タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (27)

  • 主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!2020.12.02 20:0039,789 たもり 早いものでもう12月。今年もダサセーターの季節がやってきました! MicrosoftからはMS Paint、Windows XPそしてWindows 95と懐かしさ溢れるデザインの公式ダサセーター3種が発売されています。どれもインパクト大なのは当然なんですが、特にトップ画像のWindows XP柄なんてアイコンのバックに延々と続くXPXPXPX…とXPの主張が強い、強すぎる…! 価格は1着70ドル~で、1着につき20ドルがテック業界のジェンダーギャップ解消に努めるNPO法人Girls Who Codeに寄付されます。 The new #WindowsUglySweater has arrived — and this year it’s supporting a fanta

    主張が強すぎる。マイクロソフトの公式ダサセーター、今年は3種類!
    hinail
    hinail 2020/12/03
    無難に黒字にロゴばーんって感じならChampionみたいでかっこいいのに
  • 【ネタバレあり】超絶映画『TENET テネット』がわかるかもしれない、「エントロピー」の話

    【ネタバレあり】超絶映画『TENET テネット』がわかるかもしれない、「エントロピー」の話2020.09.18 21:0033,587 山田ちとら ※記事は、映画『TENET テネット』のネタバレを含みます。事前情報なしで同作を楽しまれたい方は、鑑賞後に読まれることをおすすめします。 とてつもない映画を観てしまいました。 あたりまえだと思っていた〈時間〉という概念を根底からくつがえす超大作『TENET テネット』。 未来では“時間の逆行”と呼ばれる装置が開発され、人や物が過去へと移動できるようになっているという設定で、その装置を使って未来から敵がやってきて、現在の世界をぶっ壊そうとします。名もなき主人公(ジョン・デヴィット・ワシントン)に与えられたミッションとは、未来からきた敵と同じように〈時間〉から脱出して、世界を滅亡から救うこと。 Video: ワーナー ブラザース 公式チャンネル/

    【ネタバレあり】超絶映画『TENET テネット』がわかるかもしれない、「エントロピー」の話
    hinail
    hinail 2020/09/20
    逆光の弾丸で打ち抜かれるとやばいのは、弾丸の周囲でも一定期間エントロピーの減少が起こり続けるため傷がものすごく治りにくいってことなのかな。
  • ノーラン監督「役者には普段とは違う不自然な動きをしてもらった」:映画『TENET テネット』インタビュー

    ノーラン監督「役者には普段とは違う不自然な動きをしてもらった」:映画『TENET テネット』インタビュー2020.09.18 12:3015,988 傭兵ペンギン IMAXを激しく推奨。 『ダークナイト』、『ダンケルク』でおなじみのクリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』。一体どんな映画なのか謎に満ちた今作について、監督と主演のジョン・デヴィッド・ワシントンさんにインタビューさせていただきました! 一足お先に、編を鑑賞させていただいたんですが......予告にある以上に、時間逆転シーンが凄まじい!というわけで、今回はその撮影方法を中心にインタビューしてまいりました。具体的なストーリーには触れていませんが、ネタバレが気になる方はまずは映画を見てからお読みください! Video: ワーナー ブラザース 公式チャンネル/YouTube── 今作の最大の見せ場となる時間逆行シ

    ノーラン監督「役者には普段とは違う不自然な動きをしてもらった」:映画『TENET テネット』インタビュー
    hinail
    hinail 2020/09/20
    アクションシーンは、登場人物からすればお互い逆方向に動いているという感覚ではないはずなので、どちらかの視点に合わせてもう一方には逆再生したような不自然な動きをしてもらったってことだろうな
  • たまに聞く「Reddit」って何?→アメリカで大人気の投稿サイト。実用的で役に立つよ

    たまに聞く「Reddit」って何?→アメリカで大人気の投稿サイト。実用的で役に立つよ2019.09.22 22:00137,107 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) Reddit(レディット)を知ってますか? 名前だけは聞いたことがあるという人もいるかもしれませんね。Redditは、日で言えば、かつての2chのような投稿型のソーシャルサイトです。といっても、2chほど無法地帯ではありません。日では知名度がイマイチですが、アメリカでは大人気。そして、2chの「板」に相当するのが「サブレディット」です。Redditの世界を、ちょっとのぞいてみましょう。 Redditは、楽しくて、ときには実用的に役に立つサイトです。全体がサブレディットと呼ばれるスレッドに分かれています。古い言葉の意味を調べたり、うろ覚

    たまに聞く「Reddit」って何?→アメリカで大人気の投稿サイト。実用的で役に立つよ
    hinail
    hinail 2019/09/23
    過疎り具合は居心地いいんだよね。Kanyeのサブレ最近投稿盛んだわ。
  • この曲を流すと蚊が寄って来なくなるかも?

    今のところ検証できているのは1曲だけのようです。 古くから、“音”を使って蚊を寄せつけないように研究を行なってきた人類。いまだに有力な研究結果はないようです。 ところが!とあるダブステップの曲で蚊が寄ってこなくなるという研究結果が報じられました。マレーシアやインドネシア、それにタイの大学や福岡大学薬学部薬学科という9つの研究機関が共同し、その曲が蚊の血を吸う活動と交尾の数を下げることを突き止めたのだそうです。 これがその曲Skrillex(スクリレックス)の『Scary Monsters And Nice Sprites』です。 Video: Skrillex/YouTube研究の対象としたのはデング熱を伝染させるネッタイシマカ。この蚊の活動を抑制できれば、黄熱やジカ熱の伝染予防にも効果が見い出せるかもしれないのです。 実験方法蚊が詰まったタンクをふたつ用意し、ひとつに音楽を聞かせ、ひとつ

    この曲を流すと蚊が寄って来なくなるかも?
    hinail
    hinail 2019/04/04
    懐かしい曲
  • 平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち

    新元号「令和」の発表でもちきりだった4月1日、実はワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web、WWW)が30週年を迎える記念すべき日でもあったのです! というわけで今回は、そんなウェブ30周年を記念して米Gizmodoの記者Rhett Jonesがまとめた、歴史の中に消えていったネットアイコンたちを紹介します。基的に海外のものなので、馴染みないものもあるかもしれませんが、知っていた人は過ぎ去りし日を懐かしみながら、今回はじめて知ったという人は新鮮さを感じながら、お楽しみください。 インターネットは、文字とハイパーリンクという最低限のものしかなかった最初のウェブサイトから大きな進歩を遂げました。にもかかわらず、ネットサーフィンを支える多くの部分は驚くほどにそのままだったりします。ほかにも様々な選択肢があるにもかかわらず、未だに缶で作ったマイクで録音したんじゃないかというレベルの

    平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち
    hinail
    hinail 2019/04/04
    Real Player懐かしい!いつから僕らはプログレスバーと再生時間の徒競走を見守らなくなったんだろう。/浅野忠信がダイアルアップ音鳴らしながらスローになるAuのCMあったよね
  • 公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画

    公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画2019.04.01 20:0046,622 Germain Lussier [原文] ( satomi ) 『マトリックス(Matrix)』公開から3月31日(米日時)で20年。初めてあの映画を観た日のことは一生涯忘れません。 ニューヨーク大学1年生で、NYということもあって、映画のプレビューイベントがしょっちゅう学内でやってました。日付けはもう覚えてないけど、キアヌ・リーヴス主演の変な新作があって『マトリックス』とかいうらしいって招待がきたのは、たしか2月下旬か3月上旬じゃなかったかと思います。 『スターウォーズ』復活秒読み、最悪のタイミング1999年といえば、5月の新3部作公開で世界中のSFファンが『スターウォーズ』復活に沸いた年です。キアヌ・リーヴスは『雲の中で散歩』、『チェーン・リアクション』で一応名前は知られていたけどまだそこ

    公開から20年。『マトリックス』はすべてを変えた映画
    hinail
    hinail 2019/04/02
    99年はマトリックスとファイトクラブが公開された年なのです。
  • 過去10年でもっとも素晴らしかった映画トップ10

    素晴らしい映画は数え切れないほどありますが、過去10年間に限ってトップ10を選んだらどんなランキングになるでしょうか。 マーベルユニバースは始まったばかりで、『スター・ウォーズ』は主役がレイの続三部作ではなくアナキン・スカイウォーカーの新三部作の話をしていた2008年。そこから今までを振り返って、米Gizmodoのio9記者が映画作品ベスト10を決めてみたようですよ。では、ランキングをお楽しみください。 10位) 『アタック・ザ・ブロック』2011年(原題:Attack the Block)Video: Sony Pictures Entertainment/YouTube一言で説明すると「団地の不良 vs エイリアン」の映画。くだらなさ100パーセントのにおいがしてきますが、いざ観てみるとそんなこともなく、物語が進むにつれて、どうしようもないバカ不良が愛しくなり目尻が熱くなってきます(熱

    過去10年でもっとも素晴らしかった映画トップ10
    hinail
    hinail 2018/01/26
    gizmodoだからSFホラーとかコミック系縛りなのね。その括りで10年以内ならクラウドアトラスとか月に囚われた男も捨てがたい
  • m-floの初代ボーカルLISAがカムバック! 15年ぶりに3人で活動再開へ

    m-floの初代ボーカルLISAがカムバック! 15年ぶりに3人で活動再開へ2017.12.15 04:007,526 ヤマダユウス型 Come Back To Meしてきた! ちょっと「マジかよ」というニュースが飛び込んできましたよ。m-floの初代ボーカルLISAが15年ぶりにm-floへ復帰し、☆TakuさんとVERBALさんと3人で活動を再開します。マジかよ! 活動再開一発目の新曲「never」は、2018年3月10日(土)ロードショーとなる映画『去年の冬、きみと別れ』の主題歌に起用されます。LISAをボーカルに迎えた楽曲としては、2009年の「SOUND BOY THRILLER feeeeeeeeeeat. LISA」ぶりとなりますね。 で、どうしてこのニュースをギズモード・ジャパンがまっさきにお伝えしているかというと、実は☆Takuさんは親愛なるギズの読者のひとりであり、20

    m-floの初代ボーカルLISAがカムバック! 15年ぶりに3人で活動再開へ
    hinail
    hinail 2017/12/15
    「let go」やBONNIE PINKをlovesアーティストに呼んでた頃が世代的にどんぴしゃでそこから入った口なので、lovesプロジェクトの曲をLISAさんが歌ったらどうなるか聴いてみたい。
  • 実写映画版『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』第3予告映像が公開。グレートだぜぇ…!

    実写映画版『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』第3予告映像が公開。グレートだぜぇ…!2017.07.08 07:00 ヤマダユウス型 Image: (C)2017 映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」製作委員会, (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社 サスペンスなカットも盛りだくさん。 コミックス累計1億部をほこる、荒木飛呂彦原作の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』内の第4部「ダイヤモンドは砕けない」を元とした、実写映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』の3目の予告映像が公開されました。 Video: ワーナー ブラザース 公式チャンネル/YouTube 過去のジョジョ記事でも言いましたが、あえてもう1度言いましょう。どうして「90秒」だけなのよォオオオ〜〜~~~ッ!! 6月に公開された第2予告に比べ

    実写映画版『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』第3予告映像が公開。グレートだぜぇ…!
    hinail
    hinail 2017/07/09
    喧嘩っぱやそうな高校生を撮らせたら面白い三池崇史
  • セガだらけのパビリオンに一家で遊びに行った1994年のホームビデオ

    キラキラした少年の夏の思い出が映っています。 フロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内のエプコットで、1994年にオープンしたパビリオン「イノヴェンションズ」。今でいうゲームショウのE3などと同じく、かつては最新ゲーム機種がズラっと揃った夢の施設だったのだそうです。 そして最近、オープン当初に施設を訪れた家族の懐かしいホームビデオが公開されました。当時はセガが隆盛を極めていた時代で、そこには発売前のメガドライブ用ソフトにメガCD、スーパー32Xやゲームギアなどが展示されていました。 video: iretrogamer.com/YouTube 大々的にソニックを推した施設内にて、『バーチャファイター』や『ライオン・キング』、それに『ダイナマイトヘッディー』で遊ぶ少年。さらには時代を先取りしすぎていた、ケーブルテレビ経由でゲームをダウンロードできる「セガチャンネル」」も登場

    セガだらけのパビリオンに一家で遊びに行った1994年のホームビデオ
    hinail
    hinail 2017/06/01
    SEGAがダサかった時代など本当にあったのだろうか?(いやない。)
  • 好きだというとちょっと残念な目で見られる映画21選

    『タイタニック』は? 誰にでも何となく公言するのが恥ずかしいお気に入りの映画があるのではないでしょうか。筆者は昔だったら『レリック』や『ゴースト・シップ』、『スティグマータ』や『エンド・オブ・デイズ』でしょうか。別に人に力説して勧めるほど面白いというわけではないし、駄作(特に『エンド・オブ・デイズ』)に入るくらいなのに、なぜか自分的に心地よくて繰り返し見たものです。 今日はそんな何となく気恥ずかしくて、好きだというと人から残念そうな視線を送られるかもしれないけれど、実は面白い映画をお届けします。 ■『アルマゲドン』 動画はTrailersPlaygroundHDより。 『アルマゲドン』と聞いて1番に思い浮かぶのが、板垣伴信氏。引きこもっていた時に繰り返し『アルマゲドン』を見ながらやる気を取り戻し、ゲーム業界に復帰したというのは有名な話です。 これはDICE 2012で披露したエピソードです

    好きだというとちょっと残念な目で見られる映画21選
    hinail
    hinail 2017/05/08
    “スーパーヒーロー育成学校に入学したスーパーヒーロー夫婦の息子が実は落ちこぼれで悪戦苦闘する話、なんて聞いて誰が見たいと思うでしょうか。” こっ、これはジャンプで何回かみたプロットっっ!
  • 実写映画版『攻殻機動隊』のホワイトウォッシング問題を強烈に具体化した動画

    実写映画版『攻殻機動隊』のホワイトウォッシング問題を強烈に具体化した動画2017.03.07 18:1716,124 abcxyz 白人のヒロインばかりが活躍するコミックの世界。そんな中で草薙素子が表紙に描かれた『攻殻機動隊』のコミックに目を留めたアジア系の女の子。自らの人種を代表とする草薙素子をヒロインとして育った彼女が映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』のポスターに目を留める…。 動画はChewy Mayより。 「ホワイトウォッシング」とは、来ならば白人ではないキャラクターを白人が演じること。白人が顔を黒く塗って黒人を演じる「ブラックフェイス」や、同様にメイクアップなどして黄色人種を演じる「イエローフェイス」(例えば映画『ティファニーで朝を』で日系のユニオシ役をミッキー・ルーニーが演じた)など、エンターテイメントの世界では長きに渡り有色人種が出演する機会が、その役を白人が演じることに

    実写映画版『攻殻機動隊』のホワイトウォッシング問題を強烈に具体化した動画
    hinail
    hinail 2017/05/03
    アメリカに居るアジア人はハガレンのエドを日本人が演じることを喜ぶのだろうか。日本人の感覚じゃわからない
  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0751,867 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    hinail
    hinail 2017/04/06
    何も語らないハリボテ臭い映画だったけど却ってそのために身体性の不確実さというテーマつまりゴーストを観客は捉えることができるということだろうか
  • ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった

    ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった2017.03.06 18:2510,719 塚直樹 え、そっちですか!? とうとう発売された新ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」は外部端子として先進の「USB-Type C」を搭載。では、それを他のデバイスに接続してみると、どうなるんでしょうか? …なんと、「MacBook Proへの給電を開始してしまった」との報告が上がっているんです。 Lol if you plug a Nintendo Switch into a new MacBook Pro, the Switch charges the laptop, not the other way around pic.twitter.com/YJhMct6fKO — Mike Murphy (@mcwm) 2017年3月1日 Mac

    ニンテンドースイッチ、なんとMacBook Pro「へ」充電可能だった
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0417,361 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
    hinail
    hinail 2017/01/29
    世紀末ってみんなネットに対して、「国防省をクラッキングしたハッカーがいっぱいいる」みたいなアングライメージを持ってたわけで、当時のボウイが想像してたことと今の状況はちょっと違う気がする。
  • この世にある「でかいもの」をいろんなものと比較した合成写真たち

    でかいものはでかいものと比較すれば、その大きさがよくわかる法則誕生。 巷では、たくさんのおもしろフォトショップ画像が溢れていますが、今回紹介するのは、勉強になる良質なフォトショップ画像。ビル、船などのでかいものが、実際はどんな大きさなのか実感するために制作された、Kevin Wisbithさんによるフォトシリーズです。 上の写真はスター・ウォーズのデス・スターがフロリダ州上空を飛んでいる様子です。で、でかい…。 まずこれは、アメリカで2番目に高いシカゴの「ウィリス・タワー」が、ロシアにある世界最大のダイヤモンド鉱山「ミール鉱山」の中にすっぽり入っている様子です。 ウィリス・タワーは高さ527m、一方のミール鉱山は525mの深さ。ほんとにすっぽり…。ちなみにこのウィリス・タワーの高さは、2013年にワールドトレードセンターに1位の座を奪われてしまっています。 アメリカ空軍の爆撃機「B-2」は

    この世にある「でかいもの」をいろんなものと比較した合成写真たち
    hinail
    hinail 2017/01/03
    なんかこわい
  • レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの由来は壊れかけのFAXだった!?

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの由来は壊れかけのFAXだった!? 2016.12.11 09:0911,463 岡玄介 ホントの幸せ教えてよ、壊れかけのFax。 過激で政治的なメッセージと反体制的な行動で、ロック界に新たなスタイルを生み出したラップ・メタル/オルタナティヴ・ロックバンドのレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン。 1991年にカリフォルニア州立大学ノースリッジ校で開催された学園祭で初めてのギグを行なった彼ら。バンド自体は1990年に結成されたので、初ライブのちょっと前にバンド名が決まったばかりだったのだろうと思います。 ですが皆さん、このバンド名の由来ってご存知でした? The HARD Timesがレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリストであるトム・モレロに確認を取った話によると、その怒りの矛先であった「マシーン」とはオフィスのオンボロFaxのことだったのが判明した

    レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの由来は壊れかけのFAXだった!?
    hinail
    hinail 2016/12/11
    壊れかけのGuerilla Radio
  • ジブリアニメのシーンとその元ネタと思われるシーンを並べて比較

    『毛虫のボロ』、楽しみすぎる。 日のアニメ界を代表する名監督、宮崎駿が引退を撤回し『毛虫のボロ』の制作に着手していることが明らかになった今月半ば。この喜ばしいニュースに手を叩いて喜んだのは日だけではありませんでした。 そして、宮崎駿監督の復活を祝し(?)Geektyrantがジブリアニメのシーンと元ネタとなったであろうシーンを比べた動画を取り上げました。 これはGeektyrantによって紹介された、ビデオエディターのCandice Drouetさんによる比較動画です。 しょっぱなの『風の谷のナウシカ』と宮崎演出回の『ルパン三世』の比較はツッコンでいいところなのでしょうかね。元ネタというか何というか、同じ人…。 また、『千と千尋の神隠し』の千が龍になったハクにまたがるシーンの元ネタが、不屈のファンタジー映画『ネバーエンディング・ストーリー』だったとは…。こうして比較するとまんまですね。

    ジブリアニメのシーンとその元ネタと思われるシーンを並べて比較
    hinail
    hinail 2016/11/24
    確かに千と千尋は日本版オズの魔法使いになってる
  • メタリカとザ・ルーツが子どもの楽器で『Enter Sandman』を熱演

    カークがケンハモ担当! アメリカの人気トーク番組『ザ・トゥナイト・ショー・スターリング・ジミー・ファロン』に、先日アルバム『Hardwired... to Self-Destruct』をリリースしたばかりの重鎮ヘヴィメタル・バンド、メタリカがゲストとして登場し、代表曲のひとつである『Enter Sandman』をヒップホップグループのザ・ルーツと司会のジミー・ファロンとともに、子どもの楽器で熱演しました。 とにかく楽しそうな演奏の模様をご覧ください。 こちらはTHEPRPが取り上げた、The Tonight Show Starring Jimmy Fallonの動画でした。 「Tonight Show Music Room」はホストのジミー・ファロンとヒップホップグループのザ・ルーツが、子ども用の楽器で合奏しながらゲストと歌う、番組ではおなじみのコーナー。 ラーズがザ・ルーツのTシャツを、

    メタリカとザ・ルーツが子どもの楽器で『Enter Sandman』を熱演
    hinail
    hinail 2016/11/22
    カークの馴染み具合がぱない