タグ

2010年2月7日のブックマーク (22件)

  • Big Sky :: Vim script manager「Vimana」が便利すぎる。

    これまでvimスクリプトをインストールするには、vim onlineでダウンロードして、書いてあるインストール手順に従って、時にはそのまま、時にはzipを解凍して.vim(windowsならvimfiles)に自前でコピーするのが一般的でした。おそらく自動化されている方もいるかもしれませんが、特有のスクリプト専用の更新ツールくらいかと思います。 Perlを知っている方ならばCPAN、rubyを知っている方ならばgemにあたる物がvimには無かったんです。 配布物が統一されていない為、無理だろうな...とも思ってました。 が、そこに登場したのがVimana(Vim script manager)です。 Vimana(3)             User Contributed Perl Documentation            Vimana(3) NAME Vimana - Vim

    Big Sky :: Vim script manager「Vimana」が便利すぎる。
  • 教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた イタリア・ローマ近郊の町で廃墟となった教会の隠し扉を調べたところ、西暦109年に造られたと言う、ローマ帝国時代の地下水路の遺跡が見つかったそうです。 「ルパン三世・カリオストロの城」で湖底に古代ローマの遺跡が眠っていたというエピソードを彷彿とさせる話ですが、西暦109年と言うと第13代皇帝であるトラヤヌス帝の時代。 ローマ帝国最大の版図となった大帝国の時代でもありますが、皇帝の命によって湖からローマへの水源確保のため造られたものだそうです。 この1900年前のローマ水路の遺跡を発見したのはイギリスの映画制作者。ローマから少し離れたマンツィアーナという街の、廃虚となった教会の隠し扉から見つかりました。 水路の長さは約125m。ローマにつながる11の水源のうちの1つで、水はブレシアーノ湖から供給されていました。 西暦1

    教会の隠し扉を開いたら、1900年前のローマ帝国時代の地下水路が眠っていた : らばQ
  • ライブカメラで日没眺めていた女性、遭難中の男性を発見 ドイツ

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の凍ったMueggel湖で、日没にアイススケートで遊ぶ子ども(2010年1月26日撮影)。(c)AFP/DDP/THEO HEIMANN 【2月3日 AFP】(一部訂正)ドイツ沖の凍った海をさまよっているうちに帰り道がわからなくなってしまった男性が、約500キロ離れた場所にいた女性にライブカメラで発見され、無事救助された。ドイツ警察が3日、明らかにした。 救助されたのは40代の男性。ドイツ北部沿岸のSt. Peter-Ordingで、夕日の写真を撮影しているうちに暗くなり、方向がわからなくなってしまったという。 地元警察のKristin Stielow広報担当は、AFPに「男性は氷の上で迷子になり、雪が積もっていたために陸地をみつけられなくなってしまった」と語った。 男性が救助を求めて懐中電灯を点滅させたところ、砂浜に設置されたライブカメラの映像で日没を眺め

    ライブカメラで日没眺めていた女性、遭難中の男性を発見 ドイツ
  • 完成しても「世界一」逃す 次世代スパコン、事業仕分けで出遅れ  - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議による事業仕分けでいったん「事実上の凍結」とされながら、“復活”して予算がつけられることになった理化学研究所(埼玉県)の次世代スーパーコンピューター施設(神戸市中央区)の格稼働が、予算削減騒動の影響で約半年遅れ、その間に米国のスパコンが完成するために「世界一」を逃す見通しであることが3日、関係者の話で分かった。 事業仕分けの際、参加した国会議員の「世界一になる理由は何でしょうか」という質問がテレビなどで流れ、大きな騒動になったが、結局「世界一の処理速度を実現するのは難しい」(同研究所)形に終わりそうだ。 同研究所によると、事業仕分けの影響を受けるのはシステム開発部門。現在米国にある世界最速コンピューターより50倍速い毎秒1京(1兆の1万倍)回の演算を行うシステムを開発し、世界最速の奪還を目指していたが、事業仕分けで40億円の予算削減が決定。このためハードウエアの導入時期

    gabari
    gabari 2010/02/07
    結局、世界一は半年だったということ。
  • 一生、鏡を触ってしまう魔法。 | ゆうきゆうの心理学ステーション

    あなたは、「一生、鏡を触ってしまう魔法」に打ち勝てますか!? 自信がない方は、読まないことをオススメします。 こんばんは。ゆうきゆうです。 今夜の内容は、月刊ヤングキング連載中の「おとなの1P心理学」からお届けです。 生きる上でムダな知識がまた一つ増えた今日この頃、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 当に、ぜんぜん心理学が関係ないマンガです。自分が何よりそう思います。 ちなみに中段の左にいるオジサマは、「マジックミラーの後ろからのぞいてる人」です。 のぞかれている恐怖、みたいなのを表現しようとしてソウさんに描いていただいたところ、 単に意味の分からない変態みたいに。 それはそれで恐怖的なのでアリかと思う次第です。 ちなみに「指先が、鏡の像と直接に接する」というのは、金属などに指をつけてみると分かります。 金属は表面で反射しているため、やはり「接する」のです。 それで感じをつかんでおくと

  • 女ですが坊主頭にしたいんです - ゆうきゆうの人生岐路岐路クリニック - 女子まぐ!

    私の悩みは、女なのに頭を坊主にしたくてしかたがないことです。 私の髪の毛は凄いクセ毛なんです。 朝起きると前髪がタテロールになるくらいのクセ毛です。 寝癖ではなく、お風呂上りにドライヤーで乾かすと、乾いた途端タテロールになります。 そのせいで小学生の頃はさんざんワカメだのベートーベンだの言われました。 なかでも印象に残っているのは友達の女の子に言われた 「お前の毛は髪も脇も下ももじゃもじゃだな!このジャングル3大帝め!」です。 女の子のくせに面白いこというなあ、と感心したのを覚えています。 まあ、あだ名の事は置いておいて、 そう言われるのが嫌で小学生の時からずっと縮毛矯正をかけてきたのですが その所為で10代なのにかなりの薄毛になってしまいました。 今度はお前アデランスに言った方がいいよ、と言われるようになってしまいました。 ついでに私は脂性なので1日でも髪を洗わないと頭がかゆくてテカテカ

    gabari
    gabari 2010/02/07
  • Cマウントレンズ25本レビュー&実写サンプル

    Cマウント/CSマウント(CCTV)レンズ24 レビュー&実写サンプル 2009.6.27UP ネットでCマウントレンズの同被写体撮り比べなんて見たことがないので、軽く紹介とレビューを。まずはお気に入りのレンズから初めて、残りはおいおいに。 サンプル画像は、各レンズを付けたDMX-HD1010改の1080Pで撮影した動画から一コマに切り出したもの。同じ被写体をほぼ同じ時間に撮影。 切り出したのみで色やシャープはそのまま。サムネイルクリックで1920×1080のフルサイズの画像に飛ぶ。 HD1010のHD動画撮影時はCMOSの1/3インチ相当範囲を使うので、35mm換算で実焦点距離×7.9倍相当になる。 もってるCCTVレンズ一覧 ヤフオクで新品を3,000円で購入。 換算16.7mm相当の超広角レンズ。標準小売価格は3万以上する。非球面レンズを使った高級品。 この画角なのに歪みがほとんど

    gabari
    gabari 2010/02/07
    まとめ。Cマウントレンズとか大学のときに触ったくらいだ…
  • これから増税されるサラリーマンって誰? - 常夏島日記

    最近アジテーション色がとみに増している藤沢数希さんの「今後は普通のサラリーマンが一番増税される : 金融日記」から。 曰く、今後、政府債務の埋め合わせのために、増税が高い確率で予想され、その結果、 国際的にみると日年収500万円とかそれ以下の人たちの負担が極めて軽いのです。 そして人数の上でも圧倒的に多いのがこれらの人たちです。 高額所得者に対する課税は、日は国際的に見てもかなり高い部類に入っています。 (引用略) 天然記念物のような高額所得者にさらに増税するよりも、石を投げれば当たるこういう普通の大量の人たちに増税した方がはるかに税収があがるのは当然です。 とのこと。したがって、「今後は普通のサラリーマンが一番増税される」という結論のようです。 では、実際、どういうサラリーマンが税金の負担をしているか、見てみましょう。国税庁調べによる民間給与の実態調査結果より、平成20年の給与階級

    これから増税されるサラリーマンって誰? - 常夏島日記
  • 天皇陛下「夜のご執務」相次ぐ 書類が来ない… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下の夜間のご執務が相次いでいる。体調不良を訴えた2日も、静養中の皇居・御所で、午後9時ごろまで書類の決裁をされた。通常国会が開会した1月18日以降、内閣が意思決定する「閣議」が夕方に開かれるケースがみられるようになり、皇居に書類が届く時間が遅くなっていることが原因だ。陛下が平成20年12月に体調を崩されて以降、宮内庁はご負担軽減策を検討しており、夜間のお務めの常態化を懸念する声も出ている。 陛下が葉山御用邸(神奈川県)での静養を取りやめ、週末まで御所で静養されることが宮内庁から発表された2日は、午後5時半すぎに閣議が終了。書類は通常執務をしている宮殿ではなく、陛下が静養されている御所に運ばれた。陛下は5件ほどの書類に目を通し、署名するなどして決裁された。終了したのは午後9時ごろだったという。 執務とは、閣議で処理された書類を天皇が決裁する公務のことで、憲法で定める「天皇の国事行為」に

  • 世界一周してきたから写真うpする:ハムスター速報

    世界一周してきたから写真うpする カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/02(火) 23:49:15.24 ID:GM3qWhzG0 暇なので写真あげてこうと思う。眠くなるまで。 ストーンヘンジ。思ったほどじゃなかった。 アビーロード。渡る方向逆。 キレイなお姉さん。※撮影許可もらったよ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/02(火) 23:50:49.67 ID:ln9nonS00 これは期待 >>1のスペックetc教えて スペック。 旅当時25歳。大手メーカーを辞めて旅へ。 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/02(火) 23:51:08.62 ID:JOXY5SYc0 写真取るの上手いな 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

  • 1日50本くらいタバコを吸っていた人がタバコをやめると色んな変化が襲ってくる

    コレまでやめたい思ってもやめられなかったタバコですが、ついに禁煙を始める事が出来ました。 実は、タバコが吸いたいと思ったときに ある事をするだけで、タバコが辞められるんです! でも、、、 問題はやめた後。 いやはや、ここまで体調に変化があるとは思ってなかったわけで、正直ショックです。 なんていうか、物理的に、短期間で大きな変化が襲ってくるんですよね。 今回はそんなタバコについてのお話です。 というか、タバコをやめるとどうなるのか的な、単なる体験談に近いです。 タバコをやめようと思った動機 今回、タバコをやめようと思った最大の理由は値上げの決定です。 コレに尽きます。 一箱100円の値上げってアホですか。 私は1日最低40、たまに50吸うようなスペックです。 健康の為とか、将来の為とかそんな問題ではなくて、1日600~900円かかってたものが800~1200円になるって言うもんだからカッ

    1日50本くらいタバコを吸っていた人がタバコをやめると色んな変化が襲ってくる
  • 昼青龍「朝青龍がやられたようだな・・・」:アルファルファモザイク

    風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:03:32.97 ID:eOrCGXP6 ちょっと笑ってしまった 悔しい 3 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:03:51.51 ID:2YTqCncX 5 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:04:02.51 ID:JQ+kMVw8 ニヤリとしてしまった 屈辱でしかない 6 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:04:23.80 ID:0G/FDFq0 春は曙 夏は曙 秋は曙 冬は曙 7 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:04:59.50 ID:zAEr+AH/ wwww 8 風吹けば名無し :2010/02/04(木) 18:05:02.10 ID:c8NlinRG ギャグ漫画日和の絵を思い浮かべながら読んだ 9 風吹けば名無し :201

  • 非モテが必死にメールしてきて笑える

    なんか毎日質問メールとかしてきてウザったい。 こういうタイプってけっこういるんだよね~。 きっと私の見た目が地味だから 「俺でもお付き合いできるかも」とか思ってんだろうね。 頭弱っ・・・。だから、わたしはけっこうモテるんだが、 こんな奴らにモテたってぜーんぜん嬉しくはない。 はっきり言って「キミの作品見たんだけど~」なんてナンパは気持ち悪いっつーの! 何でも褒めりゃ嬉しがると思うなっつーの! こっちが文化系だからって文化系同士仲良くなれるかと思ったら大間違い。 てめーらは誰でもいいかもしれんけど、こっちは違うのだ。 脳がキンタマに支配されてるような奴らには、一生わかんねーだろうけどな! ちゃんと彼氏いるっつーの。やることやってるっつーの。 こういうやつらはほんと強引。こっちのこと考えちゃいない。 しかも、やんわりと拒否反応示しても、ぜんぜん気づいちゃくれない。 ゾンビのように何度も立ち上が

    非モテが必死にメールしてきて笑える
  • 第68代横綱朝青龍引退。 - 日々、とんは語る。

    今日、仕事をしていたら、とある人からの電話で朝青龍が現役引退を表明したことを教えてもらいました。そして、激しく気力を失いました。 その後、何人かの知り合いが僕に電話をよこしてくれて、色々と話をしながら気持ちを落ち着けていたのですが、7時の NHK ニュースの朝青龍の会見や車でのインタビュー、そして白鵬の会見を見て、ほんと悲しくて泣きました。 騒動。発端は、いつもウンコなフライデー。 フライデーはいつもクソ。これ以上被害者を増やさないためにも、早く第二のフライデー襲撃事件を起こし、今度こそフライデーを灰燼に帰すべきだろう。 今回の被害者は大相撲ファン。クソな外野の多さにうんざり。 殴られたとされる奴は、別に被害者じゃない。被害届けは出てない。そもそも事件にすらなってない。いつも騒動なんだ。 クソメディアは朝青龍についてバッシング報道をすると視聴率が取れるから、どんどん酷い演出する。 引退会見

    第68代横綱朝青龍引退。 - 日々、とんは語る。
  • 「他人に暴行を加えた」という理由で行う懲戒解雇の相当性 - la_causette

    大阪地裁昭和49年5月28日労働判例205号35頁は、次のように判示しています。 右の申請人の暴行に至る動機、態様、労務委員会当時における会社側の結果の認識および前認定の申請人の酩酊の状況等から考えると、申請人の所為は、会社創立記念日の祝宴における所為としては全く相応しくない非常な行為であるとの非難を免れないが、しかし酒に酔ったうえでの行為であり、意図的に暴行を加えようとしたものとは認めがたく、かつその傷害の結果も偶発的なものと認められるから、申請人に対し、会社就業規則第七四条二号にいう「他人に暴行を加えた」という理由で懲戒解雇に至ることは、その処分に至る事実の評価が苛酷に過ぎ、その情状の判定、処分の量定等の判断を誤ったものというべきであり、結局その処分が客観的妥当性を欠くが故に、就業規則適用の誤りとして、懲戒解雇は無効と解するのが相当である。 まあ、脚家だの漫画家だのという通常であれば

    「他人に暴行を加えた」という理由で行う懲戒解雇の相当性 - la_causette
    gabari
    gabari 2010/02/07
    「パワハラ」この発想はなかったが、まさにそのとおりだよなぁ
  • 犬のいる生活 Day by day with a dog

    エンターテインメント &TEAM 2nd ALBUM 「雪明かり (Yukiakari)」点灯式 チェキ撮影 2024年12月19日 will

    犬のいる生活 Day by day with a dog
  • VIPPERな俺 : 野球漫画最高峰はH2に決まりました

  • 勝間和代って顔がポニョに似てるよね。

    勝間和代って顔がポニョににてるよね。悪いけど。 人の顔のことをとやかく言うのは非常に悪いことなんだけど、 勝間さんの顔はポニョに見えてしかたがない。 あの、妙に目と目の間が離れた感じがそっくりでたまらない。 一目見たそのときから、「ああ、なんかポニョに似てるよな」 と思ってから、笑えて仕方がない。 「勝間、お金、すきー」とか 「勝間、アメリカ、すきー」とか 「勝間、自転車、すきー」とか、 俺の脳内に再生されて、仕方がない。 AERAの表紙になっていて、脳内再生されてコンビニで吹いた。 ポニョ、えらくなったなぁ。

    勝間和代って顔がポニョに似てるよね。
  • 【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    JR南浦和駅に停車した、京浜東北線で最後の209系電車を撮影しようとする鉄道ファンら=平成22年1月24日午後(豊吉広英撮影 写真を撮ったり、遠くまで旅行したり、ダイヤを眺めたり…。こんなさまざまな楽しみ方がある鉄道。最近は女性の愛好家も増えるなど鉄道ファンの数は増加傾向にあるようだ。ただ、人気上昇にあわせるように一部でマナーが問われる事態も発生している。さらには単なる迷惑行為にとどまらず、犯罪としか言えないような行為も。多くの良心的なファンからは「鉄道を楽しむ場を自ら少なくする行為だ」と懸念する声が高まっている。彼らは、なぜ暴走してしまうのか−。(豊吉広英)ホームの先端にカメラの砲列 狙うは丸いヘッドマーク 1月24日、神奈川県と埼玉県の間を結ぶJR京浜東北線。平日なら通勤通学客で混雑するこの路線も土日祝日の昼間となれば、そう多くの乗客はない。日曜日のこの日も、多くの列車は閑散としていた

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|ブーイングの理由(1/2)

    2月の代表4連戦。2日のベネズエラ戦を終えた日本代表は、中国、香港、韓国との東アジア選手権に臨む。早いもので、2003年にスタートしたこの大会も今回で4回目。日韓国中国と持ち回りで開催され、ついに一巡して日での2度目の開催となった。とはいえ、大会の歩みは決して順風満帆だったわけではない。03年にはSARS(重症急性呼吸器症候群)騒ぎで開催が一時延期。08年には、男子の日中国の試合で中国の選手がラフプレーを連発し、ネット上では「もう日は、こんな大会に参加すべきではない!」という憤怒の声が殺到した。いわゆる「冷凍餃子問題」とも絡んで、大げさでなく、国際問題にまで発展しかねない状況であったと記憶する。 政治的にも経済的にも、そして歴史的にも関係が深い国同士の対戦ゆえ、試合が必要以上にヒートアップするのは、やむを得ない部分はあるだろう。それでも、あくまでもスポーツなのだから、フェア