タグ

2005年12月19日のブックマーク (4件)

  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • スキーのワックスがけは無駄ですわよ。

    (The Economist Vol 377, No. 8457 (2005/12/17), "Not waxing lyrical," p. 71) ワックスを塗るとスキーに土がつきやすくなり、スピードはかえって下がるのだ。 このシーズンのスキーヤーたちは、これまでのあらゆるシーズンと同様に、少しでも速く滑走できるようにと願ってプロアマを問わずスキーにワックスをかけることだろう。気温、湿度、そのときの雪の状況などを調べて、ずばりどのワックスを使うべきか考える。ワックスなら何でもいいわけじゃない。冷たい乾いた雪用のものもあれば、もっと暖かく湿った雪用のものもある。最高の効果を引き出したいマニアたちは、どのワックスを使うべきかについて多大な配慮をすることになる。 だが最近の研究によれば、そういうマニアは時間を無駄にしているようだ。それもワックスの選び方の話どころか、そもそもスキーにワックスを

    hamasta
    hamasta 2005/12/19
    板の材質に注意
  • はてな 貨幣の概念のない世界から、ひとりの女の子がやってきました(かわいくて理解力があります)。貨幣の仕様を作り、彼女がその後お金を使えるように教えてあげてください。

    貨幣の概念のない世界から、ひとりの女の子がやってきました(かわいくて理解力があります)。さてあなたは貨幣の仕様を作り、彼女がその後お金を使えるように教えてあげてください。 1、「貨幣」システムの仕様書を作成してください。 2、作成する上で考えたことや感想をコメント願います。 ※UMLやマインドマップを使っていただくと分かりやすくてよいですが、箇条書きや文章でも可。 ※仕様が込み入ると思いますので、全体像がムリであれば、自分で的を絞って設定してください。例えば「為替」「オークション」「貯金」など。 ※難しいと思うので、完成度低くても仕方ないです。気軽にトライしてください。

    hamasta
    hamasta 2005/12/19
    貨幣流通量は有限であり、また偏在する傾向にある。当たり前のはずだが誰もこのことを気にしてはいない。
  • 『Ruby on Rails』入門 : Hotwired

    hamasta
    hamasta 2005/12/19
    Ruby-RubyOnRails