タグ

2024年11月13日のブックマーク (9件)

  • 数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学

    公平な資源配分のアルゴリズムを研究する情報理工学系研究科の五十嵐歩美准教授。「公平性」の概念を数学的に定義して、配分のしかたを数理的に解析する「公平分割理論」を研究してきました。その取り組みが評価され、2021年にMITテクノロジーレヴューの「Innovators Under 35 Japan 2021」に選出。2022年には、一般社団法人コード・フォー・ジャパンと共同で、家事分担のへだたりを可視化してくれるWebアプリ「家事分担コンシェルジュ」を開発しました。 ゴミ出し、掃除、料理、洗濯など、パートナー間で不満が募りやすい家事の分担。どうすれば公平に、双方が納得できる形で分担できるのか。そこに数学の理論を持ち込み、それぞれが得意な家事を振り分ける数理モデルを開発して完成したのが「家事分担コンシェルジュ」です。画面に表示される家事リストの中から該当家事を選択し、それぞれの家事を週に何回担当

    数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • ”世界一まずい飴”とも言われるサルミアッキは、本当にそれほどまずいのか?

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:妹がいつの間にか”川崎フロンターレ”にのめり込んでいた > 個人サイト のばなし 北欧の老若男女に人気があるという謎の飴 サルミアッキは薬草のリコリス(甘草)から抽出した成分を配合したお菓子。…と言われてもそもそも筆者はリコリスに馴染みがないのでしっくりこない。 見た目はこんな感じです、おしゃれなパッケージ まずいまずい、という話はよく聞くが、北欧では根強い人気を持つ伝統的な飴だという。「こりゃまずいね!」というリアクションでまとめるのは簡単だけど、きっとそれだけでは片付けられない魅力があるはずなのだ。 normalという店の様子、ここが最安値だった。スーパーというよりフライングタイガー的な雑貨店の雰囲気 ここには10人の日人がいる。サルミアッキは

    ”世界一まずい飴”とも言われるサルミアッキは、本当にそれほどまずいのか?
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • 美味しいんだけど食べにくい!名古屋「焼きそば丼」

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:「イケメンゴリラ」はどのくらいかっこいいのか、会いに行ってきました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 名古屋駅のすぐ近くに森がある 名古屋駅のすぐ近くに森があるのをご存じだろうか。その名も「ノリタケの森」という。 都会のど真ん中に森があります 水辺まであってヨーロッパっぽい景色だけど名古屋です 「ノリタケ」は古くからある有名な陶磁器のメーカー。そのノリタケが運営する博物館やらレストランやら体験工房なんかが、このノリタケの森の中に点在しているのだ。 博物館は無料です 建物はレンガ調で、どこを歩いても絵になるし気持ちのいい場所でした 僕は愛知県の出身なので名古屋駅は今みたいにきれいになる前から知っているのだけれど、当時は駅から少し

    美味しいんだけど食べにくい!名古屋「焼きそば丼」
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • Z世代「鳥貴族は高いから行かない」発言に衝撃 → だったらどこへ行くのか? その回答に納得しかなかった話

    » Z世代「鳥貴族は高いから行かない」発言に衝撃 → だったらどこへ行くのか? その回答に納得しかなかった話 特集 かれこれ10年ほど前になるだろうか。トリキこと「鳥貴族」が格的に流行り出した頃、その安さから最寄りの店舗はいつ行っても満席で入れなかった。全品同一価格だったのも大きいと思われる。間違いなくトリキは安い居酒屋であった。 ところがだ。最近の大学生に聞くと、トリキは高いから行かないという。いやいや! トリキが高かったらどこに行くんだよ!! アラフォーの私(あひるねこ)は思わず耳を疑ったのだが……。 ・Z世代の声 今回「トリキは行けない」発言をぶちかましたのは、当サイトにも何度か登場してくれているリアル大学生のShomaだ。ちなみにShomaは我々の上司・Yoshioのリアル甥でもある。ぜひ覚えておいてほしい。 それにしても、まさかあのトリキが高いとは……。Shomaの言葉がにわか

    Z世代「鳥貴族は高いから行かない」発言に衝撃 → だったらどこへ行くのか? その回答に納得しかなかった話
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • 火山灰に埋もれた親子の遺体→実は他人同士だった 古代都市ポンペイの遺体をDNA解析 歴史の誤りが判明

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 イタリアのフィレンツェ大学や米ハーバード大学などに所属する研究者らが発表した論文「Ancient DNA challenges prevailing interpretations of the Pompeii plaster casts」は、古代都市ポンペイの火山噴火で埋没した人たちに関する歴史が、DNA分析により書き換えられることとなった研究報告である。 西暦79年、イタリア南部のヴェスヴィオ山が噴火し、小さなローマの町ポンペイとその住民たちを埋没させた。このポンペイ噴火は灰の層で全てを覆い、多くの遺体を保存することとなった。19世紀には考古学者た

    火山灰に埋もれた親子の遺体→実は他人同士だった 古代都市ポンペイの遺体をDNA解析 歴史の誤りが判明
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • 「NVIDIA アプリ」が正式公開 ~「GeForce Experience」と「コントロールパネル」を統合/GPUオーバークロックなどUI周りを刷新

    「NVIDIA アプリ」が正式公開 ~「GeForce Experience」と「コントロールパネル」を統合/GPUオーバークロックなどUI周りを刷新
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • Obsidian Web Clipper

    Highlight and capture web pages in your favorite browser. Save anything and everything with just one click. Try it with your favorite browser Capture Easily capture pages and metadata to durable files you can read offline. Templates allow you to customize how web pages are saved to your vault.

    Obsidian Web Clipper
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞

    秋になると、アスファルトで舗装された道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。京都大などの研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。 ハリガネムシは水中でふ化し、まず水生昆虫に寄生する。カマキリが水生昆虫をべると体内で成長し、カマキリの行動を操って水に飛び込ませる。そこで腹から脱出し、水草などに産卵する。寄生されたカマキリ(感染カマキリ)が入水するのは、水面からの反射光に多く含まれる、電磁波の振動が水平に偏っている「水平偏光」という光に引き寄せられるからだとみられている。 そこで佐藤拓哉・京都大准教授(生態学)と京大修士課程学生(当時)の澤田侑那さんらのグループは、感染カマキリが、アスファルトを水辺と勘違いしている可能性があると推測。アスファルト道路の水平偏光を測定すると、感染カマキリが入水する

    アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13
  • 基礎線形代数講座

    - 線形代数・回転の表現 - 株式会社 セガ 開発技術部 こちらからも↓PDFをダウンロードできます https://techblog.sega.jp/entry/2021/06/15/100000

    基礎線形代数講座
    gebugebu
    gebugebu 2024/11/13