タグ

2016年4月25日のブックマーク (3件)

  • HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関する誤解について

    Miyakawa先生 @tsuyomiyakawa による簡潔で分かりやすい解説。子宮頸がんワクチンを怖がる前に、また怖がっている人も、是非ご一読を。 追記:2016年4月22日にMiyakawa先生 @tsuyomiyakawaによる充実のコメントが加わりました。是非コメント欄もご覧ください。(まとめ人が未熟なため宮川先生のコメントを別にまとめることができませんでした。お詫びいたします) 追記2:なぜ心理学者・神経科学者の宮川先生がHPVワクチンについてツイートしていらっしゃるか、4月23日のツイートをまとめに加えました。

    HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関する誤解について
    h_nak
    h_nak 2016/04/25
    "ワクチン接種による副反応については、少なくとも外国では100万人以上の研究も含めた15の研究において統計的に有意なものはほぼないと結論されています"
  • 環境計画推進課 | 高知県

    環境保全活動 高知県環境基計画 高知県環境審議会 高知県環境白書 地球温暖化対策の推進 脱炭素社会の推進 2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて 高知県脱炭素社会推進アクションプラン 高知県脱炭素社会推進協議会 高知県脱炭素社会推進部 高知県における地球温暖化対策に関する計画 高知県地球温暖化対策実行計画(区域施策編) 地球温暖化防止の取組 環境パスポート こうちの脱炭素スタートサイト「こっから。」(別サイト) 高知県地球温暖化防止県民会議 クールビズ・ウォームビズの取組 高知県地球温暖化防止活動推進員 エコアクション21 地球温暖化防止に向けた普及啓発素材 適応策に関する取組について 高知県内における温室効果ガスの排出状況 高知県内における温室効果ガスの排出状況 県庁における地球温暖化対策の推進 高知県地球温暖化対策実行計画(事務事業編) 高知県庁環境マネジメントシステム 新

    h_nak
    h_nak 2016/04/25
  • 放射能とワクチン 不安に寄り添う怪しげな「支援者」

    福島の被ばくと子宮頸がんワクチン。弊誌Wedgeが取り上げ続けてきたこの2つのテーマには似通った問題が潜んでいる。福島出身の社会学者、開沼博さんと、医師・ジャーナリストの村中璃子さんが、縦横無尽に語り尽くす。 ※記事は4月20日発売のWedge5月号の記事の一部です。 編集部 被ばくとワクチンをめぐってどのようなことが起きているのか、実態を教えてください。 開沼博(以下、開沼) 福島の惨事に便乗する言説によって、二次被害と呼べる問題が明確に出てきています。 事故直後の「急性期」には、避難する過程で多くの人が命を落としました。放射線の危険性を過剰に煽る報道によって、農業や漁業に従事する人の中に自殺したり、将来への悲観から廃業したりする人が出ました。 しかし、状況がある程度落ち着いた「慢性期」の現在もそういった惨事便乗型言説による実害は発生し続けている。避難をし続けて、心身に不調を来たして亡

    放射能とワクチン 不安に寄り添う怪しげな「支援者」
    h_nak
    h_nak 2016/04/25
    "共通点は勉強していないこと" "不安は絶対的に肯定されるなら、ヘイトスピーチやISも圧倒的な不安感をベースにした運動であり、肯定されてしまう。()悪しき相対主義は、差別、暴力を助長し、それを正す動きを阻む"