2024年10月4日のブックマーク (6件)

  • 【「他人に興味が持てない」ということを"言う"ことをやめろ】……「いかに幼稚で未熟なことであるか」が自覚できていないから"口に出してしまう"ってことなんで

    くるーん @flying_tea_pot 色んな人から言われてるんスけど、ちょっと厳しい目に言っとくスね。 まず「他人に興味が持てない」ということを"言う"ことをやめろ。 それが「いかに幼稚で未熟なことであるか」が自覚できていない(個性や特性の部類だと思っている)から"口に出してしまう"ってことなんで。 くるーん @flying_tea_pot まず、それは大人として"恥ずかしいこと"、"脱すべきもの"だと思ってください。 そして、"しかし誰しもそういう部分がゼロではない"ってことも知っておいてください。 "それでもみんな口には出さない"ということが、どういうことなのか、意識してください。

    【「他人に興味が持てない」ということを"言う"ことをやめろ】……「いかに幼稚で未熟なことであるか」が自覚できていないから"口に出してしまう"ってことなんで
    hecaton55
    hecaton55 2024/10/04
    人付き合いで自分優位のダブルスタンダードやめましょうねと言うお話。別に親しい人とか必要ない人には関係ない
  • 子どもたちが書店を知らず成長「強く懸念」…経産省が書店振興へ現状の課題まとめる

    【読売新聞】 経済産業省が設置した大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」がまとめた書店活性化のための課題の概要が3日、判明した。の流通の仕組み、図書館による購入方法、ネット書店との競合などを挙げた。書店を「文化の発信拠点」と位置

    子どもたちが書店を知らず成長「強く懸念」…経産省が書店振興へ現状の課題まとめる
    hecaton55
    hecaton55 2024/10/04
    ちょっと何言ってるのか分からないな。いっそのこと書店の営業を国家事業にしてはどうなんでしょう?書籍は確かに文化の一部だし重要ではあるけれども書籍の流通と書店のみが文化を担っているわけではない
  • 家を出るのに早すぎる時間なんて無いよ【追記した】

    特定の誰かを非難したくないからちょっと落ち着いたタイミングで書くんだけど、遅刻癖って物事の捉え方の問題で、小手先のテクニックじゃ改善しないんだよね。 ぶっちゃけ、「まだ家を出るには早いかな」と思うタイプって、時刻を"点"で捉えてるんだよね。実際は"崖"なのに。 イメージしやすいように言えば、"ダーツのど真ん中"を到着時刻だって考えてるタイプ。 そのど真ん中ピッタリに着くのが良いことだと思ってて、それより前に着いても後に着いても、同じく中心から逸れた、損だ、くらいでイメージしてる。 だから、早く出すぎたらど真ん中より前に到着してダメだし、遅く出たら遅れちゃった、くらいな感じになる。 前に着いても後に着いても、予定時刻より逸れたという点で同じだとイメージしてるから、そうなる。 実際には、日語話者にとっての日社会での待ち合わせとか時刻に対する感じって、チキンレースなんだよね。 断崖絶壁に向か

    家を出るのに早すぎる時間なんて無いよ【追記した】
    hecaton55
    hecaton55 2024/10/04
    日常の行き先は断崖絶壁でなくてちょっと急坂ぐらいだと分かってからは遅刻を何とも思わなくなるというのもあると思います。そりゃ約束がある場合はちゃんとやってますが
  • 結婚したら自分の属性がわかってしまった

    結婚するまで友達や(元)カレと遊びに行ったり、グループでBBQとかテーマパークとかレジャーとか行っても何一つ楽しくなかった。ただただ疲れただけ。 花火大会に浴衣着て異性と出かけても何が良いのかさっっっぱりわからず、ただ人混みと熱気に揉まれて脂ぎった顔とうねった髪型になっただけだった。 それより小説漫画ゲームの方が数百倍楽しかった。一人でいたいと思ってた。 なので自分はオタクだと思っていた。 結婚後、某テーマパークに行ったらすごく楽しかった。 花火大会に浴衣着て闊歩するのも楽しかった。 旅行もレジャーも準備から楽しかった。 小説漫画ゲームの面白さよりこっちの方が面白いな?と気づいてしまった。 みんながデートしたがる理由が分かった。 義務感ではなく楽しいからしてたのか。 今の私は1日ゲームするよりかは二人で出かける方を選ぶと思う。 あんなにアイデンティティだと思ってたオタク趣味が、現実

    結婚したら自分の属性がわかってしまった
    hecaton55
    hecaton55 2024/10/04
    自分が楽しく生きていければそれでええと思うよ。何事も誰かが強要しているわけでもないはずなので、人に迷惑をかけない範囲で頑張りましょう
  • 赤穂民報|《市民病院医療事故多発》有印公文書偽造・行使容疑 医師3人を書類送検

    赤穂市民病院の脳神経外科手術で起きた5年前の医療事故で虚偽の報告書を病院に提出したとして、兵庫県警捜査1課と赤穂署は10月3日、有印公文書偽造・同行使の疑いで関係した医師3人を神戸地検姫路支部へ書類送検した。 警察によると、書類送検されたのは、手術を執刀した40代男性医師=依願退職=と助手を務めた上級医の50代男性医師、同じ診療科の50代男性医師の3人。 捜査関係者によると、2019年10月に70代女性患者に行った頸椎の手術で、40代医師がドリルで首の神経を損傷したにもかかわらず、執刀したのは上級医だったとする虚偽の報告書を作成して提出した疑いがある。 関係者によると、この医療事故をめぐっては、事故発生後には医療事故報告書が提出されず、40代医師が関わった手術で発生した医療事故が少なくとも8件に達した20年2月末以降に当時の院長が脳神経外科に原因と再発防止策などの検証を指示。40代医師と上

    hecaton55
    hecaton55 2024/10/04
    動機が分からんのよな
  • おもんない男性諸氏に少しだけアドバイスというか具体例

    anond:20241002111655 私も「おもんない彼氏」がいます。 私も彼女と同じで、彼氏との会話に少し不満があります。 私は看護師で、彼氏は医者です。忙しいのはわかるんだけど、どうしても話が広がらなくて、なんだか盛り上がらないんです。もちろん、私が求めているのは爆笑必至の話じゃなくて、ただもっと楽しく会話をしたいだけ。でも彼の話し方は、いつも事実を伝えるだけで終わってしまうから、こっちが広げようとしても無理があって...。だから、私と同じように感じている女性は多いと思う。 おもんない男性のために、もう少し具体例を追加します。趣旨は増田さんと同じ。 例えば、事の話をする時って、ただ「美味しかった」とか「◯◯をべた」だけじゃなくて、もう少しその場の雰囲気や料理の特徴を伝えてみるのがいいかも。たとえば、「◯◯っていうレストランで、前菜の△△が特に美味しかったし、盛り付けもおしゃれだ

    おもんない男性諸氏に少しだけアドバイスというか具体例
    hecaton55
    hecaton55 2024/10/04
    おもんないというよりは雑談スキルのお話。訓練すれば伸ばせるとは思うし、一方人には向き不向きもあるだろうなどと思う。あとは心の余裕が無いと出来ないかも