タグ

booksに関するhmmmのブックマーク (1,193)

  • 講座紹介「岩波講座 日本経済の歴史」(全6巻) - 岩波書店

    私たちの知る日の経済社会はいつ頃に形成され,経済成長はいつ頃に加速し始めたのだろうか.あるいは,長期雇用慣行はいつ生まれ,定着し,衰退に転じたのか.平安時代の分権的な荘園制経済は,中世を通じて変質し,やがて,武士が率いる幕藩制国家が財産権を守り,財産権を手にした農民が豊かさを追求する近世日が立ち上がる.そして近代日の産業化がこれに続く.激動の果てにつかんだ成長の果実は,戦後の長期雇用慣行を通じて,つかの間,広く共有された. この講座は,平安時代から現在までを貫く超長期GDP推計によって成長を見渡しつつ,労働,金融,農業,鉱工業,商業・サービス業の各部門における制度変化を丁寧に振り返る.現代日経済の強さと弱さを,その起源から語る大人のために,信頼に足る道しるべを. 編集 深尾京司 1956年生まれ. 一橋大学経済研究所教授 (現代1・現代2担当) 中村尚史 1966年生まれ. 東京大

    講座紹介「岩波講座 日本経済の歴史」(全6巻) - 岩波書店
    hmmm
    hmmm 2017/06/28
    これはすごそう。
  • 1ヶ月で統計学入門したので「良かった本」と「学んだこと」のまとめ - ぴよぴよ.py

    前回の「ゲームプログラマからデータサイエンティストに転職しました」 の記事でもお話したとおり、5月からデータ解析する人になりました。 とはいえ、データ解析に関しては未経験。 少しでも不安を減らすために、4月の有給消化期間は統計学のお勉強しました。 今回はおすすめしてもらった中で読んで良かったの紹介、そして読んだの簡単なまとめを書いて行きたいと思います。 ※前提: 4月時点の自分の知識に関して 自分は大学は情報科学を専攻していたが、難しい数式は苦手 統計学は1コマ分受講していたが、単語を覚えている程度でかなりあやうい まず一番最初に読みたい 「完全独習 統計学入門」 「簡単に統計学の全体像がつかめる入門書はないか」とTwitter相談したら、こちらのを数名の方が薦めて下さった。 完全独習 統計学入門 作者: 小島寛之出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/09/28メ

    1ヶ月で統計学入門したので「良かった本」と「学んだこと」のまとめ - ぴよぴよ.py
  • 【本】『ビジネス法体系 知的財産法』― 知的財産法の概説書マーケットに突如現れたダークホース : 企業法務マンサバイバル

    2017年05月01日07:30 【】『ビジネス法体系 知的財産法』― 知的財産法の概説書マーケットに突如現れたダークホース カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) ふだん特許・商標・著作権を実務で扱っている法務パーソンが、ちょっと腰を落ち着けて、知的財産法を体系的に学習しなおすのにぴったりなが突如現れました。中山先生や田村先生が活躍されるこの分野に若手ダークホースの登場。その著者、森・濱田松法律事務所の田中浩之先生より、お仕事でのご縁もあって書をご恵贈いただいた次第です。ありがとうございます。 ビジネス法体系 知的財産法 [単行(ソフトカバー)]田中 浩之レクシスネクシス・ジャパン2017-04-22 “知的財産法の概説書”を標ぼうするには、必ずと言っていいほど読後に物足りなさを感じてきました。その物足りなさをパターン

    【本】『ビジネス法体系 知的財産法』― 知的財産法の概説書マーケットに突如現れたダークホース : 企業法務マンサバイバル
    hmmm
    hmmm 2017/05/04
  • GWに拾い読み 話題の経済入門書10選 - 日本経済新聞

    ゴールデンウイークに経済に関連するをじっくり読もうと思っても、実際には、なかなか時間を取れないという読者も多いだろう。そこで、関心がある項目だけを短時間で拾い読みできる構成になっている経済や経済学の入門書を、最近、発売されたの中から選んでみた。【経済学を身につける】最初にご紹介するのは、東大名誉教授の井堀利宏著『大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる』。20万部を超えるベストセラーとなっ

    GWに拾い読み 話題の経済入門書10選 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2017/04/28
  • アラブの春 #とは

    hmmm
    hmmm 2017/04/13
    www
  • 菅野和夫・荒木尚志編『解雇ルールと紛争解決』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    労働政策研究・研修機構様から、菅野和夫・荒木尚志編『解雇ルールと紛争解決−10カ国の国際比較』をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 解雇ルールと紛争解決―10ヵ国の国際比較 作者: 荒木尚志,菅野和夫出版社/メーカー: 労働政策研究・研修機構発売日: 2017/03/01メディア: 単行この商品を含むブログを見るhttp://www.jil.go.jp/publication/ippan/dismissal-rules.html これは2015年6月に刊行されたJILPTの報告書『解雇及び個別労働関係の紛争処理についての国際比較 〜イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、 デンマーク、韓国、オーストラリア及びアメリカ〜』に、日を加えて書籍化したものですね。いくつかの(大半の?)国については、個別に調査研究報告書としても発表されていたと記憶しています。各国について

    菅野和夫・荒木尚志編『解雇ルールと紛争解決』 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    hmmm
    hmmm 2017/04/08
  • 「医療と特許」

    一般財団法人知的財産研究教育財団編 2017年3月末発売予定 A5判 ハードカバー 5,500円(体価格 税別) ※2017年3月29日まで送料無料 ISBN 978-4-88142-126-0 一般財団法人知的財産研究財団・知的財産研究所にて開催した調査研究委員会において、人類の生命・健康を維持するために医療関連分野における特許保護はどうあるべきか、専門的な学識経験者等により医療関連発明の特許適格性・医薬品アクセス問題について議論が行われた。 書に収録した各論文には、委員会における議論を踏まえた、医療関連発明の特許適格性・医薬品アクセス問題に関する各執筆者の見解および提言がまとめられている。 医療関連分野の知的財産について関心を寄せる多くの方々に参考となる論文集。

    hmmm
    hmmm 2017/03/27
    Amazonにまだ出てこないな。
  • 『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』 ドリームのないアメリカ - HONZ

    2016年6月に出版された原書はアメリカでベストセラーとなり、世界中で高い評価を受けた。英エコノミストは「2016年に出版されたの中で、アメリカを知るために最も重要な一冊」と評している。1984年生まれの若き白人のアメリカ人である著者J.D.ヴァンス自身が述べるように、彼はイェール大学ロースクールを卒業し経済的成功を収めてはいるものの、「人生で何か偉業成し遂げたわけではない」。そんなヴァンスの人生を綴った書が大きな話題を呼んだのは、彼の故郷に暮らすアメリカの白人たちの姿がトランプ支持者のそれとピタリと重なったから。トランプ現象を支える人々の実像を追い求めて、多くの人がこのを手に取ったのだ。アメリカの繁栄から取り残された白人たちの現実は、多くのアメリカ人たちにとっても、これまで知ることのなかった驚くべきものだった。 ケンタッキー州北東部出身であるヴァンスの家族の祖先は、アイルランド島北

    『ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち』 ドリームのないアメリカ - HONZ
  • 『語源が分かる恐竜学名辞典』 松田眞由美さん : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    巨大なティラノサウルスやトリケラトプスに迎えられると、「こんにちは」と 挨拶 ( あいさつ ) せずにいられない。 取材した東京・上野の国立科学博物館には、年間パスで通う。恐竜など約1000種の学名と、それらに使われる2000語以上の単語を解説した辞典の著者は、恐竜好きの主婦だ。 「学名のほかすてきな和名がある植物と違い、恐竜は学名が呼び名になっていて、刊行物によって読み方がバラバラで」。好きな語学を役立てようと、執筆を始めた。フランス語の実務翻訳の仕事をこなしてきた経験に加え、50歳で学び始めたラテン語と古典ギリシャ語が生きた。完成まで5年。研究者が使える水準を目指し、小林快次・北海道大准教授と藤原慎一・名古屋大助教が監修で支えた。 学名にこめられた豊かな情報を読み取るには、正しい理解が欠かせない。 ティラノサウルスは「暴君トカゲ」の意味。だが、古典ギリシャ語で暴君を表す【tyranno

    『語源が分かる恐竜学名辞典』 松田眞由美さん : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hmmm
    hmmm 2017/03/07
  • 村上春樹新作を読む 『騎士団長殺し』3識者に聞く - 日本経済新聞

    村上春樹の新作小説「騎士団長殺し」(新潮社)。既に130万部を発行し、文学界の話題をさらっている。複雑な寓意(ぐうい)と謎に満ちた物語を3人の識者に読み解いてもらう。

    村上春樹新作を読む 『騎士団長殺し』3識者に聞く - 日本経済新聞
  • 『「原因と結果」の経済学』が分かりやすい3つの理由 : ECONO斬り!!

    著者は、30万部のベストセラー『「学力」の経済学』をおととし出版された中室牧子さんと、ご自身の医療経済学研究が、国内外メディアで大注目の津川友介さん【注1】。今もっとも旬な実証研究者のお二人がタッグを組んで、世に送り出した書のテーマは「因果推論」(いんがすいろん)です。少しカタい言葉に聞こえるかもしれませんが、因果推論とはざっくり言うと「因果関係なのか、相関関係なのかを正しく見分けるための方法論」(10ページ)のことです。 ビッグデータの整備や計算速度の向上でデータ処理がにわかに身近なものとなり、ビジネスや政策決定の現場で、データ分析を行うことが珍しくなくなってきました。プログラムの成果・効果を適切に評価するためには、データの利用はもはや欠かせません。エビデンスに基づいた議論の重要性もしばしば叫ばれています。こうした風潮を受けて、日においても「しっかりとデータを見ることが大切」という意

    『「原因と結果」の経済学』が分かりやすい3つの理由 : ECONO斬り!!
    hmmm
    hmmm 2017/03/04
  • 書評空間 : 京都大学大学院経済学研究科 教授・根井雅弘の書評ブログ

    hmmm
    hmmm 2017/02/21
    根井先生、最近ここでは音楽に関係する書籍ばかり評しておられるな。
  • 紀伊國屋書店 イベント案内

    ※予約満数になりました 【3階アカデミック・ラウンジ】NHKドラマ10「燕は戻ってこない」板垣麻衣子プロデューサー×脚家 長田育恵さんトークイベント

    紀伊國屋書店 イベント案内
    hmmm
    hmmm 2017/02/17
    1位大川隆法、2位石原慎太郎。
  • 科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」

    科学の面白さ・素晴らしさを届ける企画として、「科学道100冊」が公開されている。これは、科学者の生き方や考え方を伝えるために、100冊のが選ばれている。 ミソは「いわゆる理系」に閉じないところ。もちろん分野ごとの啓蒙書もあるが、「世界の見え方の変遷」を鳥瞰する科学史、センス・オブ・ワンダーを喚起する小説漫画、知的好奇心を刺激する図鑑など、いろいろ揃えている。 例えば、ディックの電気羊やパワーズ『オルフェオ』が「科学の」として並んでいる。これ、選者のメッセージが込められているんだろう誰だろうと見たら、編集工学研究所だった。松岡正剛さんの名前を前面にしてないのは、硬すぎず深すぎずが意図されているのだろう。 この100冊からいくつか選んでみた。さいきん微生物にハマっているわたしとしては、そっち系を入れて欲しかったが、ないものねだりかも。 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問について

    科学の面白さ・楽しさを伝える100冊 「科学道100冊」
  • A crash course in understanding numbers

    A crash course in understanding numbersIn the 35 years since marijuana laws stopped being enforced in California, the number of marijuana smokers has doubled every year. Really?

    A crash course in understanding numbers
    hmmm
    hmmm 2017/02/09
  • 本の記事 : 郊外が映す未来 大佛次郎論壇賞を受賞して 森千香子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    パリ市から北東23キロに位置するシャルル・ドゴール空港。そこから市内に向かう郊外高速列車に乗ると、のどかな田園の風景が小さな家屋の連なりに変わり、都市の風景が立ちあらわれたかと思うと、突如、コンクリートの高層団地が視界に飛び込んでくる。「花の都パリ」のイメージとはおよそかけ離れた光景だ。 1950年代後半から70年代初頭に建てられ、老朽化の進んだこれらの団地には、アフリカ大陸の旧植民地出身者をはじめとする低所得の移民・マイノリティーが集住しており、イスラム教徒が多い。フランスで「郊外(バンリュー)」という単語が想起するのは、このような地区だ。 郊外に排除の空間が現れたのは最近ではない。産業化に伴い、英国や米国では富裕層・中間層が都市から郊外に転出した。だがフランスでは、行政が大規模な都市再開発をパリなどで行った結果、富裕層・中間層が都市にとどまり、貧困層が郊外に吐き出された。 中でも首都北

    本の記事 : 郊外が映す未来 大佛次郎論壇賞を受賞して 森千香子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    hmmm
    hmmm 2017/02/05
  • #新入生に勧めるイスラーム史の名著

    歴史学系専攻の大学教員が新入生向けの読書リストを想定して呟いたものと、皆さんからいただいたサジェスチョンと感想をまとめました。ご自身の読書リストとして、あるいは来年度のシラバス作成のためにご利用ください。 ※ 後ろの方に、史料翻訳編、文庫編、サブカル編、出版状況についての感想編をまとめておきました。 ※ 前近代アラブ史が専門の人間がまとめているので、宗教学、政治学のジャンルや非アラブ地域についてはおろそかになっています。適宜、オススメをあげて頂けるとありがたいです。

    #新入生に勧めるイスラーム史の名著
    hmmm
    hmmm 2017/02/05
  • ダメな統計学を防ぐための書籍11冊|Colorless Green Ideas

    科学における統計の誤用を扱った『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』を読んだ後に、実際に統計の誤用を防ぐために読むと良いについて紹介する。 はじめに この記事では、科学研究における統計の誤用を扱った『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』を読んだ後に、実際に統計の誤用を防ぐ方法を学ぶために役立つと思われる書籍を紹介する。主に、統計的仮説検定で間違いを犯さないようにする場合に役立つ書籍を紹介するが、それ以外の分野の書籍についても紹介する。 なお、『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』は、科学の世界での統計の誤用について説明したで、私が日語訳に当たった。2017年1月27日から販売された。このの詳しい紹介は、「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事に書いたので、そちらもご参照願いたい。 アレックス・ラインハート〔著〕・西原史暁〔訳〕.(201

    ダメな統計学を防ぐための書籍11冊|Colorless Green Ideas
  • 2016年の本 - Valdegamas侯日録

    あっという間にまた一年が終わる。今年は読書メーターを利用することでまともな読書記録をつけるようにしたのだが、どうも80冊弱を読んでいたことがわかった。例年こうした記録をとっていないので明確な比較の基準がないが、新書の類をほとんど読んでいないことに気づかされる。それにしてもこうしたサービスを使うと、あれも読んでいないしこれも読みかけで終わった、などというものが山のようになっていることに気づき憂になる部分もあった。これからもそうしたぼやきを重ねながら歳を取ることになりそうである。 今年読み終えたを対象として、印象に残ったを整理した。昨年同様、ある程度のまとまりをもって整理したつもりである。おおむね今年出たが対象となった。去年出たはうずたかく積まれたまま。恐ろしいことである。 ■外交史 わたし自身が強い関心を持っている外交史研究で、特に印象に残ったのは宮下雄一郎『フランス再興と国際秩

    2016年の本 - Valdegamas侯日録
  • 寺脇研『文部科学省』(中公新書ラクレ) 6点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    11月25 寺脇研『文部科学省』(中公新書ラクレ) 6点 カテゴリ:政治・経済6点 「ゆとり教育」のスポークスマンとしても有名だった、元文部科学省の官僚・寺脇研が古巣の文部科学省とその全身の文部省について語った。 元官僚が出身省庁について書いたというと、やたら批判的か、ヨイショか、あるいは遠慮からか表面をなぞっただけ、といったタイプがありますが、このは基的にはヨイショ。「応援団」的な立場から書かれています。ただ、中身はけっこう踏み込んで書いているので、無意識的に体質を露呈しているところもあって面白いです。 目次は以下の通り。 第一部 「三流官庁」の真相 1章 日教組、臨教審……――歴史をさかのぼる 2章 小・中・高・大との「距離」 3章 教育委員会との力関係 4章 他省庁との協調・対立 5章 PTA、メディア、そして国民との関係 第二部 政治の激動の中で 6章 大臣と「御殿女中」

    寺脇研『文部科学省』(中公新書ラクレ) 6点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
    hmmm
    hmmm 2017/01/19