タグ

ブックマーク / takahashifumiki.com (5)

  • 発注者からするとスペックワークっていいよね | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 8年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 デザイナーが馬鹿げたタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 というのをタイムラインでよく見かけたのですが、「そうだそうだ!」と快哉を送る知人を見る一方、「僕ってば普通にランサーズでロゴ発注しちゃってるんだけど……」という罪悪感のようなものを覚えたので、なぜ僕がスペックワーク(成果物を見てからお金を払う)を利用するのかについて、記してみます。そういえば、ちょっと前にコンペのタダ働き問題というのもありましたね。 何にスペックワークを利用しているのか 主にロゴとイラストです。ランサーズだとイラストやロゴは「コンペ型」というタスクに分類されるので、わりと勝手に「スペックワーク」になりますね。初めて知ったときは衝撃的でしたし、使っていても概ね満足しています。5万ぐらい出すと100個ぐら

    発注者からするとスペックワークっていいよね | 高橋文樹.com | Web制作
    gazi4
    gazi4 2016/10/05
  • 作家なのにクエリレターを書いていないの? 僕も書いてないけど。 | 高橋文樹.com | 文芸活動

    この投稿は 9年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 日、マガジン航が主催するセミナーに参加してきました。ニューヨークで翻訳出版エージェントをしている大原ケイさんのお話だったのですが、海外デビューをするしないという僕の野望とはまた別に、「これって日国内でもやった方がいいんじゃないの?」と思ったことがありました。 それは、クエリレターという耳慣れない単語です。 日だと作家デビューの手っ取り早い方法は公募に出して新人賞を取ることなのですが、アメリカでは新人賞というのはいっさいなく、作家—エージェント—出版社という感じで、ワンクッション入るんですね。 となると、作家としては自分が描いた作品をエージェントに売り込むことになります。そのときに、A4用紙1〜3枚で自分の作品の魅力を伝える手紙を送るらしいのです。これをクエリレターというそ

    作家なのにクエリレターを書いていないの? 僕も書いてないけど。 | 高橋文樹.com | 文芸活動
  • BookLiveに無視されて逆に心配になった話 | 高橋文樹.com | 読書日記

    この投稿は 11年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 僕は寝酒をする質で、毎晩寝る前にビールとかウイスキーを飲んでから眠るのですが、アルコールで自制心がなくなった状態でiPadをいじっているときに、昔読んだ漫画電子書籍版を大人買いしているときが稀にあります。 主に購入しているのは昔ちょろっと読んだ漫画とか、気にはなっていたけど読んでいなかった漫画とかなんですが、先日少年ジャンプで連載していたラブコメ『いちご100%』のカラー版をBookLiveで一気買いしました。BookLiveはカラー版のラインナップがわりと早くから揃うので、それならお金払ってもいいかなーという気になりやすいんですね。 全19巻なので、だいたい3時間ぐらいで読み終わる計算になるのですが、17巻がなぜか開けなかったわけです。電子書籍というのは基的にソフトウ

    BookLiveに無視されて逆に心配になった話 | 高橋文樹.com | 読書日記
  • facebookや人生においてイケてない友達がいるということ | 高橋文樹.com | 雑記

    この投稿は 11年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 2001年なのでちょうど就職不況の時代でしたが、大学4年の夏、僕は幻冬舎の文学賞をいただき、在学中芥川賞受賞を目指して絶賛留年確定中というモラトリアムにいました。 周囲もまた将来の道筋をなんとなく固めており、明暗がわかれつつある、という感じでした。傍目にも勝手に「こいつはいい会社、こいつは悪い会社」などと分類していたような気がします。で、秋頃になると内定者たちの間に就職活動でできた人間関係というのがチラチラするようになりました。 そんな折、クラスも学部も違うある同級生から飲み会に誘われました。仮にA君としましょう。 A君とは体育の授業で少し話すようになり、その後も専攻とは関係のない授業で顔を併せるぐらいの間柄でした。昼飯ぐらい一緒にべたかもしれません。 このA君、民放のキ

    facebookや人生においてイケてない友達がいるということ | 高橋文樹.com | 雑記
  • マラチオン入りピザ食べた感想 | 高橋文樹.com | 雑記

    この投稿は 11年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 マルハニチロの農薬入り冷凍品の件ですが、私実はこのピザにビンゴしておりました。去年の11月頃、朝べた冷凍ピザがそうだったんですねー。 口に入れた瞬間は寝ぼけていたため、「包んでいるフィルムか何かが溶けたんだろう」ぐらいに考えて、そのまま完する勢いだったのですが、飲み込んでみるとセメダインべてるみたいな匂いが漂ってきます。もしかしたらべない方がいいんじゃなかろうかと思い直して嫁に確認してみたところ、口に入れた瞬間「これは不味い」という結論になり、ゴミ箱に直行しました。 職業柄、「顧客からのフィードバックがないと改善しようもない」ということが身にしみているので、一応教えておいてやるかと購入した西友に電話したところ、すぐさまピザを回収しにやってきました。 嫁が妊娠中だ

    マラチオン入りピザ食べた感想 | 高橋文樹.com | 雑記
    gazi4
    gazi4 2014/01/29
    自分でePub検証して配布してる小説家だけあって冷静。コロッケで致死量なくても吐いたりするってのがよく分かる
  • 1