タグ

2011年9月29日のブックマーク (8件)

  • デザインによってプリンターは進化すべき。その理想モデルはこれだ!

    haruten
    haruten 2011/09/29
    機能よりデザインを重視すべきということがよくわかる
  • 「欠陥ドメイン名」が世界的に増えそうな件について:Geekなぺーじ

    JPRSが「JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定」というプレスリリースを出しましたが、それに対して高木浩光氏から問題提起及び公開質問状のが行われました。 さらに、徳丸浩氏が、実際にcookieで問題が発生することを検証されていました。 高木浩光@自宅の日記: JPRSに対する都道府県型JPドメイン名新設に係る公開質問 徳丸浩の日記: 都道府県型JPドメインがCookieに及ぼす影響の調査 高木浩光氏が以下のように述べられています。 何もしなければ、「都道府県型JPドメイン名」の登録が始まっても、cookieを利用できないなどの欠陥ドメイン名となることが予想される。 「都道府県型JPドメイン名」が開始されるにあたって、指摘されているような問題は実際に発生すると思われるので、JPRSが公開質問状に答えることを期待したいところです。 で、今回のこ

    haruten
    haruten 2011/09/29
    最後の一文が全てなんじゃないでしょうか。サイバースクワットを防ごうとする企業からドメイン登録料をがっぽり集めようなんて、サイバースクワットと五十歩百歩
  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

    haruten
    haruten 2011/09/29
    「私たちの知っているウェブの終わり」…私が知っていたウェブはこんな方向に進むはずじゃなかった
  • auからiPhoneは発売される?されない? - 日経トレンディネット

    さまざまな新モデルの投入が発表されたが、多くの人の関心はやはり「auからiPhoneが発売されるか否か」だろう。9月22日に、KDDIがアップルの新しいiPhoneを発売すると報道されたことから、この点ににわかに注目が集まっているが、KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は今回の発表会においては、ノーコメントという姿勢を貫いていた。またアップルがiPhoneの新製品や国内の販路拡大に関するニュースを発表している訳でもないので、現時点での言及は難しい。 とはいえ、KDDIを取り巻く環境を考慮するに、iPhoneの投入も考えられなくはない状況にある。先にも触れたが、800MHz帯の再編で、海外モデルでも2GHz・800MHzの双方が利用可能になる上、KDDI自身、海外モデルでもEZメールを利用できる環境を整えるなど、海外端末の導入に積極的な方針を見せ始めている。アップル側の動向を見ても、米国では、

    auからiPhoneは発売される?されない? - 日経トレンディネット
    haruten
    haruten 2011/09/29
    虚構新聞と提携してみては
  • 全日空便:「背面飛行」 一歩間違えれば大惨事に - 毎日jp(毎日新聞)

    全日空が世界で初めて導入する最新鋭旅客機ボーイング787の納入1号機が羽田空港に到着した28日、別の全日空便が高度約1万2500メートルの上空で「背面飛行」していたことが発覚した。専門家は「一歩間違えれば大惨事だった」と指摘するが、機体がここまで傾いた事実について、全日空側はトラブル翌日に把握しながら公表していなかった。同社の安全への姿勢が問われそうだ。 国土交通省運輸安全委員会の会見で「背面飛行」が明らかになったことを受け、全日空の長瀬真副社長とエアーニッポンの内薗幸一社長は同日夕、急きょ国交省で記者会見。質問は事態をいつ把握したかに集中したが、全日空側が3週間前の「7日午後」と認めたのは、会見開始から約1時間後だった。 全日空によると、副操縦士がドアスイッチを動かそうとして誤作動させたラダートリムコントロールスイッチは、尾翼にある方向舵(だ)を動かし機首の向きを変えるもの。同社は「単純

    haruten
    haruten 2011/09/29
    世の中、「一歩間違えれば大惨事」なことばっかりでできてるからなあ
  • Firefox/Thunderbird の更新後に一部アドオンが消えてしまう問題 | Mozilla Japan ブログ

    一部のユーザ環境で、昨日公開された Firefox の最新版へ更新すると、ひとつあるいは複数のアドオンが消えてしまう現象が確認されました。この問題はデスクトップ版と Android 版のどちらでも発生し、Thunderbird にも影響します。実際にはそれらのアドオンと関連するデータは残っており、削除されてはいません。 Mozilla では、ユーザの皆さんへの潜在的な影響を最小限に留めるため最新版の配信 (自動更新) を中止し、すべてのアドオンを正常に表示、使用できるようにする修正版を早急に公開する準備を進めています。それまでの間、もしインストールされているアドオンがアドオンマネージャから消えてしまったことに気付いた場合は、簡単な方法 で元に戻すことができます。 私たちは問題の解決に向け全力で取り組んでいます。皆さんにとってどれほどアドオンが重要なものかはよく理解しており、ご不便をお掛けす

    Firefox/Thunderbird の更新後に一部アドオンが消えてしまう問題 | Mozilla Japan ブログ
    haruten
    haruten 2011/09/29
    自分のFirefoxにどんなアドオンを入れていたかすでに把握できていないので、言われなければ気がつかなかった。度重なるバージョンアップで大半のアドオンは「対応していません」状態だったし
  • Kindle Fire は iPad キラーに非ず、むしろ・・・

    [Full Color 7″ Multi-touch Display, Wi-Fi, $199.00] 予想どおり「Kindle Fire」が発表された。 アマゾンのホームページで Kindle Fire に添えられた一行は・・・「Full Color 7″ Multi-touch Display, Wi-Fi, $199.00」。 簡にして要、マーケティングを知り抜いたアマゾンならではの一行だ。(詳細を知りたいひとはこちら。) Jim Dalrymple が「Kindle Fire は成功間違いなしだが、iPad キラーではない」といっている。 The Loop: “Kindle Fire will be successful, but it’s not an iPad killer” by Jim Dalrymple: 28 September 2011 *     *     * ヒ

    Kindle Fire は iPad キラーに非ず、むしろ・・・
    haruten
    haruten 2011/09/29
    2人の巨人が歩いた後は、ペンペン草さえ生えないそうな
  • 女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話

    女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった話。あるいは日の将来やばい。 ありのまま起こったことを話す。女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった。何を言っているかわからないと思うけれど、自分でも何が起こったのかよく分からない。とりあえず詳しい経過を書いてみる。 最初は1通のメールから始まった一昨日(9/23)の深夜、一通のスパムメールが来た。簡単に「友達になりませんか?」と。普通ならそこで削除して終わりなのだけれど、他のスパムメールと決定的に違うことがあった。送信者のアドレスが@docomo.ne.jpだったのである。 ほぼ釣りか巧妙なスパムだと思ってスルーしていたけれど、ふと「どちらさまですか」と返信してみるとすぐに「XXX(以下、仮にハルカとする)っていいます。中3です!!」と返事が来た。 9

    女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話
    haruten
    haruten 2011/09/29
    ファッション感覚というかなんというか普通にありそうだし、都市部とか田舎とか関係なさそうな、近未来をモチーフにした小説を読んでいるようだった