2019年のノーベル化学賞に日本人が選出されたことが10月9日、明らかになった。 受賞者として発表されたのは、旭化成の名誉フェローの吉野彰さん。ほかの研究者2人と共に化学賞を受賞。受賞理由はリチウムイオン電池の開発と発表されている。 旭化成といえば「イヒ」 旭化成のウェブサイトによると、吉野さんは1970年3月に京都大学工学部を卒業。72年3月に同大工学研究科の修士課程を修了し、同年4月に旭化成入社。97年に4月には同社のイオン二次電池事業グループ長に就任し、2005年3月には大阪大学の大学院工学研究科 で博士(工学)を取得。同年10月には同社の吉野研究室の室長に就任し、15年10月には同社顧問、17年10月に同社名誉フェローとなっている。 日本人からノーベル賞が出たことにより、ツイッターではそれを祝福する声が続々。そのなかでも目立つのが、吉野さんが旭化成の名誉フェローであることと、旭化成