今、NHKFMのベスト・オブ・クラシックでノリントンのベートーベンを聞いていますが聞くに堪えません。何時の頃からこのようになったか変遷の経緯をお教え下さい。ちなみに私は60歳代半ばです。 今、NHKFMのベスト・オブ・クラシックでノリントンのベートーベンを聞いていますが聞くに堪えません。何時の頃からこのようになったか変遷の経緯をお教え下さい。ちなみに私は60歳代半ばです。 今日の演奏もそうですが最近の指揮者等は皆一様にテンポが速すぎたり、音楽がぶつ切りに聞こえたりで全く無味乾燥、即物的にしか聞こえません。私自身はフルトベングラーの後の時代に育っておりますので未だ19世紀の影響が色濃く残っており、大変ロマンチックな演奏に慣れておりました。その後仕事が超多忙となり音楽どころではなく最近まで来てしまいましたが、演奏の変貌ぶりにはついて行けません。ベートーベンはあくまでも重厚であって欲しいですし、
