haijuのブックマーク (1,003)

  • おもしろwebサービス開発日記

    Ginza.rb 第82回 - connpass 第82回のお題はもうじきリリースされるはずのRails7.2。やぎぬまさんがRails7.2メジャーフィーチャについてのスライドを作ってくれていたのでこれに沿ってワイワイしました。 メジャーフィーチャーという建付けだけど機能というよりは「rails newのときに新しいなにかが生成されるようになった」というものが多く、これはもしかしたらサラッと30分くらいで終わるかもしれないな〜と思ったので マイナーフィーチャー用の資料を用意していたのだけど、いい感じに時間いっぱいまで盛り上がって終了。マイナーフィーチャーに関しては来月持ち越し。 メジャーフィーチャー中のトランザクション中でエンキューしないという機能は個人的には最高便利!と思っていたのだけど、「トランザクション中でエンキューが失敗したらロールバックする」ができなくなるというデメリットについ

    おもしろwebサービス開発日記
    haiju
    haiju 2009/03/01
    blog webサービス
  • emacsでIRC(riece) - おもしろwebサービス開発日記

    Carbon Emacsにデフォルトで入っているライブラリのメモ(途中まで) - おもしろWEBサービス開発日記の続きです。 rieceはemacsで使えるIRCクライアントで、Carbon Emacsにはデフォルトで入っています。「りーす」と読むようです。 起動方法 M-x load-library RET riece M-x riece 設定方法 rieceの設定ファイルは~/.riece/initに書きます。 起動時に、複数サーバかつ複数チャンネルにログインしていたい場合は下記のような感じで設定します。 (setq riece-server "freenode" riece-server-alist '(("freenode" :host "irc.freenode.net" :nickname "your_nick_name") ("ustream" :host "chat1.us

    emacsでIRC(riece) - おもしろwebサービス開発日記
    haiju
    haiju 2009/03/01
    emacs irc
  • Tsuruoka Laboratory

    機械翻訳に関する論文が国際学会 EMNLP 2024 (main conference) に採択されました。 低リソース言語の文埋め込みに関する論文が国際学会 NAACL 2024 (Findings) に採択されました。 多言語正例を使用した文埋め込みに関する論文が国際学会 EACL 2024 に採択されました。

    haiju
    haiju 2009/03/01
    u-tokyo reseacher
  • Elisp for scheme, etc - cranebirdの日記

    既存のを調べるの忘れてた。そして当然のように幾つも scheme/gauche 関連の elisp があるのだった。しまった。 http://swik.net/gauche-mode gauche-mode.el - http://d.hatena.ne.jp/leque/20081012/p4 http://www.katch.ne.jp/~leque/software/repos/gauche-mode/gauche-mode.el http://www.xs4all.nl/~hipster/ http://homepage3.nifty.com/oatu/emacs/ig.html - "Inferior Gauche Mode" http://www.neilvandyke.org/quack/ - quack.el http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20

    Elisp for scheme, etc - cranebirdの日記
    haiju
    haiju 2009/03/01
    scheme emacs
  • cranebirdの日記

    data Reg = Zero | At | V0 | V1 | A0 | A1 | A2 | A3 | T0 | T1 | T2 | T3 | T4 | T5 | T6 | T7 | S0 | S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | S7 | T8 | T9 | GP | SP | FP | RQ | PC deriving (Eq, Ord, Show, Enum, Bounded) data Insn = Add Reg Reg Reg | Sub Reg Reg Reg | J Word deriving (Eq, Ord, Show) data PseudoInsn = Pseudo [Insn] data Cell = W Word | I Insn deriving (Eq, Ord, Show) data VM = VM (Map.Map Reg Cel

    cranebirdの日記
    haiju
    haiju 2009/03/01
    blog lisp compiler
  • The Power Email App

    All your email accounts in one place, innovative features, easy organization, fast search, and a beautiful UI. macOS + Windows Inbox Zero, Outbox Hero Fast, sleek and powerful, Postbox is guaranteed to give you email superpowers.

    The Power Email App
    haiju
    haiju 2009/03/01
    mailler thunderbird
  • Thanks for downloading Postbox! — Postbox

    Postbox is now downloading... If your download does not automatically start, please use one of the links below.

    haiju
    haiju 2009/03/01
    download
  • Getting Started Guide

    haiju
    haiju 2009/03/01
    mailler freeware
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    haiju
    haiju 2009/03/01
    blog 仕事
  • OpenOffice.org 3.0.1の日本語版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    OpenOffice.org日プロジェクトが、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0.1日語版」を公開した。動作環境はWindows 2000/XP/2003/VistaとLinux (x86)、PowerPCプロセッサ搭載のMac OS X 10.4以降。まもなくIntel Mac対応版も追加される見込み。 今回のリリースは、2008年10月公開のOpenOffice.org 3.0のマイナーアップデート版という位置付け。1月末に公開された英語版と同様に不具合修正のほか、単語リストにユーザーが登録できる単語数を3万に増加、綴り / 文法の自動チェック機能を新たに加えるという変更が施されている。

    haiju
    haiju 2009/03/01
    OpenOffice
  • 無料総合オフィスソフトウェア - OpenOffice.org 日本語プロジェクト

    Copyright & License | Privacy | Contact Us | Donate | Thanks Apache, OpenOffice, OpenOffice.org and the seagull logo are registered trademarks of The Apache Software Foundation. The Apache feather logo is a trademark of The Apache Software Foundation. Other names appearing on the site may be trademarks of their respective owners.

    haiju
    haiju 2009/03/01
    OpenOffice
  • ja: Mail reader

    haiju
    haiju 2009/03/01
    openoffice
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    haiju
    haiju 2009/03/01
    linux mint ubuntu flash
  • Twitterと連動するお手軽チャットサービス『TinyChat』 | 100SHIKI

    これはちょっとおもしろい。 TinyChatを使うとクリック一発でチャットルームを作ることができる。日語も問題ない。 そしてユニークなのはTwitterのアカウントでログインできる点だ。その場合、あなたが発言すると「今ここでチャットしているよー」とみんなにお知らせしてくれるというわけだ。なるほど。 TwitterのIDとパスワードを入力しなくてはいけないのが微妙だが、自分がやっていることをみんなに知らしめる、というコンセプトはチャット以外でも使えそうですな。 それにしてもTwitterのOAuthまだかなぁ・・・。

    Twitterと連動するお手軽チャットサービス『TinyChat』 | 100SHIKI
    haiju
    haiju 2009/03/01
    twitter chat web service
  • 失敗事例の公開はとても大切なことです - 最速転職研究会

    これは例え話で、実際の人物団体とは一切関係がありませんが、 笑いを取るためにウンコ漏らしトークをしているのに オッサンが「勇気を出して失敗事例を公開した、偉い!」 ← 勘違い モヒカンが「ウンコ漏らさないのは基。バカにして何が悪い。」 ← フレームしたいだけ 上から目線が「定期的にウンコを出さないとウンコが漏れるのは当然。」 ← 知ってるよバカ みたいな茶番ですね。 ちなみに某社の人間は笑いを取るために例え話ではなく当にウンコを漏らした話をしますし、それだけではありきたりで大して面白くないので、どこで漏らしたか、何歳で漏らしたか、などのシチュエーションが重要になります。電車の中やタクシーだとポイントが高い。

    失敗事例の公開はとても大切なことです - 最速転職研究会
    haiju
    haiju 2009/03/01
    mara neta 失敗学
  • takuto_hの日記

    takuto_h's diary 第56回プログラミング・シンポジウムにて、「環境にメソッドを直接格納する新しいオブジェクトシステムの提案」というタイトルで発表を行います(発表プログラム)。 独自に考案した全く新しいオブジェクトシステムを搭載する新言語Suzuについての発表です。興味のある方はぜひ。 そのうちSuzuの処理系(OCamlで書かれています)とその解説記事を公開する予定です。 この記事では、私がオブジェクト指向のどこを愛しどこを素晴らしいと感じていて、そのうえでなぜオブジェクト指向を使うことを避けているのかを書き留めておきます。関数型言語使いの方で、「オブジェクト指向の何がいいのかわからない」「オブジェクト指向難しすぎ・複雑すぎ」とおっしゃる方にぜひ読んでいただきたいと思っています。また、「オブジェクト指向言語完璧に理解したわ」と思っている方にも読んでいただきたく思います。 な

    takuto_hの日記
    haiju
    haiju 2009/03/01
    blog programming
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    haiju
    haiju 2009/03/01
    cyan programming lang
  • デザインに関するよいお言葉 : could

    デザイン言葉 デザインに関するよいお言葉 以前、UXに関するよいお言葉という記事で、様々なデザイナーが残した UX に関する言葉を引用しました。今回はネット上で見つけたデザインに関する様々なメッセージを紹介します。 Edwin H. Land クリエイティビティに必要な側面のひとつに「失敗を恐れない」がある。 Saul Bass デザインとは考えを視覚化することである。 MetaDesign 深みのない美しさは、単なるデコレーションである。 Josef Albers デザインでは、1+1=3 になることがある。 Paul Rand すべてがデザイン。すべてが! Frank Lloyd Wright 形態は機能に従うとは誤解である。形態と機能は一心同体で密接に繋がっている。 Steve Jobs デザインは見た目や感覚的なものだけではない。デザインとはいかに機能するかである。 Joel Sp

    デザインに関するよいお言葉 : could
    haiju
    haiju 2009/03/01
    design
  • 研究用データセットを公開したいといったら、法務から規約の改正案が送られてきた話 - nabokov7; rehash - livedoor Blog(ブログ)

    February 11, 200921:36 カテゴリイントラブログよりサービス作りの話 研究用データセットを公開したいといったら、法務から規約の改正案が送られてきた話 先だって公開したlivedoorクリップの研究用データセットなのですが,あの程度のものでも、公開までの道のりは決して平坦ではなかったのです。 リリースに先立って法務に一応おうかがいを立てたところ、クリップの規約の改正案が送られてきて吹いたwww というお話を。 (データセット公開に伴う、livedoorクリップ規約改定案) 削除 第10条 (コンテンツの公開について) 利用者が著作したコンテンツは当該コンテンツを著作した利用者に著作権が発生するものとします。但し、宣伝、利用促進、出版、マーケティング等を目的としコンテンツを使用する場合、利用者は弊社に対し、当該著作物を著作権法の規定に基づき無償利用することを期間無制限で非独

    haiju
    haiju 2009/03/01
    webservice livedoor
  • Social IME ~みんなで育てる日本語入力~

    Xoilac TV Xem Trực Tiếp Bóng Đá 90Phut – TTBD Xôi Lạc Full HD

    haiju
    haiju 2009/03/01
    social ime