■ DNS の再帰的な問合せを使った DDoS 攻撃の対策について 日本レジストリサービス(JPRS)からDNS関連技術情報としてDNSの再帰的な問い合わせに関する注意喚起がなされた。これは非常に困った問題だ。私は仕事でセキュリティ検査サービスを行っており、これまで多数の企業の検査に携わってきた。検査対象にはもちろんDNSサーバも含まれることが多いのだが、検査をした「ほとんど全て」のDNSサーバで外部からの再帰的な問い合わせを有効にしている。 Luis Grangeia氏によって2004年2月に行われたDNS Cache Snoopingの問題についての調査報告書では、世界中の約20万台のDNSサーバのうち約半分が RecursiveとNon-Recursiveどちらの問い合わせにも応答する"Open DNS Cache"サーバだったらしい。多分今でも状況はあまり変わってないのだろう。なぜ