/ ソースは、TechWave... はい論破終了

    Firefox終了のお知らせについて - hogehoge @teramako
    fumokmm
    fumokmm 2011/12/05
    最後まで使うつもり。
  • Firefoxで動かなくなったアドオンを復活させるアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」

    なぜかFirefox8で互換性のないアドオンを動かす「Nightly Tester Tools」が動かない人のために使えるのがこのアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」です。機能的には非常にシンプルで、従来使用されていたアドオンの互換性確認を行うかどうかという設定 (extensions.checkCompatibility) をFirefoxのバージョンに関わらず機能するようにするというだけ。ですが、単純かつシンプルであるがゆえに、しっかり動いてくれます。 Disable Add-on Compatibility Checks | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト https://addons.mozilla.jp/firefox/details/300254 動かない場合はこのような表示が出ま

    Firefoxで動かなくなったアドオンを復活させるアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」
  • “非対応”な拡張を「Firefox」へ導入可能に「Add-on Compatibility Reporter」NOT SUPPORTED

    fumokmm
    fumokmm 2011/08/20
    インストールしてるなう。
  • Firefoxからバージョンナンバーが消えるかも | スラド IT

    MozillaはFirefoxにChromeブラウザと同じ高速リリースサイクルを採用したが、これを更に1歩進めてバージョンナンバー自体無くすことを検討しているそうだ(ExtremeTech家/.)。 バージョンナンバーは奥深くに埋め込まれ、開発者やコアな人々、またバージョンナンバーを読み取るプログラムなどだけが目にし、一般ユーザの目には触れなくなるという。MozillaのAsa Dotzler曰く、「我々はウェブ的な方式にシフトすることにした。大事なのは自分がどバージョンを使っているかではなく、最新版であること、そしてユーザがいつも最新版を使っていることを確信していることにある」そうだ。 Bugzillaには既に「Firefoxについて」メニューから表示されるウィンドウにバージョンナンバーを非表示にする変更についてのエントリがあがっている。また、mozilla.dev.usabilit

    fumokmm
    fumokmm 2011/08/20
    その発想はなかったw なお、この件に関しては高速リリースサイクル同様、アドオンの互換性の扱いについての不満が噴出しているようである。
  • Googleツールバー、Firefox 5以降はサポートせず

    Googleはこのほど、Firefox用GoogleツールバーがFirefox 5以降をサポートしないことを明らかにした。 Googleツールバーが提供してきた機能の多くが、Firefoxに組み込まれたためと同社は説明している。「この製品の向上に貢献してきた何年にもわたるフィードバックに深く感謝する」と述べている。 Googleは、オートフィル、ページの翻訳などFirefox 5以降でもGoogleツールバーと同等の機能を使えるFirefoxアドオンを紹介しているが、アドオンについて保証はしないとしている。 関連キーワード Firefox | Google | ツールバー | Firefox 5 | Googleツールバー | Firefox 4 advertisement 関連記事 Mozilla、「Firefox 5」の正式版をリリース Android版にも「Do Not Track」

    Googleツールバー、Firefox 5以降はサポートせず
    fumokmm
    fumokmm 2011/07/25
    これは残念なニュース。
  • HTML5とJavaScriptでネイティブPDFリーダを実装へ、Firefox | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable FirefoxでPDFを閲覧する場合、Adobe Readerやそのほかサードパーティベンダが提供するプラグインまたはエクステンションを使うことになる。ブラウザ内にPDFを表示する場合でも、一旦ダウンロードして外部アプリケーションで閲覧する場合でも、ユーザ体験の面ではそれまでのWebブラウジングとの一貫性が消失するという問題がある。インタラクションはブラウザやWebのそれからアプリケーションのものに置き換わることになるし、ブラウザとの連動性も低い。 Firefoxにおいてこうした問題を解決しようという取り組み「pdf.js」が進められている。CanvasやSVGといったHTML5技術JavaScriptのみでPDFリーダを実装し、FirefoxからネイティブにPDFを閲覧でき

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/23
    ほほぉ、pdf.jsとな。
  • Firefox 5、正式リリース - CSS Animations対応、短期リリースサイクルへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozillaは6月21日(米国時間)、Webブラウザの新版「Firefox 5」を正式リリースしたことを発表した。リリースされたのは、Windows版、Mac版、Linux版、Android版の4種類。デスクトップ版(WindowsMacLinux)では「CSS アニメーション」に対応し、Android版ではプライバシー機能「Do Not Track」を新たに搭載するなどの特徴がある。 FirefoxのWebサイト Mozillaでは今回からリリースサイクルを大幅に刷新している。これまでは、機能の開発が終わるのを待ち、約1~2年の間隔で大きなリリースを行ってきたが、今後は基的に6週間おきの短期リリースを繰り返していく形式に変更。例外的に、今回のリリースは前回から約3ヶ月、次のFirefox 6は8週間となっているが、その後は6週間ごとにリリースが続けられ、今年中にFirefox 9

    fumokmm
    fumokmm 2011/06/23
    え、今年中にFirefox9まで!?
  • Jez's Groovy Things

    searchgroovy.org Instructions Add Search Engine to Firefox by clicking here

    fumokmm
    fumokmm 2011/04/15
    Groovyを検索するfirefoxのプラグイン。
  • Mozilla、Firefoxのアドオンによる減速を回避する取り組みを発表

    Mozillaは4月1日(現地時間)、Firefoxの起動速度を遅くするアドオンのワーストランキング公表をはじめとする拡張機能改善の取り組みを発表した。旧版より“6倍速い”とするFirefox 4を公開したMozillaは、Webブラウザの高速化に注力している。 Mozillaやサードパーティーが提供する豊富なアドオンはFirefoxの魅力の1つだが、Mozillaによると、Firefoxにアドオンを1つインストールすると、平均で10%起動スピードが遅くなるという。アドオンの中には70%以上遅くするものもある。そこで、アドオンによるFirefoxの減速を回避するために、以下の取り組みを行う。 性能テスト結果の発表:Mozillaのアドオンギャラリー上位100に関して毎週性能テストを行い、ワーストランキングを公開する 開発者への警告:向こう2週間以内に、Firefoxの起動スピードを25%

    Mozilla、Firefoxのアドオンによる減速を回避する取り組みを発表
    fumokmm
    fumokmm 2011/04/06
    これは面白い取り組み。/ Mozilla、Firefoxのアドオンによる減速を回避する取り組みを発表
  • Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    ついにFirefox 4が登場。最近はChromeにしてしまおうかとも思ったりしてたけど、改めて見直すことにしよう。 基的には3.5のときの延長線上だけど、最近はあまり細かく設定してないので、シンプルに。 Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあるので、有効にして

    Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
    fumokmm
    fumokmm 2011/03/28
    参考になる。
  • いよいよFirefox 4が正式リリース! 何が新しくて何がスゴイ? | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux::『Firefox 4』がいよいよ公式リリースされました! 大幅なスピード向上、ミニマルなインターフェイス、新タブ機能「Panorama」など、注目すべきポイントが盛りだくさん。こちらでは、その概要について整理してみましょう。 Firefoxで批判の的になりがちだったのが、スピードの遅さ。しかし、Firefox 4では、大幅にスピードアップ。「Jägermonkey」という新エンジンの導入により、JavaScriptのパフォーマンスが改善され、起動時間やグラフィックス表示も速くなっています。スピードについては別途、米Lifehacker編集部が検証予定ですが、Mozillaによると、旧バージョンに比べて、3~6倍速くなったとか。実際に試してみると、確かに速くなっているようです。2010年夏のベータ版と比べてみても、明らかに改善されています。 さらに、アド

    いよいよFirefox 4が正式リリース! 何が新しくて何がスゴイ? | ライフハッカー・ジャパン
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    fumokmm
    fumokmm 2011/03/09
    なるほど、v3.6では設定が必要なのか/Firefox 3.6 β ではデフォルトで html5.enable が false になっています。これを有効にするにはロケーションバーに about:config を入力して、設定から html5.enable を true に変更します。
  • 私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめ | フリーソフトラボ.com

    今回は、管理人が愛用しているFirefoxのアドオン13個をまとめてみました。最近では、ブラウジング体感速度の速さが人気のGoogle Chromeによる急激なシェアの伸びに押され気味なFirefoxですが、拡張機能の充実度合いでは歴史の長いFirefoxの方がまだ少し優勢な状況にあると言えるでしょう。 当サイトでも、そんなFirefoxのアドオンに関連する記事をこれまで何十件と公開してきましたが、ならば実際それらを紹介した筆者自身はどれだけの数のアドオンを使用しているのかというと、起動速度の遅延や不必要なメモリ消費を避けるため、普段は必要最低限のものしかインストールせず、必要に応じて追加したり消したりを繰り返すというスタイルをとっています。 そんな中でも、使う使わないに関係なく常に有効化している、「これだけは外せない!」という特にお気に入りのアドオンももちろんいくつかはあります。ここでは

    私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめ | フリーソフトラボ.com
  • http://virtualpark.mozilla.org/

    fumokmm
    fumokmm 2011/03/02
    Forefox4楽しみですね。#mozpark
  • Firefox4:ツイッターでバーチャルに熱帯雨林が成長  事前キャンペーンで - 毎日jp(毎日新聞)

    モジラジャパン(東京都千代田区)は1日、インターネットブラウザー「Firefox」の新バージョン「4」を今月公開するのに合わせ、事前キャンペーン「バーチャルパーク トゥムクマケ」をスタートした。「バーチャルパーク」は、ツイッターと連動し、投稿数に応じて専用サイト上で熱帯雨林が成長していく仕組みで、「トゥムクマケ」はブラジルにある国立公園の名前から名づけた。 今回のキャンペーンのテーマは「多様性」で、自然とウェブの共通項として選んだ。バーチャルパークでは、ツイッターの投稿が緑色の立方体として表示され、数が増えると積み重なって、物の森のように見える。立方体の上に書かれた投稿文を文字検索できるほか、文章の中に動植物の名前が含まれていると、その場所に木が生えたり、動物のシルエットが現れる。似た単語が含まれる投稿が近くに集まる仕掛けもあるという。「Firefox4」で閲覧すると、マウスの動きに応じ

    fumokmm
    fumokmm 2011/03/02
    ふーん、あとでやってみよう。