Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298
ASUSのGoogle TV搭載STB「Cube」がAppleのAirPlayに対応しているようだとGTV Sourceが伝えています。 AirPlayはiPhone/iPad/iPod TouchやiTunesの音楽/動画/写真を自宅ネットワークの対応機器にストリーミングできる機能で、Apple TVを利用すればテレビ画面にコンテンツを出力できます。既存のGoogle TVの中でAirPlayに対応した機種はありませんが、Cubeはどうも対応しているようです。 同サイトが公開した映像では、iPad miniを使ったデモが行われています、iPad miniでYouTubeアプリを利用中に、画面上部にAirPlayボタンが出現し、「Google TV」を選択すると、iPad miniで選択した動画がCubeを接続したテレビに映し出されています。同サイトによると、iPad miniの保存済み動
ASUSのGoogle TV製品『Qube』が4月23日に発売されると『GTV Source』が伝えています。この情報はASUSより直接得たものだそうです。『ASUS Qube』はGoogle TVを搭載した小型セットトップボックスで、今年1月に米国で開催された『CES 2013』で発表されました。発表当時は2013年Q1末に発売と言われていましたが、今のところ発売されていません。 同ブログによると、『Qube』の価格は$129前後になるとのことです。『Qube』はMarvell ARMADA 1500プロセッサ、Android 3.2バージョンのGoogle TVを搭載しており、HDMI対応テレビや外部ディスプレーとHDMIケーブルで接続することで、既存のテレビ等をGoogle TV化することができます。“Qube UI”と呼ばれる独自の回転型ユーザーインタフェースとAndroidアプリ
CYBER MONDAY WEEK 🤑 Get 30% off your TNW for Startups or Scaleups packages when you use code CYBER30 only until December 4 → Already launching in the US and UK, Google TV is on track to make its mark in the rest of Europe, hitting France on September 27 with the launch of Sony’s NSZ-GS7 set-top box. Partnering with Google, Sony will launch the oddly-named NSZ-GS7 for €200 euros tomorrow, aligning
2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40
東京国際アニメ祭2010秋では、佐々木俊尚さんが「動画のメディア空間はどう変わるか」をテーマとした基調講演を行いました。 佐々木さんがこの日のシンポジウムのキーワードとしてあげたのは「次世代テレビ」「脱テレビデバイス」「ミドルメディア化」の3つ。「次世代テレビ」の例としては、Googleが発売した「Google TV」が挙げられました。「脱テレビデバイス」ではiPadなど、今までのテレビのような空間ではないものが挙げられました。そして「ミドルメディア化」というのは、今までのテレビというマスコミとは違う形で情報が現れるようになってきたことを差しています。 マスメディアからソーシャルメディアの時代になって、情報の流れ方が変化すると語った佐々木さんの講演内容は以下から。 講演を行った佐々木俊尚さん。 ◆次世代テレビ「Google TV」 佐々木さんがまず語ったのは「次世代テレビ」について。Goo
先々週、米Googleは米サンフランシスコで開催した開発者カンファレンスGoogle I/OでTV向けソフトウエアプラットフォーム「Gogole TV」を発表した。 TVにインターネットを融合するというアイディアは決して新しいものではなく、これまでに何度も試みられ花開かずに終わっている。そのためGoogle TVに関しても、少なからず懐疑的な意見が見受けられる。だが筆者がGoogle I/Oの基調講演やQ&Aセッション、技術セッションに参加した感触では、過去のインターネットTVの取り組みと異なり「今度こそは……」と期待できるような点がいくつかあった。中でも気になったのは「フルWebアクセス」「Webアプリ/Androidアプリ」である。 Google TV発表、「TVがWebと出会い、WebがTVと出会う」 そのようなところに、さらに気になるニュースが飛び込んできた。5月28日(米国時間)
先日、Google TVが発表されました。でも、Google TVってなんでしょう?2分でご説明します。 ・それは、ソフトウェアプラットフォームです たとえばNexus OneはHTC製のハードウェア(携帯電話)で、そこではグーグル製のソフトウェア、Androidが動きます。Google TVも同じような枠組みです。Google TVは、本質的にはAndroidと同じようにプラットフォームです。ソフトウェアです。ハードウェアメーカーが、Google TVの要件に従って、デバイスを作るわけです。 続きで詳細をお伝えします! ・Logitech、ソニー、DISHネットワークがサポートします 現段階で、Google TVを見る方法は3つです。ひとつはLogitechによるセットボックス(STB)、ひとつはソニーのテレビ(と、Blu-rayプレイヤー)、そしてもうひとつは、これから作られるDISH
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く