先日、米マイクロソフトが発表した『Outlook.com』。Office付属のメールクライアントと同じ“Outlook”なので一瞬混乱するが、今回発表されたものはHotmailと同じ個人向けクラウド型メールサービスだ。“@outlook.com”ドメインのアドレスを無料でゲットでき(当然早い者勝ち)、GmailなどMSN以外のアカウントの送受信も管理できる。すでに日本語化も完了し、SNSとの連携や、Windows Liveのスケジュールをシームレスに共有可能なのが特徴。利用者のOSもブラウザーも問わず、もちろんiPhoneのメールで読み込むことだってできる。 ↑iPhoneでのOutlook.comアドレスの読み込みはHotmailから。 システムもHotmailと同じようなもので、容量も無制限。使用容量が増えるごとに段階的に使える容量が増えるので、一般的な使い方をしていればサービスが続く
【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) イベント会場や、スマートフォンなどの端末を利用して楽しめるAR技術。その無限の可能性を追い求め、多方面で技術開発が進められています。そんな中今回紹介するのが、近未来のAR生活を予見させるムービー「Sight」です。 Eran May-raz氏とDaniel Lazo氏によって制作された、進化したARが日
【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 自分の部屋やスペースが狭くて、空間をデザインすることを諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな中今回は、IKEAが提案する、リアルな隙間を使ってインテリアコーディネートを実践したプロモーション「SUKIMA GALLERY」を紹介したいと思います。 狭い隙間だって工夫次第で楽しく収納を取り
YouTubeなどの有名なサイトであればいくらでもダウンロード用のソフトがありますが、ちょっとマイナーなサイトであったり、あるいは独自に自サイトでストリーミング動画を展開しているような場合だと、ダウンロードできないことが多々あります。そういうときにパケットレベルでキャプチャを行って解析して保存するというある意味、力業で無理矢理解決してしまうのがフリーソフトが「Free Video Catcher」です。パケットキャプチャしたあとはFLV、MP3、MP4、WebM、Ogg Theoraのいずれかの形式で保存されます。 ダウンロード、インストール、操作方法については以下から。 Free Video Catcher http://www.kastorsoft.com/videocatcher_en.php 上記サイトの「Download」をクリック。 ダウンロードした実行ファイルを起動。 「Ne
知っておくと日常を便利にしてくれる15のアイデア 生活の知恵というのは、知っておいて損はありません。 普段の生活をスムーズにしれくれる、おばあちゃんの知恵袋的なライフハックをご紹介します。 1. 硬い結び目を解く 強く引っ張ると結び目が固くなるだけなので……。 先っぽをくるくるとよじっていきます。 よじれるだけよじったら、押してみます。 あっさり抜けた! 2. キーホルーダーに鍵の追加 キーホルダーに鍵を追加するときに、リング部分をこじ開けようとすると爪を傷つけてしまいがちです。そこでホッチキスの針を抜く道具を使えば爪は守れます。 3. 木製のイスを修繕 くるみでこすると、傷が目立たなくなります。 4. 包装紙ストッパー トイレットペーパーの芯にハサミを入れて、包装紙にかぶせるだけで包装紙が広がりません。 6. クリーニング剤の収納 靴用ラックを利用すると、何がどこにあるかひと目でわかり、
心理学者やニューエイジ思想家の間でここ数年注目されている『引き寄せの法則』。「世界で最も影響力のある女性」と称される米の人気司会者オプラ・ウィンフリーもこの法則の大ファンで、これを実行するれば人生を変えることも可能とまで賞賛している。そこで今日は、この『引き寄せの法則』について書かれた『The Law of Attraction: The Basics of the Teachings of Abraham』から最も説得力のある12の原則を紹介しよう。 1. 良いことであれ悪いことであれ、願望は実現する。 病気になることばかり考えている人は実際に病気になる。お金のことばかり考えている人は実際にお金持ちになる。というように、何かに集中すると、それが現実のものとなる。 2. 何かについて考えるということは、それを引き起こそうとしているということ。 ささいな願望であっても、その願望はどんどん成長
2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
OS X:『Droplings』はDropbox経由でのファイル共有をより簡単にしてくれるMac用メニューバーアプリ。メニューバーアイコンへファイルをドロップすると、アプリはそのファイル用のプレビューページを作成し、その両方をDropboxへアップロード。さらに、そのページへのリンクをクリップボードへ保存してくれます。 Droplingsの開発者は、同僚やクライアント候補の人たちとDropbox経由のファイル共有を行っていたのですが、共有するそれぞれのファイルに対してプロフェッショナルな見栄えのプレビューページがほしい、と考えてこのアプリを作成したのだそうです。 現在はベータ版なので無料で使えます。開発者によるとまだいくつかバグが残っているそうですが、テストしてみたところ問題なく動作しました! ちなみに正式リリースの際には有償アプリとなるそうです。ベータ版は無料で使え、OS X 10.6以
著者の定義によると、アルゴリズムとは「問題を解決するために必要な手順を正確に規定したレシピ」である。コンピュータ・サイエンスを専門とする大学教授の手による本書は、現在当たり前のように使われている偉大なコンピュータ・アルゴリズムがなぜ必要とされたのか、どのように考え出されたか、そして、それが実際にどのような仕組みで動いているのかを教えてくれる。 このように紹介すると、コンピュータやプログラミングが苦手な人は手が遠のいてしまうかもしれないが、どうかご安心を。本書を楽しむのに、コンピュータプログラミングやコンピュータ科学の知識は必要ない。必要なのはじっくりと考えることだけだ。 一口にサイエンス本といっても面白いポイントはそれぞれに異なるが、本書の面白みは間違いなく、過去の偉人たちの難問への挑戦を疑似体験できるところにある。その面白みを満喫するためにも、頭から煙を出しながらじっくりと考えながら読む
iPhone:米Lifehacker読者でありFlickrユーザーでもあるD. Carrさんは、ほぼモノクロで仕上げた、この美しさを感じさせるホーム画面をいくつかの脱獄ハックを駆使して完成させました。 このホーム画面の作成に必要なのは下記の通り。 BatteryShowerを使ってバッテリー背景を非表示に設定。 Lockscreen Clock Hideを使ってオリジナルの時計を非表示に設定。 この方法を用いてアルバムアートワークを非表示にし、ロック画面が常に表示されている状態に設定。 CleanStatusでステータスバーからアイコンを削除。 ロック画面の時計用にはTypoClock Builderを使用。このチュートリアルに沿ってやればピクセル単位でカスタマイズ可能。 アイコンおよびロック画面スライダーにはGlasklart HDテーマを使用。これらのアイコンのほとんどはこの動画チュー
『runtastic PRO』はランニングやサイクリングの距離や速度、消費カロリーなど様々な面をサポートしてくれるGPS搭載トラッキングアプリ。Androidアプリレビューサイト「TABROID」では、以前に無料版アプリを紹介しました(記事はこちら)。今回はその有料版です。 有料版の特徴としては、「トレーニング中に一定の距離を走ると音声で通知してくれる」、「トレーニングを開始すると、Facebookのタイムラインに通知される」、「Google Earthと連携している」など。以下のリンク先で実際に走っている様子を紹介していますのでご覧ください。 Google Earth連携や友達からのSNS声援機能でヤル気大幅UP! の『runtastic PRO』で真夏のスポーツも捗るぞ! | TABROID (ライフハッカー[日本版]編集部)
Google はハードウェア企業に、本気で転進するのだろうか?クラウドベースのメディアプレーヤー「Nexus Q」 Google の CEO であるSchmidt が、Google は自身でハードウェアを作ることを意識していると発言した。 そして、Google はハードウェアの世界に、少しだけ踏み入れている。私(Schmidt )たちは、ハードウェア・ビジネスに、常に参入したいと思っている。 Larry と Sergey も、何らかの形で、ハードウェアを作りたいと常に望んでいる。 つまり、Motorola Mobility を買収した件は、素早く参入する方式だったのだ。 そのときに、Google はオフィシャルにケータイ・メーカーになっているのだ。 Googleは6月27日、Google Playの音楽や映画をストリーミングできるクラウドベースのメディアプレーヤー「Nexus Q」を発表し
誰しも「先延ばしにする」ことを否定的にとらえがちですが、特にクリエイティブな仕事や課題の場合は、生産的に取り組めるようになるまで「待っている」というのもままあります。果たしてそれは良いことなのでしょうか? モンティ・パイソンのメンバーとして有名なイギリスの喜劇俳優であり、素晴らしい脚本家でもあるジョン・クリーズ(John Cleese)さんが、その問いに答えるようなクリエイティブに関するアイデアを教えてくれました。 ブログ「Co.Create」に、カンヌ国際映画祭で開かれた、クリエイティビティに関するクリーズさんのレッスンレポートがありました。そのうちのひとつは、サセックス大学の心理学教授Brian Bates氏の、クリエイティブでない建築家とクリエイティブな建築家を見分ける研究についてのものでした。 Photo by Rennett Stowe クリエイティブな建築家は、子どものような遊
運動する時間がない。自炊する時間がない。掃除する時間がない。つい「時間がない」ことを言い訳にして、やり過ごしてはいませんか? フィットネスブログメディア「Nerd Fitness」は、「『時間がない』というのは嘘だ」と指摘します。もちろん、やりたいことをすべてやりきるには十分ではないかもしれませんが、優先順位の高いことをやるための時間はあるはずです。 Photo by liseykina(Shutterstock) 「時間がないからできない」が口癖になっている人は、その言葉を「優先順位の高いことではない(それほど重要じゃない)」と、言い換えてみてはどうでしょう。 「運動したいんだけど時間がない」を「運動することはそれほど重要じゃない」 「カラダによい食事をしたいけど自炊する時間がない」を「カラダによい食事はそれほど重要じゃない」 「旅行する時間がない」を「旅行はそれほど重要じゃない」 とい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く