タグ

2011年11月28日のブックマーク (7件)

  • sitemap – norirow.chips.jp

    コンテンツへスキップ モバイル通信 オプション扱いにはなりますが…。 大概のプロバイダーが…。 毎日WiMAXを使用しているわけですが…。 ワイモバイルと言いますのは…。 WiMAXに関しては…。 LTEに関しては…。 ワイモバイルも通信可能なエリアは拡大の一途を辿っており…。 オプションにはなるのですが…。 現段階で市場にある色々なモバイルルーターの中で…。 いろいろ調べましたが…。 思いの外知らない人が多いようですが…。 WiMAXモバイルルーターに関しましては…。 正直申し上げて…。 キャッシュバックを受け取る前に「契約を解約」なんてことになりますと…。 様々に比較検討してみましたが…。 「ポケットWiFi」と申しますのは…。 モバイルWiFiの月額料金を格別低い金額にしている会社を調査してみると…。 NTTDoCoMo又はY!mobileに規定されている速度制限が行われますと…。

    holypp
    holypp 2011/11/28
    3Gのときにコレ使ってたんだけど、途中から裸に。4Sも裸で使っててケースは買わない予定だけど、どれか選べといわれたらやっぱりこれかな
  • https://jp.techcrunch.com/2011/11/28/20111125luvbook-s-japan-gets-super-cute-hello-kitty-laptop/

    https://jp.techcrunch.com/2011/11/28/20111125luvbook-s-japan-gets-super-cute-hello-kitty-laptop/
    holypp
    holypp 2011/11/28
    メモリもちゃんと積んでるし、スペックからしたら高いわけではないと思う。なんで日本製はたまにメモリ1Gとかとんでもない製品があるんだろう。メモリはケチるほど高くもないと思うんだけど
  • 今、私たちが読むべき本 - Chikirinの日記

    ちきりんは大きな選挙がある日は夜の予定をいれません。余程のことがないかぎり、家で選挙特番をみるようにしています。昨日も早めの夕を済ませて20時にテレビのスイッチをNHKに合せました。 そしたら大河ドラマをやっていてびっくりしました。驚いて他のチャンネルを見てみましたが、地上波はどこも選挙報道をやっていません。 国政選挙の場合、NHKはもちろん地上波の大半の局が投票締め切り直後から選挙特番を始めます。なぜ昨日は一切そういうことがなかったのでしょう? テレビ局は「今回の選挙は地方首長選であり、国政選挙ほど重要ではない」と判断したのでしょうか? これは、最もいい方に解釈した場合の理由です。実際には彼らは、「社内規定で、“国政選挙は特番”、“地方選挙は速報&ニュースでカバー”と決まってるんで」的に、なんの判断もせず「今回は地方選だから特番無し」と決めたのでしょう。 その後テレビを諦めてネットを探

    今、私たちが読むべき本 - Chikirinの日記
    holypp
    holypp 2011/11/28
    生の情報と作りこみについて、の箇所は納得する。メディアは生の情報を流すだけというのはやりたくないんだろうけど、時代はそういうものも求めている
  • ジョブスの失われたインタビュー - karasuyamatenguの日記

    「Triumph of the Nerds」というテレビ番組のためにBob CringelyがNeXT時代のジョブスに一時間にわったてインタビューした。しかし番組にはその一部しか使われなかった。最近、番組の監督のガレージからインタビュー全てを収録したVHSのテープが出土した。(タイミング良すぎるな) これに基いたドキュメンタリー映画がリリースされるようだ。 http://www.stevejobsthelostinterview.com/ これのプレビユーを観たLuke Wroblewski氏が美味しい引用をポストした: http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1449 以下、その一部の訳: 「自分がなぜそういう行動するのかについて深く考える人は少い」 「努力を惜しまず質問を沢山すればビジネスは結構はやくおぼえことができる。」 「多くの企業は素晴しい製品を創ると

    ジョブスの失われたインタビュー - karasuyamatenguの日記
    holypp
    holypp 2011/11/28
    ジョブズらしい。そう思う>「多くの企業は素晴しい製品を創るというのはどういうことかを忘れる。初期の成功後、セールスとマーケッティングが主権を握りプロダクト系の人は最終的に追い出される。」
  • tumblrは何なんだ - cameraLady

    tumblrは何なんだろう.ブログだとかソーシャルブックマークだとか,今ある言葉で説明しようとすると違和感がある.きっとtumblrはtumblrなんだ. tumblrを作れなかったクリエイターはいっぱいいると思う.例えばボクが,tumblrの開発に関わっていたとしたら「FriendのFriendを見えるようにしよう」とか,「それぞれのポストをタグで分類できるようにしよう」とか,「コメントを付けられるようにしよう」「トラックバックを打てるようにしよう」とか言い出して,いかにもWebのことをよく知っていますよ的な態度でtumblrをtumblrじゃない既存の概念に落としてしまっていたんじゃないかと思う.これを考えると怖くなる.そうしてできあがったものは,ブログなのかソーシャルブックマークなのかSNSなのかは知らないけれど,とにかく「見たことがあるもの」なんだろう. エンジニアは楽に実装できて

    tumblrは何なんだ - cameraLady
  • MacユーザーかつauユーザーでiPod touchを使用しているからWiMAXに興味津々の場合 - Heartfield

    holypp
    holypp 2011/11/28
    ここに至り、「僕は完全に買い物に失敗したのだな」と認め、諦めと慣れの精神でhtc evoと2年間生活することを決意しました。
  • 「スティーブ・ジョブズ1」読了 - 南極の図書館

    1を読み終わった。ジョブズの伝記ではあるが、私はウォズニアックが出てくる度に興奮した。 残念ながら、後半ではウォズはほとんど出てこない。その役割はジョン・ラセターが代わって引き受ける。 大きく見ると、前半はウォズのパトロンとして、後半はラセターのパトロンとして活動したことがジョブズの成功の素だった。 おそらく2ではそういう色が薄まり、ジョブズ自身の活動がメインとなっていくのだと思う。 ここでは、筋とは違うが主にウォズに関する箇所について書いていく。 アタリのボーナス ウォズは親から、エンジニアリングが世界で最も重要なものであること、正直であること、そして中庸が一番だということを教えられて育つ。 最初の有名なエピソードは、アタリでジョブズの仕事をウォズが手伝うシーンだろう。 ウォズは「複数のエンジニアが2〜3ヶ月かけてつくるゲーム」をたった1人、4日完徹で完成させる。 ただその天才性よりも

    「スティーブ・ジョブズ1」読了 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/28
    ウォズニアックがかっこいい。