タグ

2011年10月21日のブックマーク (5件)

  • 教員免許が国家資格に 国家試験を受けないと取れなくなります

    ■編集元:ニュース速報板より「教員免許が国家資格に 国家試験を受けないと取れなくなります」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/10/21(金) 05:13:20.42 ID:+MOqkuam0 ?PLT(12000) ポイント特典 教員免許:国家資格化を検討 文科省が今年度中に方向性 文部科学省は、都道府県が発行している教員免許について、医師などのように国家試験を経て取得する「国家資格」へ見直す検討を始める。教員の資質と能力の最低基準を国が保証し、信用を高める狙いがある。中央教育審議会(中教審)の特別部会に設置する有識者のワーキンググループ(WG)で実現の可能性を探り、今年度中に方向性をまとめる。 現行の教員免許は、小学校や中学校など学校種別に区分。学生が教育の基礎理論や教育実習の教職課程(小中高は59単位以上)を履修すると、都道府県教委から免許状が授与され、採用試

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/21
    免許の定期的な更新と、社会人経験を必須ってな感じで是非。つーか、そもそもの教育のあり方自体をリストラクチャリングして、それに必要な教職のあり方を定義してからでないと駄目な気がするけど。
  • 衆議院議員 野田よしひこ かわら版

    2008年12月7日 №740  「10兆円の大盤振る舞い」 米国のグリーンスパン前FRB議長は「100年に一度の経済危機であり、1929年以来の大恐慌になるかもしれない」と警鐘を鳴らしています。それに対する麻生政権の目玉政策は、総額2兆円規模の定額給付金というバラマキしかありません。中小零細企業の資金繰りが大変心配な状況ですが、年末までは先に成立した第一次補正予算で対応できると言い切り、信用保証の枠を拡大する第二次補正予算案は来年まで提出されません。もはや「景気の麻生」の化けの皮が完全に剥がれたと思います。 「外交の麻生」というキャッチフレーズも虚しく響きます。金融サミットやAPEC首脳会議で政権浮揚を図ろうとしましたが、首相が頻繁に交代する事態が続いた中で、麻生政権も早くも国内基盤が揺らいでおり、諸外国の日に対する視線は冷ややかです。 その焦りから、国際社会においてもバラマキ

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/21
    こんなことを言った当人が発言から3年も経たずに何をやってるんですかね。
  • ジョン・ボン・ジョヴィ、低所得者のために“お代は各自払えるだけ”レストランをオープン (BARKS) - Yahoo!ニュース

    ジョン・ボン・ジョヴィ、低所得者のために“お代は各自払えるだけ”レストランをオープン BARKS 10月21日(金)9時9分配信 ボン・ジョヴィのフロントマン、ジョン・ボン・ジョヴィが米国ニュージャージーにレストランSoul Kitchenをオープンした。ここの特徴は、“あなたが払える金額を払ってください”というシステム。低所得者のために開いたという。 Contactmusicによると、ボン・ジョヴィはこう話している。「5家族のうち1家族が、貧困レベル、もしくはそれ以下の生活を強いられ、6人のアメリカ国民のうち1人が事に困っている。このレストランは彼らのためだ。この場所はコミュニティーによりコミュニティーのためコミュニティーの中に作られた」 料金を払えない人は、ボランティアとして働くのを条件に無料で事をすることもできるそうだ。料理はすべてオーガニック製とこだわっている。 Ako

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/21
    OSSっぽいっていえば、そうでもあるんだよね。
  • hirax.net::「ゴッホの本当のすごさを知った日」の「最も間違っている部分」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年9月 を読む << 2011年10月 を読む >> 2011年11月 を読む 「asada's memorandum (ゴッホの当のすごさを知った日)」を読みました。この内容が、実に間違った論証の典型的パターンに陥っていました。そこで、「ゴッホの当のすごさを知った日」の論旨が「どのように間違っているか」について書きます。さらに、19世紀 後期印象派の画家であるゴッホの色彩について、「ゴッホの当のすごさを知った日」で書かれていることとは「違うこと」を示し

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/21
    色使いに試行錯誤をしていたのであって、色覚の話じゃないんだよいうこと。ふむふむ。
  • 『うーさーのその日暮らし』11月より連載スタート! | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    先日カレンダー小説『青春離婚』での紅玉いづきさん(@benitamaiduki)×HEROさん(@dka_hero)のコラボレーションを発表させていただきましたが、『最前線』はまだまだ攻めます! 今日も新たな発表を! インターネットでおなじみの、動物といえば、あの……? 荒ぶる黄色いネットアニモーといったら、あのっ?! というわけで、10年以上サイトを運営し、twitterでも大活躍、supercellのデザインも担当したり、最近は『ぷちっと★ロックシューター』で狩り出されたりと、インターネットでマルチに活躍する黄色い動物・うーさーさんが『最前線』に登場です! タイトルは『うーさーのその日暮らし』。 うーさーさん(@wooser)の原点にして集大成のようなタイトルです。 連載形式は1コママンガで、今回イラストイラストレーターのふじのきともこさん(@okahijiki)にお願いしております

    『うーさーのその日暮らし』11月より連載スタート! | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/21
    何だろこの微妙な感慨深い感じわw 期待!