ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
烏賀陽 弘道 @hirougaya 24日午後1時45分ごろ、東京/築地の交差点で、自転車に乗って信号待ちをしていたら、いきなり後ろから引きずり倒された。 2010-12-25 03:25:17 烏賀陽 弘道 @hirougaya 2)一体なんだと思ったら、後に停車した銀色のベンツを運転していた(と後で聞いた)30代の男が「唾吐いた!唾吐いただろう!」とわめき散らしている。そいつが後ろから引きずり倒したのだった。 2010-12-25 03:26:47
奈良県警桜井署は25日、同県桜井市初瀬、長谷寺僧侶、嶽山證俊(たけやましょうしゅん)容疑者(27)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。 発表では、嶽山容疑者は24日午後11時25分頃、寺近くの県道で、酒気帯び状態で乗用車を運転した疑い。道路沿いの民家に車で突っ込みガラス戸を破損、酒気帯び運転が発覚した。嶽山容疑者は「寺で酒を飲み、コンビニに行く途中だった」と話しているという。 長谷寺によると、嶽山容疑者は24日は修行僧らとワインなどを飲んだという。同寺の大野弘俊・総務執事は「あってはならない行為。二度とこのようなことが起きないよう綱紀粛正を図りたい」としている。 同寺は727年開基の真言宗豊山派総本山。ボタンの名所として知られる。
■パトロールカーは道路会社が買う イタリアの高速道路を走るパトロールカーは、いくつもの面白いことがある。 ひとつめは、その購入方法だ。 パトロールカーを使用するのはイタリア国家警察の一部で、「ポリツィア・ストラダーレ」といわれる高速警察隊である。だが、車両を購入するのはなんと各地の道路会社なのである。 東京でたとえれば、さながらNEXCO東日本が警視庁の高速道路交通警察隊のために、パトロールカーを買ってあげるようなものである。 イタリアでは、高速道路の民営化を進める経緯で、このような取り決めができてしまったらしい。 車両そのものに話を移そう。 1960年代、国家計画としてアウトストラーダ(高速道路)の整備が進められた時代、イタリア高速警察隊の使用車といえばアルファ・ロメオだった。 これは当時アルファ・ロメオがイタリア産業復興公社の傘下にあったためだ。 「公用車は公営傘下の
【テムコ(チリ南部)=平山亜理】南米コロンビアの政府軍が、左翼ゲリラが活動拠点にする南部のジャングルに、巨大なクリスマスツリーを運んで、ゲリラに武装解除を呼びかけている。「家族の元に帰って、クリスマスを過ごそうよ」と、里心をつけさせる「クリスマス作戦」だ。 地元メディアによると、ヘリコプター2機が出動し、高さ25メートルのツリーを、ジャングルに設置。人が近くを歩くとセンサーが作動し、ツリーに付けられた2千個のライトが、一斉に点灯して、辺りを照らし出す仕組みだ。 ツリーには、「ジャングルにもクリスマスが訪れたのだから、君も家に帰ろう。武装解除して。クリスマスにはすべてが可能だよ」と横断幕がかかる。 この地域は、左翼武装ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」が特に多い。軍によると、今年になって2411人のゲリラが、武器を捨てたという。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く