タグ

道路に関するhalfrackのブックマーク (9)

  • 新横浜と東名高速結ぶ「北西線」、トンネルなどは完成し2020年春に開業へ | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    公開日:2019年09月06日 新横浜1~3丁目, 再開発・新建設, 小机町, 横浜北線(きたせん), 横浜市都筑区, 横浜市緑区 トンネル工事 • 北西線 • 横浜環状道路 • きたせん • 港北出入口 • 港北インターチェンジ • 東名高速道路 • 第三京浜 • 横浜青葉インターチェンジ • 新横浜出入口 • 首都高速道路 • 横浜北線 • 高速道路 • 横浜上麻生線 首都高速道路はこのほど、高速道路「横浜環状北線(きたせん)」と東名高速道路をつなぐ「横浜環状北西線(北西線)」について、2020年春に開通する見込みであることを公表しました。 北西線は、第三京浜道路の「港北インターチェンジ」と東名高速の「横浜青葉インターチェンジ」を結ぶ7.1キロの高速道路で、開通により、きたせんの新横浜出入口と東名高速が直結することになります。

    新横浜と東名高速結ぶ「北西線」、トンネルなどは完成し2020年春に開業へ | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
    halfrack
    halfrack 2019/09/06
    第三京浜と横浜青葉が繋がるんかへー
  • みんなのクチコミで作るweb版ツーリングマップルを公開 昭文社 | レスポンス(Response.jp)

    昭文社は8月16日、バイク向け情報地図シリーズ「ツーリングマップル」の公式WEBサイトを開設し、メインコンテンツ「みんなのツーリングマップル」を公開した。 みんなのツーリングマップルは、ユーザーからの投稿で構成されるクチコミ地図だ。ツーリングマップル誌には、ライダー目線に立った有効な情報が豊富に収められているが、みんなのツーリングマップルでは、これら出版物の情報に加え、WEBを用いて広く情報を集め、即時性の高い情報を発信する。 ユーザーは投稿用地図の任意の場所に、Twitterを介してさまざまなクチコミを投稿できる。旅先で出会ったステキな景色や美味しいごはん、穴場の温泉など、様々な自分の感動やおススメを他のユーザーに伝えることができるほか、通れなくなった道、危険な道なども指摘可能。また、Twitterへアクセスして、投稿者へ「いいね」を押すなどして交流することもできる。 昭文社ではこれら

    みんなのクチコミで作るweb版ツーリングマップルを公開 昭文社 | レスポンス(Response.jp)
  • [PDF] 三遠南信自動車道 青崩トンネル(仮称)の工事着手に伴う起工式を開催します。

    国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所 http://www.cbr.mlit.go.jp/www/iikoku/ は移転いたしました。 5秒後に https://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/ へ移動します。 移動しない場合は こちら をクリックしてください。

    halfrack
    halfrack 2019/05/22
    青崩峠にトンネル作ってるんか
  • 志賀草津高原ルート きょう全線開通 日中に限定 バイクは認めず|社会・話題|上毛新聞ニュース

    halfrack
    halfrack 2019/04/19
    オープンカー差別だ!!(停車禁止の硫黄岳をオープンカーで走り抜けてコレいいのか?となったので理屈は分かる)
  • 中部横断道 新清水JCT─富沢IC 報道向け現場見学 – ラジエイト

    中部横断道(E52中部横断自動車道)は、静岡県静岡市を起点に山梨県甲斐市を経由して、長野県小諸市に至る延長約132kmの高速自動車国道です。 2019年2月26日、中部横断道の一部となる新清水JCT(しんしみずジャンクション)─富沢IC(とみざわインターチェンジ)の開通に先立って「中部横断道 新清水JCT─富沢IC 報道向け現場見学」が行われました。 中部横断道が全線開通すると、東名高速(E1東名高速道路)と新東名(E1A新東名高速道路)、中央道(E20中央自動車道)が結ばれ、産業や観光の活性化など様々な効果が期待されています。 中部横断道は、NEXCO中日施工の有料道路方式区間と国土交通省施工の新直轄方式区間に分かれます。新直轄方式とは国と地方自治体により事業を負担することです。通行は無料に設定されます。 新清水JCTから中央道の双葉JCTまでの開通状況は以下の通りです。 ・新清水JC

    halfrack
    halfrack 2019/03/18
    難工事〜 “注入式長尺鋼管先受け工法”
  • E1A 新名神高速道路 新四日市JCT~亀山西JCTが2019年3月17日(日)16時に開通します | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    2019年02月06日 社 開通・建設 プレスリリース E1A 新名神高速道路 新四日市JCT~亀山西JCTが2019年3月17日(日)16時に開通します NEXCO中日が建設を進めてまいりましたE1A 新名神高速道路(E1A 新名神)の新四日市ジャンクション(JCT)~亀山西JCTまでの間(延長約23km)が、2019年3月17日(日)16時に開通します。 併せて、鈴鹿市と建設を進めてまいりました鈴鹿PAスマートインターチェンジ(スマートIC)につきましても、2019年3月17日(日)16時に開通します。 なお、同日開通式典を予定しています。 今回の開通により、静岡県の御殿場JCTから滋賀県の草津JCTまでの間(延長約330km)、E1A 新東名高速道路およびE1A 新名神とE1 東名高速道路およびE1 名神高速道路のダブルネットワークが形成されます。 三重県内で、E1A 新名神とE

    E1A 新名神高速道路 新四日市JCT~亀山西JCTが2019年3月17日(日)16時に開通します | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
    halfrack
    halfrack 2019/02/06
    3/17 に亀山と四日市の渋滞が滅ぶ!!
  • 琵琶湖大橋のETCスタート 全車種20%割引|政治|地域のニュース|京都新聞

    ETCの完成式典でテープカットする関係者。水色のレーンがETC専用レーンとなる(1月31日、守山市今浜町) 滋賀県道路公社は1日、琵琶湖大橋有料道路の自動料金収受システム(ETC)の運用を始めた。ETCを利用すると全車種20%割引が適用され、普通車だと150円が120円になる。運用に先立って1月31日に完成式典があった。 守山市今浜町にある琵琶湖大橋東詰の料金所は、片側4車線のうち中央の2車線がETC専用レーンとなる。上部に電光表示を設け、路面は水色に着色し、装いを新たにした。橋の周辺は通勤時間帯を中心に道路渋滞が発生しており、混雑の緩和に期待がかかる。 式典には関係者約30人が集まり、完成を祝った。県道路公社の桑山勝則理事長は「工事中は利用者に迷惑をかけたが、今後は利便性の向上や渋滞解消に資する」とあいさつした。 ETCの導入に伴い、現行の回数券は廃止となる。払い戻しは7月31日まで受け

    琵琶湖大橋のETCスタート 全車種20%割引|政治|地域のニュース|京都新聞
    halfrack
    halfrack 2019/02/01
    わーい
  • https://www.npa.go.jp/yosan/kaikei/yosankanshi_kourituka/27review/pdf/27-41sannkousiryo.pdf

    halfrack
    halfrack 2018/10/01
    LED信号機ならバッテリーで動くんちゃうの、と思ったら既に実用化されていた
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    halfrack
    halfrack 2018/02/22
    やっぱ R1, R9 県境のバイパスは考えられているのか〜。ボトルネックだもんなあのへん。
  • 1