タグ

2007年8月22日のブックマーク (4件)

  • あなたがいますぐやめるべき9つの習慣 | P O P * P O P

    海外でベストセラーの「4 Hour Work Week」の著者のブログで興味深い記事が。あなたがいますぐやめるべき習慣が9つあげられています。個々人の生活にあわせるべきではありますが、「To Doリスト」だけでなく、「Not To Doリスト」も充実させて集中して作業したいところですよね。 詳しくは以下からどうぞ。 知らない番号からかかってきた電話には出ないようにしよう 知らない番号から電話がかかってきたらとりあえず留守電にしましょう。「これ、誰だろう?」という状態で電話に出ると交渉力が発揮できない場合が多々あります。 朝一番にメールチェックするのはやめよう 今日やるべきことはなるべく早い時間に計画すべきです。メールチェックしているとその大事な計画の時間を遅らせてしまいます。最初のメールチェックは午前10時ごろまでにすればいいのです。それまでに大事な仕事の一つぐらいは片付けてしまいましょう

    あなたがいますぐやめるべき9つの習慣 | P O P * P O P
    hide-K
    hide-K 2007/08/22
    s/メールチェック/twitter/g
  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱり

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会
  • 忍者 TOOLS の悪行 : にぽたん研究所

    忍者 TOOLS という、無料アクセス解析ツールを提供するサービス (よく shinobi.jp と書いてある手裏剣マークの小さいバナーが出るやつ) があるけど、アレってちょっとヒドいかも。。。 というのは、忍者 TOOLS で読み込まれる JavaScript が、ブラウザのバグを使用しているっぽくて、サードパーティの Cookie のクセに、何やらうまい具合に「忍者 TOOLS を設置しているサイトのドメイン以下」で勝手に長めの Cookie を送りつけている模様 (js から)。 一個の Cookie を吐くのなら別にまだ許されそうだけど、例えば livedoor Blog で忍者 TOOLS を設置している人の Blog を沢山見たりすると、雪ダルマ式に Cookie が増えていく…。 ふと気づくと、軽く 1KB ぐらいになっていたりする。 んで問題となるのは、Cookie の仕様

    忍者 TOOLS の悪行 : にぽたん研究所