タグ

2012年6月29日のブックマーク (4件)

  • バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(2年ぶり3度目) - Hagex-day info

    昨日、バック・トゥ・ザ・フューチャー(以下BTF)に関するデマがTwitterやFacebookで出回っていた。 どんな内容かというと… BTF2で主人公たちが未来にきた日… それが今日! 証拠画像はこちら といったもの(上記文章は筆者が作成した例です。画像はデマに使われたものを使用)。 studygiftの関係者でWebサイトの「僕の見た秩序。」の管理人である、吉永氏もBTFに関する発信をしており、6月29日午前10時現在、Facebookでシェア1895件、Twitter4350リツイートされている。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=433401516690744&set=a.232820386748859.61680.100000626985221&type=1 https://twitter.com/dfnt/status/21814

    バック・トゥ・ザ・フューチャーのデマが出回る(2年ぶり3度目) - Hagex-day info
    ghostbass
    ghostbass 2012/06/29
    劇中でしっかり「30年後」って言ってなかったっけ。ノベライズだったかな。まあノベライズだったら88マイル>160Kmとかやってた気もするし。
  • 読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問

    例によって体調不良なので短いものを。 読む力が大切だとか、国語力はすべての学力の根だと、誰もが口にする。 間違っているとは思わないけれど、〈読む力〉や〈国語力〉が具体的にどういうものなのか、ちゃんと話している人たちの間で共有されているのかというと、あまり確信がない。 〈読む力〉がどういうものか説明しようとすると、どんどんと細かい話や、それ自体説明しなきゃならない難しげな概念などたくさん登場してきて、長くなるばかりか分かりやすくも無い。 できるだけシンプルで身にしみそうなのを紹介する。 下の5つの質問は、もともと小学生対象に使われていたものだが、自分や、周囲の大人や子どもにも試してみることができる。 (1)まさおくんは、キャラメルとあめとでは、キャラメルがすきです。キャラメルとチョコレートでは、チョコレートのほうがすきです。まさおくんの一ばんすききなのは、どれですか。 (2)りんごとなしで

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問
    ghostbass
    ghostbass 2012/06/29
    量的に決定できないと成立しない…と思い1は回答保留になった。じゃんけんで一番強いのは、的な何か。
  • SFの巨匠、ブラッドベリに敬意を表し、新ステータスコード「451:法的に利用不可」が提案される

    「404:ファイルが見つからない」「401:認証が必要である」など、サーバーの状態を教えてくれる「HTTPステータスコード」は色々ありますが、先日逝去したSFの巨匠、レイ・ブラッドベリに敬意を表し、政府の検閲をテーマとしたディストピア小説「華氏451度」にちなんだ新ステータスコード「451:法的に利用不可」が提案されました。 提案者はXMLの標準化に関わったGoogleエンジニア、Tim Bray。 これまでもコンテンツを表示できない際のコード「403:禁止されている」がありました。しかしこれはサーバーの持ち主がクライアントにデータを送りたくない際に使われるもの。政府が法的にコンテンツの表示を禁じた場合、厳密には「403」コードは正しくありません。 そこで、提案されたのが「451:法的に利用不可」。これを使うことで誰がコンテンツの表示を制限しているのかはっきりするため透明性が増す他、デー

    SFの巨匠、ブラッドベリに敬意を表し、新ステータスコード「451:法的に利用不可」が提案される
    ghostbass
    ghostbass 2012/06/29
    サーバー本体がこれを返す、ってことはそこにイリーガルな情報があるって意味だよなあ。現実的にはフィルタリング層が返すか。
  • ITトレメ - Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform

    平素より「@ITラーニングカレンダー」「ITトレメ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 @IT編集部では、「各種ITスキル研修、セミナー、ビジネススキル研修の検索サイト」として@ITラーニングカレンダーを、「ITエンジニアのスキルアップに役立つ問題を毎日(※土日祝日を除く)1問ずつ出題する無料サービス」としてITトレメを運営してきました。これまでサービスを続けることができたのは、両サービスのコンセプトに共感をいただき、適切にご利用をいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、全体的な利用の減少を鑑みた結果、2020年9月15日(火)15:00をもちまして@ITラーニングカレンダー、ITトレメのサービスを終了することにしました。 これまでご利用いただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理