Evernoteがプラン改訂!? よろしい、ならばSynologyだ!!:Synology Note Stationで「すべてを記憶する」(1/4 ページ) Evernoteは「すべてを記憶する」をキャッチフレーズに、さまざまなメディアの情報を一元的かつ網羅的に扱えるようにするクラウドサービスだ。ユーザー自身で作成したリッチフォーマットのメモはもちろん、Webページのクリップ、PDF、画像など、日々出会った情報を放り込んでおくことで、単なる外部記憶にとどまらない「第2の脳」として活用することができる。 一般向けのEvernoteには有料・無料合わせて3つのプランがあるが、特徴的な点としてストレージ容量の上限ではなく、月間アップロード容量にプランごとの上限が定められていることが挙げられる(もっとも、情報の最小単位であるノートの数と、ノートあたりのサイズに上限があるため、理論的なストレージ容量
Evernoteは米ライフハッカー編集部でも愛用している汎用性の高いメモ用ツールで、今では多くのアプリがEvernoteと連動するようになっています。これらのアプリを使うと、Evernoteをストレージとして使えたり、Evernoteのノートにかつては予想していなかったような機能性を持たせたり、と多種多様なことができるようになります。 機能性の高いSwiftKey Note 機能性を比較してみるとメモアプリの中で最も機能性が高いのはSwiftKey Noteなのですが、SwiftKeyを好んで使っているのはそれが理由ではありません。SwiftKeyの高性能予測変換機能がiOSで使えるようになる点が素晴らしいのです。またEvernoteとの同期もシームレスに行えます。Evernoteをメモストレージとして使っている方でiPhone、iPadを使った英語の入力を頻繁に行う方であればSwiftK
Microsoftが引き続き、メモ作成アプリケーション「OneNote」を推進している。 筆者の情報筋らによると、同社は、全機能を搭載する「OneNote for Mac」アプリケーションを「まもなく」無償で提供する準備を進めているという。The VergeのTom Warren記者も、同じ情報を入手している。 筆者が聞いたところによると、OneNoteはデスクトップの「Windows」に対しても無償アプリとしてリリースされる予定だという。現時点では、「Office」アプリケーションの有償スイートに含まれている(ただし、「OneNote Web App」と、「Windows 8」用のMetroスタイル版は無償)。 Microsoftは既に、「iPad」と「iPhone」に加え、「Android」端末向けにもOneNoteアプリを提供しているが、「Mac」版はまだ提供していない。 Micro
Evernoteに、どれだけ重要なメモが記録されているでしょうか。もし私のアカウントが盗まれたなら、その瞬間に思いつく言葉は一つ「やべぇ……超やべぇ」です。 もしあなたが他人事だと思っているなら、それは間違いです。私の回りでアカウントが盗まれた人を知っていますし、あの超大手Googleでさえ盗まれる時代です。たまたまラッキーが続いているだけだと、認識を改めた方がいいでしょう。 じゃあ、Evernoteの記録をどうやって守るのか。それには、Googleも採用している2段階認証を設定するのが、現時点でのベストです。 二段階認証とは? まずカンタンに、二段階認証についてご説明します。 二段階認証の基本コンセプトは、「従来のID+パスワードという組み合わせに加えて、『認証コード』を追加で求めることにより、セキュリティを強化する」と言うものです。 そしてその方法は、「手元にある信頼できるデバイスを通
11月28日、Evernote(エバーノート)のユーザー向けに「Adobe社の個人情報流出問題に関する重要なお知らせ」というメールが配信された。 アドビシステムズが不正アクセスによってユーザーの名前とAdobe ID、暗号化パスワードやクレジットカード番号といった顧客情報が流出したことが判明したのは10月3日。10月末にはネット上で流れる顧客情報を利用し、約3800万人にもおよぶユーザーアカウントに攻撃があったと発表された。 内容は上記のメール文面のとおり。アドビから流出したデータに含まれるメールアドレスに、Evernoteの登録ユーザーが含まれているのを照合して発見、該当ユーザーに対しての注意喚起を行ったもの。Evernoteの顧客情報は流出していないとはいえ、複数のオンラインサービスをひとつのパスワードで済ませてしまうユーザーも多く、顧客への注意喚起としてはかなり珍しい対応と言える。し
昨日のエントリーに書いたとおり、僕のMacBook Airか謎の容量激増に見舞われ、空き容量がほとんどなくなってしまった。 容量激増に関してはこちらのエントリーをご覧ください。 MacBook Airのディスク容量が謎の激増!「その他」ってなんだ? | No Second Life 時間がある時だったらじっくり原因追求をするのだが、今回は今週末のワークショップまでにちゃんと使える状態に戻すことが先決。 なので迷わずすぐに初期化することにした。 Time Capsuleのバックアップデータから戻すと、「その他」も一緒に戻ってしまう可能性が高いので、OSをクリーンインストールしてゼロから環境を再構築することにした。 Macの環境構築は昨年末に自宅のiMacを刷新してクリーンインストールして以来なわけだが、今回いろいろ考えることがあったのでシェア。 直接Macの再インストールには関係ないことも含
Evernoteのテキスト入力には限界があります。テキストのフォントをあれこれ弄ることができますが、あまり手の込んだレイアウトを作ることはできません。 これに不便を感じていたので、なんとか「見栄えの良いノートを作る方法はないか」と模索していました。 そこで辿り着いた方法が、Macのテキストエディタ「Mou」を使う方法です。 「Mou」はMacで使える無料のテキストエディタ。HTMLにもマークダウン記法にも対応しており、ライブプレビューが使えるのが特徴です。 そして、この「Mou」で書かれたHTMLやマークダウンの結果は、コピー&ペーストをするだけで、Evernoteのノートに全て反映されます。 これが非常に驚きでした。そして、Evernoteのノートレイアウトの可能性を感じた瞬間でもありました。 Mouで書ける内容をカンタンにご紹介 上述した通り、「Mou」はHTMLにもマークダウンにも対
Evernote、便利ですよね。私は公私共にフル活用していまして、Evernoteなしでは生きていけないレベルです。 自分では、そこそこフル活用している自負がありますが、そうはいっても我流です。なので、ときどき、「自分の使い方、これでいいのかな?もっと、上手な活用法があったりするのかな?」って思うんですよね。 なにしろ、取扱説明書はないし(書籍はありますが)、他人のEvernoteを見せてもらう機会もないですから、他人が何の目的でどう使っているのか、興味津々なわけですよ。 検索したり、人から話を聞いて調べてみた結果、「こんな使い方があるんだ」、「その手があったか」といろんな発見があったので、紹介しますね。 <目次> こんなかんじで、5つにカテゴライズしてみました。 (*^_^*) 定番 (´・ω・`) へぇ~ (・∀・) イイ!! (;^ω^) 私だけ? (・∀・)オススメ ■1.(*^_
Evernoteの素晴らしいとよく聞きます。なんでも保存できること、どこからでも使えること、これなしでは生きていけない人がどれほど多いかについてなどです。しかし、私自身何度も試してみたのですが、その良さがわかりませんでした。何を見落としていたのでしょう。話題にすると、何人もの人が「Evernoteにトライしたが、結局しっくりこなかった」と言いました。どうやら私だけではなかったようです。 ただ、Evernoteを絶賛する記事やコメントを読むうちに、もう一度だけ試してみようと思いました。もしあなたもEvernoteの良さがわからない人のひとりなら、ぜひ以下を参考にしてみてください。 保存すればするほど、Evernoteは便利になる 一番重要なことから始めましょう。Evernoteが愛されている理由を知りたいなら、まずフルに活用することです。ただのノートツールとして使っているだけでは何もわかりま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く