タグ

topicとcopyrightに関するguldeenのブックマーク (14)

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

  • 元ゴーストライター新垣隆さん 今を語る:時事ドットコム

    多忙な日々 インタビューに応じる新垣隆さん。「音楽仲間が助けてくれたおかげで、(音楽の世界に)戻ってくることができた」と語った=2014年12月【時事通信社】 「耳が聞こえない作曲家」として活動した佐村河内守氏のゴーストライターを18年間務め、その事実を2014年2月に公表した音楽家の新垣隆(にいがき・たかし)さん。一連の騒動後はテレビ番組に出演したり、雑誌でモデルになったりと「表舞台」に出るようになり、業でも仕事の依頼が増えて多忙だという。 「ゴーストライターだった」と認めた記者会見から10カ月。CD制作中の新垣さんを訪ねてインタビューし、近況や騒動への思いなどを聞いた。 ※    ※    ※    ※ ―最近は忙しい毎日を送っているそうですね。 騒動前も、割とあくせくやっていて、(仕事のペースが)極端に変わったというわけではありませんが、(依頼の)数は増えています。作曲のオファーも

    元ゴーストライター新垣隆さん 今を語る:時事ドットコム
  • 朝日新聞デジタル:香り、音、触感も商標の保護対象 特許庁、来年法改正へ - 社会

    新しいタイプの商標の保護状況  企業がにおいや音、触感などを商標として登録できるようにするため、特許庁は25日、商標法を改正する方針を決めた。欧米では登録できるが、国内では認められておらず、企業から法改正を求められていた。2013年の通常国会に改正案を提出する。  経済の国際化が進むなかで、幅広い商標を認める国際的な動きに合わせる。法改正されれば、国内で登録ができるだけでなく、一度の手続きで同時に複数国に商標を出願できる「国際登録制度」も使える。  国内でこれまで認められている商標は、文字やマーク、立体的な形などが中心だった。しかし、欧米ではにおいや音、動き、触感、色彩などを登録できる国が多い。日企業でも、久光製薬がサロンパスの香りで知られるサリチル酸メチルとL―メントールの含まれた薬のにおいを米国で商標登録している。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登

    guldeen
    guldeen 2012/06/26
    『音』が日本でまだダメだった、というのは信じられない。あれだけ『サウンドロゴ』がCMで普及してるってのに。
  • 朝日新聞デジタル:「くまモン」に偽モン 中国で白いそっくりさんも登場 - 社会

    上海で見つかった偽「くまモン」のキーホルダー=熊県庁「熊県営業部長くまモン様」と書かれた表彰状を贈られたくまモン(物)=県庁  熊県のゆるキャラ「くまモン」にそっくりなデザインのキーホルダーが中国で出回っている。県の上海事務所の職員が街の雑貨店で見つけた。  デザインは県に申請すれば無料で使えるが、国外企業は許可されていない。県が出す許可番号もない。体が白いものまで、売られている。  偽物が出回るのは人気者の証拠だが、県は「くまモンは県民の共有財産。複雑な気持ち」。くまモンは「ルールは守ってほしいモン!」とコメントした。 関連リンク偽ブランド品、9割以上が中国から 税関での差し止め(3/4)偽物はびこる中国に「家」がワイナリー 仏の高級銘柄(3/29)

    guldeen
    guldeen 2012/06/09
    なぜそんなキャラのニセモノまでが、中国で流行るの…(汗)
  • ニコ動で、ランティスの楽曲約1,000曲が利用可能に

  • らき☆すたやハルヒも!ランティス楽曲原盤が使えます‐ニコニコインフォ

    らき☆すたやハルヒも!ランティス楽曲原盤が使えます 2011年07月01日Tweet いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうござます。 日7月1日より、株式会社ランティスが原盤権を保有・管理する音楽原盤を、ニコニコ動画に投稿する動画やニコニコ生放送でのBGMとしてご利用いただけるようになりました。 「らき☆すた」や「涼宮ハルヒ」シリーズなどの人気アニメ楽曲や、JAM Project楽曲などを含む、約1000曲の楽曲がご利用いただけます。 ご利用いただける楽曲の一部をご紹介します。 ・ JAM Project 「SKILL」「GONG」ほか ・ 涼宮ハルヒの憂より 「ハレ晴レユカイ」「雪、無音、窓辺にて。」ほか ・ らき☆すたより 「もってけ!セーラーふく」「かえして!ニーソックス」ほか ・ 侵略!イカ娘より 「侵略ノススメ」ほか 現時点で利用可能なすべての楽曲は、以下か

    guldeen
    guldeen 2011/07/02
    とりあえずまぁ、ここは『ランティス必死だなw』と書いておくのがいいのだろうか。
  • 「私の意志とは全く無関係」宇多田ヒカルさん、自身のベスト盤に苦言 - はてなニュース

    人気歌手の宇多田ヒカルさんが、来月11月に発売されるベストアルバム「Utada The Best」について、自身の意志とは無関係なものであることをTwitterで発表しました。「予約を考えている人は、少し待ってください。」とファンへのメッセージを綴っています。 ▽ 宇多田ヒカル on Twitter: "Universal Japanから発売が発表された「Utada the best」ですが、私の意志とは全く無関係であり、EMIの宇多田ヒカルのベストと同日に発売をぶつけてきた彼らのやり方にもあまりいい印象を持てません。予約を考えている人は、少し待ってください。" ▽ Togetter - 「宇多田ヒカルさん「Utada The Bestは買わないでね」」 11月24日にユニバーサル インターナショナルから発売される「Utada The Best」は、宇多田さんが「Utada」名義で発表した

    「私の意志とは全く無関係」宇多田ヒカルさん、自身のベスト盤に苦言 - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2010/10/25
    原盤権、という聞き慣れない権利のせいで、『アーチストの意に沿わない形でのアルバムリリース』が発生するという、ややこしい話。
  • 発売前の「週刊少年ジャンプ」などを撮影してYouTubeで公開していた中学生を逮捕

    京都府警ハイテク犯罪対策室などは、「週刊少年ジャンプ」や「週刊少年サンデー」に掲載されている漫画を発売日前に雑誌を入手してデジカメで撮影し、YouTubeで公開していた中学3年生の少年(14)を、著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕しました。 少年が公開していた動画は、漫画を1ページずつ撮影したもので、数秒ごとにページが切り替わるようになっていたとのことで、京都府警などは悪質性が高いと見て逮捕に踏み切ったそうです。 詳細は以下から。 動画:「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞) 中3、ユーチューブに「銀魂」など違法投稿容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 各社の報道によると、少年(14)は2009年12月22日から2010年2月9日にかけて、「週刊少年ジャンプ」掲載の「ワンピース」「ナルト」「銀魂」、「週刊少年サンデー」掲載の「メ

    発売前の「週刊少年ジャンプ」などを撮影してYouTubeで公開していた中学生を逮捕
    guldeen
    guldeen 2010/06/15
    著作権法の云う『引用の範囲』ですらない広範囲向けの無断展示では、逮捕されても仕方ない。著作権者側が警察機関に訴える(でなきゃ著作権法違反は摘発不可)くらいなので、そうとう業を煮やしていたと解釈すべき例。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2010/03/10
    『あの』ビジュアルアーツが、という感じが。
  • 「ダビング10」解除で初の逮捕 無制限コピーのソフト販売 - MSN産経ニュース

    DVDレコーダーのハードディスクに録画したテレビのデジタル放送番組を、DVDディスクなどにコピーできる回数を10回に制限する「ダビング10」の機能を解除し、無制限にコピーできるソフトを販売したとして、愛媛県警は25日、著作権法違反の疑いで長野県佐久市に住む30代の会社員の男を逮捕した。県警によると、ダビング10解除ソフトの販売の摘発は全国初。 男は昨年10月、インターネットを通じ、愛媛県の男性らにダビング10を解除できるソフトを販売、著作権を侵害した疑いが持たれている。 ダビング10は、デジタル放送番組の著作権保護のため、昨年7月に録画機器を対象に始まった。

  • 【Web】京都府警はなぜサイバー犯罪に強いのか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    著作権法違反ほう助容疑で逮捕されたファイル共有ソフト「Winny〈ウィニー〉」の開発者で、東大の研究室を家宅捜索した京都府警の捜査員ら=東京都文京区の東大 ■違法ユーザーを初摘発/「ウィニー」開発者御用/全国の警察に手法伝授 フィッシング詐欺、ハッキング、ソフトの違法流出…。インターネットの普及につれ、急増する犯罪の数々。これらサイバー犯罪取り締まりの“トップランナー”として、全国的にその名をとどろかせているのが、京都府警ハイテク犯罪対策室だ。これまでにファイル交換ソフト「winMX」(ウィンエムエックス)ユーザーの初逮捕や「winny(ウィニー)」の開発者逮捕など、ネット界を揺るがす大事件を手がけてきた。なぜ京都府警がサイバー犯罪に強いのか−その秘密に迫った。(森川潤) 「京都府警」「ハイテク」のキーワードでネット検索すると、「なぜハイテク犯罪は京都府警で取り締まられる?」などと書かれた

    guldeen
    guldeen 2009/10/01
    鑑識その他の技術集団を擁するにしても、警察の得意技は伝統的に「ローラー作戦」ですし。各所ISPのログが押収できれば、あとは物量で押し切るってわけ/「接触」のくだりは、モロに囮作戦じゃん…(汗)
  • Twitterが規約改定、「つぶやき」の所有権はユーザーにあると明記 

  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    guldeen
    guldeen 2009/08/06
    ある意味、こういった「ギーク的政治活動」が、日本には足りない気がしてきた。/法を時代の技術が追い越していく例は、ネット時代ではもはや当然の事。著作権の権利範囲の再定義という意味でも、興味深い事案。
  • CLAMP公式ウェブサイト|CLAMP-NET.COM|トピックス詳細

    CLAMPより 現在、携帯サイト「CLAMP@Mobile」内以外で、CLAMPからのお話しを(しかも長い)見て頂ける場がない為、このような場所になってしまい、申し訳ありません。 「NEWS」などではないのですが、よろしければ暫くお付き合い下さいね。 【初音ミク】無限の闇―echo of the past【オリジナル 】 先日、ニコニコ動画にアップされたこの動画の絵を、CLAMPが担当させていただけるようになった経緯を、ちょっとご説明させてください。 まず、わたし達とニコニコ動画について。 拝見するようになったのは、当にここ最近です。 きっかけは料理動画でした。 手作りご飯に凝り始めたわたし達は、色んなお料理サイトを巡回。 紹介されているレシピを参考に、ああでもないこうでもないと、作っては時折うまくいったり、やはり失敗したりを繰り返しておりました。 そ

    guldeen
    guldeen 2009/06/17
    創作のコラボレーションというか「化学反応(ケミストリー)」。商業主導ではないぶん、作り込み度がハンパ無い。
  • 1