タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (344)

  • Xにあふれかえる「画像を長押しして4Kで読み込んで」ミームの正体

    Xにあふれかえる「画像を長押しして4Kで読み込んで」ミームの正体2025.01.17 10:30117,795 宮城圭介 こうやってミームは広がる 「画像を長押しして4Kで読み込んで」あなたのタイムラインにも一度は流れてきたことがあるのではないでしょうか。そんな一文と共に画像が添付された投稿です。今回はそんな(フィードがつまらない画像で溢れかえって最悪な)ミームがどこで生まれてどこで広まったのかを深掘ってみます。 「画像を長押しして4Kで読み込んで」はどこで生まれたのか「Tap, Hold and Load In 4K(画像を長押しして4Kで読み込んで)」は、iPhoneやiOSデバイスで利用可能なX(旧Twitter)の機能を指しています。この機能を使用すると、特定の画像を長押しで、4Kの解像度で読み込むことができます。Androidデバイスでは、この機能を利用すると4K画像を保存するこ

    Xにあふれかえる「画像を長押しして4Kで読み込んで」ミームの正体
  • やっちまったか? Amazonで「Nintendo Switch 2 らしきハード」が見られます

    やっちまったか? Amazonで「Nintendo Switch 2 らしきハード」が見られます2025.01.08 10:15234,319 小暮ひさのり これ、やっちまったやつでは…。 まもなく発表されるんじゃない? な雰囲気が漂う任天堂の次世代機(仮称:Nintendo Switch 2)。 これまでの、ひょっとしたらこんな姿になるのでは?みたいなさまざまなウワサが流れていましたが、なんだか変な方向から体画像(らしき)ものがお漏らしされちゃいました。 なんとAmazon、しかも日の。 「Nintendo Switch 2対応をうたう保護ケース」が、Amazonマーケットプレイスにて販売されてしまっているのです。しかも中身がはめ込まれた状態の画像付きだからさぁたいへん。 よし、チェックしていきましょうか。 Image: Amazon画像を見ると基的なデザインは現行モデルとほぼ同じ

    やっちまったか? Amazonで「Nintendo Switch 2 らしきハード」が見られます
  • 「Nintendo Switch 2」のマザーボード画像がリーク。4K対応になるらしい

    「Nintendo Switch 2」のマザーボード画像がリーク。4K対応になるらしい2025.01.08 15:0030,043 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) 世界中のゲームファンたちが首をながーくして心待ちにしているNintendo Switchの後継機、通称「Nintendo Switch 2」。 名前も含め、まだ公式からの詳細な発表はないものの、実機と思しき画像のリークや各所からのウワサなど、どんなゲーム機になるのか徐々に明らかになりつつあります。 4K対応の可能性ありSwitch 2 motherboard byu/MHN1994 inNintendoSwitch22025年1月1日、RedditCPUソケットを含む、Switch 2のマザーボードと思われる画像が投稿されました。 今回のマザーボードのリーク画像と最近公開された特許を組

    「Nintendo Switch 2」のマザーボード画像がリーク。4K対応になるらしい
  • AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復

    AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復2025.01.06 16:0041,393 Thomas Maxwell - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 信頼のブリタニカですから! インターネットの台頭で姿を消してしまったものは数多くあります。なんでもGoogleグーグル)で検索すれば答えが見つかり、無料で使えるWikipedia(ウィキペディア)が人気を集め、すっかり姿を消し去ってしまったはずのブリタニカ百科事典(Encyclopaedia Britannica)…。それがまさかの大復活ですよ。 Britannica AIが引く手あまた!ChatGPTの生成AIは便利です。問いかければ、自動で答えてくれる手放せない存在のチャットボット。ですが、かねてから、その信頼性には疑問符がつけられていました。そういう意味では、だれでもなんでも書き込め

    AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復
  • 疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?

    疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?2024.12.20 07:0051,735 岡玄介 SF映画で見たような? ロボット開発が盛んなこの時代、メカの形状や機能も多種多様です。人型や鳥型などいろいろですが、中国杭州の「Rotunbot」はまん丸の球体型。 水陸両用で探索も、防犯用のパトロールや犯人追跡もできる多目的ロボなんです。 球体は意外と万能ボールのようでも重心があるので転がるのはタイヤ部分だけ。ノイズは低めで地面とは点で接地しているので、移動時の騒音も静かです。 どんな地形でも遠隔操作/自動運転で、時速30kmに達するまでたったの2.5秒と爆速。長距離移動も問題ありません。 The Chinese company #Logon Technology has recently presented the RT-G spherical police robot, de

    疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?
  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.12.15 16:351,713,479 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2024年1月21日の記事を編集して再掲載しています。 コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
  • 「大気からのCO2除去」は、温暖化対策にあまり意味がなさそう

    「大気からのCO2除去」は、温暖化対策にあまり意味がなさそう2024.12.06 21:3017,893 Kenji P. Miyajima あー、やっぱりそうだよね…。 現在、世界各地で気候変動対策に不可欠とされる直接空気回収(DAC)施設が稼働していますが、現時点で回収可能なCO2の量は、年間で4万トン。世界の年間CO2排出量に対して、これはたったの30秒分にすぎません。 今回、そういった事情も踏まえて、やっぱりDACは宣伝されているよりも大気中のCO2を減らせそうにないという、なんとなくわかっていた厳しい現実を突きつける研究結果が発表され、そのなかでDACが直面している工学的な問題を指摘しています。 DACの現状パリ協定が掲げる、今世紀末までの気温上昇を産業革命前比で2度未満に抑え、できる限り1.5度未満を目指すという国際的な目標を達成するために必要不可欠な技術とされるのが、大気中か

    「大気からのCO2除去」は、温暖化対策にあまり意味がなさそう
  • トランプ関税で米ゲーマー戦々恐々。PCもゲーム機も値上がり予測がえげつない

    トランプ関税で米ゲーマー戦々恐々。PCゲーム機も値上がり予測がえげつない2024.11.13 15:006,668 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 中国には60%、日など友好国にも10~20%、メキシコ産自動車には200%以上。 こんなに関税をかけると主張して米大統領選で圧倒的勝利を収めたトランプ前大統領。公約が現実になった場合、その影響は物価にモロに跳ね返り、ゲーマーを直撃しそうな気配です。 モノの値段が安く抑えられているのは、中国からモノを安く買えるから…なのですが、トランプ氏は任期中、中国と散々やり合って国民の心証がよかったことから、このたびの選挙でも「また関税を上げてやる」と遊説先で訴えて国民の熱狂的支持を得ました。 しかしそれで当にアメリカの製造業に仕事が回るのかというと、そうとは限らず、単に物価上昇を招いて終わり、とい

    トランプ関税で米ゲーマー戦々恐々。PCもゲーム機も値上がり予測がえげつない
  • Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁

    Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁2024.11.09 13:0014,202 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) “模倣は最大の賛辞”なんて言ったりもしますが、もしそうだとしたら、MicrosoftとEpicは今とても光栄に思っているはず。 Appleが新しいゲーム専用のアプリストアを立ち上げるという噂を、9to5Macが報じました。 Appleゲーム専用ストアがリリースされる?Appleは最近、ゲームに注力しているようです。今年の初めには、iOS、iPadMac のエコシステムでプレイできる注目のゲーム披露するイベントに米Gizmodoも招待されました。 新しく展開される予定のAppleゲームストアは、Game Centerの機能の一部を組み合わせた「App Storeのようなアプリ」とのこと。App St

    Apple、いよいよゲーム市場に乗り込みか。でも多すぎるライバルが壁
  • 見たい映画が一発で見つかる! Netflix裏コード最新版

    見たい映画が一発で見つかる! Netflix裏コード最新版2024.09.08 13:0069,164 satomi 「ネトフリ見飽きた」「似たような作品ばかり」「もう見るTVも映画もない」 …と思ったとき試したいのが、Netflix裏コード。 URLのnetflix.com/browse/genre/のあとにこやつを入力するだけで見たいカテゴリの作品一覧がバーンと出てくるジャンル別シークレットコードのことなんですが、アレって随時増強されていて今やその数なんと3万6000種! いつの間にか「妖術・黒魔術(81552046)」、「90分で見終える映画(81466194)」などまでできてて、死ぬほど充実しています。 こないだ公式ブログのTUDUMに新着の面白いジャンルがいろいろ紹介されていたので、少しシェア。 裏コードって何?古くはNetflix(ネットフリックス)がDVDレンタルサイトだった

    見たい映画が一発で見つかる! Netflix裏コード最新版
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2024/09/09
    代理ドミナント?
  • カルト的な人気。日本のセブンイレブンのたまごサンドが、米上陸

    カルト的な人気。日のセブンイレブンのたまごサンドが、米上陸2024.08.13 23:0051,188 satomi たまごサンドはアメリカ場と思いきや。 コンビニ世界最大手のセブンイレブンが日のたまごサンドをアメリカで売り出してニュースになっていました。 価格はLA地域が5.99ドル(881円)で、日(290円)の3倍です。サンフランシスコ・ベイエリアは5.29ドルですので、米版たまごサンド(Egg Salad Sandwich)と価格的な違いはありません。 なんで「日のたまごサンド」なの?海外からの旅行者は寿司屋とラーメン屋に駆け込むのが鉄板ですが、長いフライトでくたくたに疲れた身には深夜のコンビニで買ったふわっふわのたまごサンドが沁みるらしく、SNSでも「安くておいしい」と評判。 グルメ誌でも「日のセブンイレブンで買ったたまごサンドの味を再現してみた」みたいな無茶苦茶細

    カルト的な人気。日本のセブンイレブンのたまごサンドが、米上陸
  • あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた

    あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた2024.07.29 22:0094,604 Kenji P. Miyajima ちっちゃくなるの激速すぎる気はしていたんだが…。 水をつけてこするだけで、従来のスポンジでは落とせない茶渋などのがんこな汚れを簡単に落としてくれるメラミンスポンジ。便利でよく使っていますが、汚れを落とす代償なのか、世界で毎月最大1兆5500億のマイクロプラスチック繊維を放出していたようです。 汚れ落としの代償は大量のマイクロプラ放出アメリカ化学会が発行している科学誌Environmental Science & Technologyに掲載された研究論文によると、茶渋や水アカ、油などのしつこい汚れを落とす、メラミンスポンジを用いて実験を行なったところ、世界規模に置き換えると1カ月で最大1兆5500億のマイクロプラスチック繊維が放出

    あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた
  • テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される2024.05.28 21:3084,595 satomi 部門消滅、衝撃の舞台裏。 全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。 アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸念されたのですが、今は一番乗りで敷設を進めるTeslaの働きかけにほかの自動車メーカー各社が応じるかたちで、Teslaの充電規格に他社もそろえることで折り合いがついており、Teslaには、政府のインフラ整備の予算もある程度注ぎこまれています。 これからってときに、なぜ解散?ところが30日未明、Teslaは突然なんの

    テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される
  • 敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露2024.05.25 18:00252,056 岡玄介 敵に回しちゃダメなロボだ。 パルクールや忍者アクロバットが得意だった、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。 あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。 アトラス君のライバル出現か? 寝ている状態からの雑技団的な起立は、「アトラス」への挑戦でしょうか? Video: Unitree Robotics/YouTube腰から上が回転する感じも「アトラス」っぽいですし、人間が蹴ったり押したりして歩行の邪魔をするテストも、見覚えのある光景です。 まるで少林マスターしかし「G1」は棒術

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2024/05/27
    >「G1」の身長は127cmで体重は47kg。  暴漢を怪我をさせずに抑え込むには体重が軽すぎる気がするし棒術やパンチ、手刀はちょっと間違えれば大怪我させそうだしまだ警備用には使えなさそうだな
  • Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?

    Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?2024.05.19 12:0092,153 中川真知子 Netflix映画『シティーハンター』、みなさんはもう視聴しましたか。 私は原作とアニメをこよなく愛し、是非とも自分でも『シティーハンター』を作ってみたいとアニメ業界の門戸を叩き、業界の端っこからレジェンドたち(『シティーハンター』のクリエイターたちのこと)に熱い眼差しを送っていたタイプのファンで、今回の日初実写ドラマ化を期待半分不安半分で視聴しました。 で、感動しましたね。よくやってくれた、とも思いました。原作に敬意が払われていたし、何より主演の鈴木亮平さんが作品をとても愛しているのが伝わってきました。80年代の作品を蘇らせる上での工夫も十分に施されていたと思います。 でも、この記事で語りたいのは作品の良さや鈴木亮平さんの作り込みではなく(他で語り尽くされ

    Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?
  • Apple Vision Proを外で着けたら、恥ずかしいに決まってた

    Apple Vision Proを外で着けたら、恥ずかしいに決まってた2024.04.18 12:009,370 小暮ひさのり 「おれだけ異世界」 学生に観光客にと大賑わいな大阪道頓堀。もう360度見回しても人ひとヒト。 平日だというのに、屋台らしきものも出ているし、川沿いの飲店は半露天のような店構え。町並みはまるで縁日のそれでした。 正直、渋谷よりも人口密度が高いんです。そんなところで、Apple(アップル)が空間コンピューターと称する「Apple Vision Pro」をかぶれ。と言われたのが日のミッション。 「いやいや、ムリムリ。無理だよそんなの、絶対ムリ。恥ずかしくて死んじゃうよ…」 と徹頭徹尾拒否るマンだったのですが、 これも仕事です。大事な検証なのです。 と力説されて覚悟を決めました。 Photo: かみやまたくみいいか、子どもたち。これが、パパの仕事だ。…変身ッ! App

    Apple Vision Proを外で着けたら、恥ずかしいに決まってた
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2024/04/19
    いずれは当たり前の光景になる。
  • SFホラー映画『28日後…』『28週後…』に続編。17年越しに動き出したのは『28年後…』

    SFホラー映画『28日後…』『28週後…』に続編。17年越しに動き出したのは『28年後…』2024.04.14 21:0097,040 Germain Lussier - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) キリアン・マーフィーはエグゼクティブプロデューサーとの噂。 ちょっと興奮するニュースが入ってきました。監督ダニー・ボイル、脚アレックス・ガーランドのゾンビ映画『28日後…』の世界が戻ってきます。2002年の映画で、今年アカデミー賞主演男優賞を受賞したキリアン・マーフィーの出世作と言われる作品。3年後には続編『28週後…』が公開されています。ゾンビ映画の代表作となってから20年以上、続編からは17年が経った今年、『28年後…』が制作予定ということです。 アレックス・ガーランドが脚を手がけた最新作『シビル・ウォー Civil War』の公開のインタビューで、ガーランド

    SFホラー映画『28日後…』『28週後…』に続編。17年越しに動き出したのは『28年後…』
  • ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた2024.04.12 19:0090,975 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「音楽聴くなら絶対ロスレス音源がいいよ? MP3より音がいいから」なんて、一度は聞いたことがあるようなセリフです。 データ容量をギュっと縮めた圧縮音源であるMP3。データ圧縮時の劣化を最小限に留めた、または圧縮していないロスレス音源。 なるべくロスがない方がサウンドクオリティがいいのは事実です。ロスレスがアーティストが意図する生の音に近いのも事実です。…事実なのですが、やっぱり言わずにはいられません。 その音、聴き分けられるの? 圧縮音源とロスレスの差って、フツーの人が聴いてもわかるのかい? 少々古い話で恐縮ですが、2014年に米Gizmodoが読者アンケートをとっていました。質問は「ロスレス音源とMP3

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた
  • Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…

    Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…2024.04.13 16:35118,167 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 修理する権利に後押しされて、長く使えるよう設計されている端末が注目され始めている昨今。 電子ゴミを減らすためには、長く使うことはもちろん、デジタルリサイクルも大切な取り組みのひとつです。 が、リファービッシュ版=整備済製品のMacには最近悩みの種が…。端末初期化しても、元の持ち主がログインして適切な初期化をしてくれないと使えないという問題が起きているんです。原因はApple(アップル)のT2セキュリティチップ。 T2チップのセキュリティが厳しすぎるT2問題として報道したViceによれば、これはT2チップ搭載のMacすべての共通問題。 2017年デビュー、2018年ア

    Mac整備済製品の苦悩。まだ使える端末がゴミに…
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00700,764 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて