タグ

2024年9月27日のブックマーク (8件)

  • 総裁選最下位の加藤勝信氏、議員票16票で推薦人数に届かず 5人が引きはがしか

    27日に投開票された自民党総裁選で、加藤勝信元官房長官(68)は最下位の9位だった。国会議員票は来、推薦人20人と自身を合わせて21票は獲得できるはずなのに、開票結果は16票。決選投票進出をかけた上位3候補の激しい議員票争奪戦の中、加藤氏の推薦人5人が引きはがされたとみられる。 投票直前の27日昼、党部での「出陣の会」には推薦人20人がそろい、カツカレーべながら勝利を誓い合った。わずか1時間半後、16票という結果が出た。その後の「報告会」には17人が出席し、神妙な顔つきで加藤氏の敗戦の弁を聞いた。投票しなかった議員も出席したことになる。 加藤氏は恨み節は漏らさず、記者団に「皆さんいろんな事情がある中で支えていただいた。当に感謝の言葉しかない」と語った。 加藤氏は、所属した旧茂木派から茂木敏充幹事長が出馬し、派閥単位の支援は得られず、地元・岡山県選出議員らが中核になった。推薦人集め

    総裁選最下位の加藤勝信氏、議員票16票で推薦人数に届かず 5人が引きはがしか
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    加藤「あ、オレ『高市』って書いちゃったよ。安倍さんの指令が聞こえたような気がしたんだ…」/ 加藤勝信は、加藤六月が安倍家にお仕えするために娘の婿に指名した元キャリア官僚。姉は海外に逃亡し、妹と結婚した。
  • 新総裁の石破氏 政治とカネに厳しく、選択的夫婦別姓賛成、外国人材受け入れ「進める」

    27日投開票の自民党総裁選で新総裁に選ばれた石破茂元幹事長(67)は、派閥パーティー収入不記載事件に関し「党として厳しく臨む」と語り、各社の世論調査でも「政治とカネ」の問題を重視する層から支持されている。 選択的夫婦別姓については、制度導入に賛成の考えを示し、「夫婦が別姓になると家族が崩壊するとか、よく分からない理屈があるが、やらない理由がよく分からない」と語る。 また、エネルギー政策については出馬会見で「原発をゼロに近づける努力を最大限する」と他候補と一線を画す姿勢を示したが、12日の告示後は「安全性を最大限に高め、引き出せる可能性は最大限に引き出すのは当然だ」とも語るようになった。再生可能エネルギーである地熱や小水力発電の可能性を引き出すとしている。 一方、外国人材の受け入れについては、総裁選の9候補を対象に共同通信が20日集計した政策アンケートで「国内の雇用・労働環境への影響に配慮し

    新総裁の石破氏 政治とカネに厳しく、選択的夫婦別姓賛成、外国人材受け入れ「進める」
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    「政治とカネに厳しい」って悪いことなんですか?さすがに悪いとは書いてないけど。
  • 今回の総裁選で一番かわいそうな人

    ・国会議員票が推薦人の数を割ってしまった加藤 ・当日所属する派閥のボスに手のひらを返された河野

    今回の総裁選で一番かわいそうな人
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    キングメーカーどころか、今後息子との世襲引き継ぎも危ぶまれる麻生。今引退すればワンチャンあるかもだぞ。早よ辞めぃ。
  • 「ワイドショー政治」は健在か 「高市潰し」「包囲網」はねのけられず、高市氏敗れる

    自民党総裁選で27日、石破茂元幹事長(67)に決選投票で敗れた高市早苗経済安全保障担当相(63)。大手メディアはワイドショーや政治番組などで、人気のある小泉進次郎元環境相(43)らを中心に扱う一方、高市氏については「政策リーフレット問題」や「タカ派」などのイメージを繰り返し報じ、「高市包囲網」を敷いた。 選挙結果は、高市氏が党員・党友票では最多を獲得。大手メディアの「高市潰し」とは裏腹に、国民の支持が裏づけられた選挙だった。 「高市さんは推薦人の半分以上が『裏金議員』ですよね」 25日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、元同社員の玉川徹氏はこう指摘し、「内閣をつくるときに推薦人を重用しないわけにはいかず、『裏金内閣』になる」と懸念を述べた。18日放送のTBS系「ひるおび」では、出演した朝日新聞ゼネラルエディター補佐、毎日新聞論説委員、TBS政治部長が異口同音に、「政治とカネ」

    「ワイドショー政治」は健在か 「高市潰し」「包囲網」はねのけられず、高市氏敗れる
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    お前らが、(実は貧乏神)麻生が高市についた!ヤッター!ってやったからだろうが。
  • 「飛ばし記事だ」河野太郎氏が批判 「麻生太郎氏が高市早苗氏支援」一部報道は「選挙妨害」 自民党総裁選:東京新聞 TOKYO Web

    自民党総裁選の投開票日となった27日午前、候補者の1人である河野太郎デジタル相が記者会見で「こういう報道は選挙妨害でもありますし、政治不信を招く要因だと思います」と語気を強めて批判する場面があった。(デジタル編集部)

    「飛ばし記事だ」河野太郎氏が批判 「麻生太郎氏が高市早苗氏支援」一部報道は「選挙妨害」 自民党総裁選:東京新聞 TOKYO Web
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    菅には早々に切られ、麻生に(実際には一度もフルサポートは得られず)最後に切られ、圏外からの抗議。もう、ダメかも知らんね。
  • 自民新総裁に石破茂氏、10月1日首相選出へ 決選投票で高市氏破る:朝日新聞デジタル

    岸田文雄首相の後継を決める自民党総裁選は27日午後、自民党部で投開票され、石破茂元幹事長(67)=無派閥=が第28代総裁に選出された。総裁任期は3年。10月1日召集の臨時国会で、石破氏は第102代…

    自民新総裁に石破茂氏、10月1日首相選出へ 決選投票で高市氏破る:朝日新聞デジタル
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    官房長官留任って荒業あるかもね、旧岸田派の協力も期待して。うちの選挙区のぼくちゃん(https://www.jimin.jp/member/100395.html)は官邸入りかな。
  • 自民総裁選、27日投開票 上位2人の決選投票を見据え駆け引き、麻生副総裁は高市氏支持

    岸田文雄首相の後継を決める自民党総裁選は27日、投開票され、第28代総裁が選出される。過去最多の9人が立候補した混戦の中で、1回目の投票ではいずれの候補も過半数を獲得できず、上位2人による決選投票となるのは確実な情勢だ。26日には決選投票を見据えた動きが格化し、麻生太郎副総裁は高市早苗経済安全保障担当相(63)を支援すると首相らに伝えた。 各種世論調査などによると、9人のうち小泉進次郎元環境相(43)、石破茂元幹事長(67)、高市氏の3人が支持を集めており、このうち2人による決選投票となる公算が大きい。 各候補者や党内有力者らは26日、決選投票の組み合わせを想定した動きを活発化させた。麻生氏率いる麻生派(志公会)は河野太郎デジタル相(61)や上川陽子外相(71)らに推薦人を出していたが、複数の党幹部によると、麻生氏は1回目から高市氏に投票するよう、同派議員に指示を出した。 石破氏は麻生氏

    自民総裁選、27日投開票 上位2人の決選投票を見据え駆け引き、麻生副総裁は高市氏支持
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    だがしかし、派内のグリップがどこまで効くのか。少なくとも次々回には議員でなくなっている麻生の影響力と、次回の自身の選挙情勢(今はもう無思想も同然だが元はといえばハト派もいる)を秤にかけると…割れそう。
  • <独自>自民・麻生副総裁が高市氏支持へ、麻生派議員にも指示 1回目から

    自民党の麻生太郎副総裁が、総裁選(27日投開票)で高市早苗経済安全保障担当相を支持する意向を固め、岸田文雄首相(党総裁)らに伝えたことが分かった。26日、複数の党幹部が明らかにした。麻生氏はこれまで麻生派(志公会)の河野太郎デジタル相を支援する考えを示していた。麻生派は河野氏や上川陽子外相らに推薦人を出していたが、麻生氏は1回目の投票から高市氏を支援するよう同派議員に指示を出した。 総裁選は高市氏のほか、石破茂元幹事長と小泉進次郎元環境相の3人が激しく競り合う混戦となっている。麻生氏はこのうち、首相在任中に自らに退陣要求を突きつけた石破氏や、関係が良好ではない菅義偉前首相と近い小泉氏支持には難色を示していた。

    <独自>自民・麻生副総裁が高市氏支持へ、麻生派議員にも指示 1回目から
    hayakuzaka
    hayakuzaka 2024/09/27
    やっぱ、自民は「裏金連合」なのだなぁ。これまで誇張して煽ってたつもりなんだが、本質以外のなにものでもなかった。でも、こんな経緯では誰が総裁になっても、「利権」以外で尖った政策なんてできそうにないよね。