さきほど、最終ののぞみ号で大阪に帰ってまいりました。ありゃ、もう「先ほど」じゃなくなってるなあ。 もちろん、光市の母子殺害事件の取材に行っておりました。で、今回のエントリは終わったばかりの第10回公判について記すこととします。 もともと今回は、前回のエントリの続きである第3回公判のことを書くつもりでした。でも、やっぱり新しい話を書きたくなるんですよね。特に、きょう(ではなく、すでに昨日ですね)の公判にはたいへん心動かされるものがあったもので。 こうなるの分かってたから、今回の集中審理が始まるまでに過去分を全部書いときたかったんだよなあ。 ただ、この事件について少しでも理解を深めていただくためには、審理の順を追って紹介していくべきだろうという考えも変わっていません。ですから今後、第3回公判からずーっと順番に書いていく作業も続けていくつもりです。 第10回公判については、今回のエントリは暫定と
今枝仁弁護士が記者会見で涙を見せた。 どのような経緯で涙を流したのか報道だけでは判然としなかったが、ブログで理由の一端が説明されている。 http://beauty.geocities.yahoo.co.jp/gl/imajin28490/view/20070921/1190329867 被告人の言っていることは、本当に、真実なのですか、本当に、反省しようとしているのですか、あなたがた弁護人は、人間として恥ずかしくない弁護活動をされていますか、と。 私は本村洋さんの気持に真剣に応えようと思う。 社会のほとんどが私の思いを誤解し、非難しても、本村洋さんに少しでも伝われば、それでもいい。 昨日の記者会見では、そういう思いがきわまって泣いてしまった。 ああいう場で泣いた行為は、未熟であり、卑怯であり、遺族として人前で涙を流さない本村洋さんに対しても、すこぶる非礼な行為であったことを真摯にお詫びし
あいかわらず、この国の死刑制度に対する存置世論は強いようで、、、 痛いニュース(ノ∀`)【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1033297.html ブログ主の編集方針が偏ってるって事情を差し引いても「吊るせ吊るせの大合唱」状態。あまりに人の命の重さに対する感覚が軽すぎるんじゃなかろうか? 気に食わないやつが殺されたらスッキリするっていう人権感覚が蔓延したら「正義のための人殺しは容認される」っていうことにならないかと心配だ。 さてそれにしても、僕にはむしろ悲しみにくれる被害者を救済する手段が「被告の死だけしかない」というこの国の現状こそ問題にすべきだと思える。 刑事裁判の目的が、被害者救済ではなく社会秩序の維持に偏っ
光市母子殺害事件の弁護団のお一人で、橋下弁護士に対する損害賠償請求訴訟の原告の一人でもある今枝仁弁護士から、コメントの転載依頼があり、掲載元の「弁護士のため息」の管理人 さんも了承されているようですので、ここに転載します。 なお、私はこれまで光市母子殺害事件弁護団の弁護方針についてかなり批判的なエントリを書いておりますが、現時点の情報に基づく限り私自身のスタンスを変更する必要を認めておりません。 しかし、今枝弁護士のコメントは刑事弁護を理解する上で大変有益であると考え、多くの人に読んでもらいたいと思いますので転載する次第です。 もう一点付言しますが、ここでは転載しませんが今枝弁護士はご自身の経歴の中で、事務所に拳銃を打ち込まれたこととそのときの心情(端的に言えば恐怖感)を述べられています(「今枝弁護士の経歴」)。 ここで思い出すべきは、弁護団に対して銃弾のようなものが同封された脅迫状が日弁
これは釣れてるのか釣られてるのか。 →はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」 2007年09月21日 dslab 引用の引用の引用である痛ニューをブクマしてdisっている人は、劣化情報に頼ってる危険を認識した方が良いかと。このネタに関しては読むべきエントリが過去に沢山ブクマされている 2007年09月21日 nisoku2 clip この件で弁護団と被告人をバッシングしている人たちはとりあえず全員これを読むように→http://tinyurl.com/yoc7sm/いまだに死刑廃止云々言ってる人はここも(下でもリンク貼られてるが)→http://tinyurl.com/2y2v46 →検察官は、僕をなめないでいただきたい! - 弁護士・人間・今枝仁・・・
DQN妊婦、未明の飲食店で従業員を殴り土下座を要求→弱腰警官、従業員に土下座させる…高知 1 名前:依頼711,713@試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2007/09/22(土) 16:40:34 ID:???0 弱腰警官:暴力酔客言いなり、従業員に土下座させる 高知 高知市の飲食店からの通報で駆け付けた高知県警高知南署員が、酔客が従業員に暴行するのを目撃しながら、騒ぎを収拾するため、酔客側が求めるままに従業員に土下座をさせていたことが22日、わかった。同署幹部は24日に店に謝罪する。 上村和宏副署長は「不適切な対応だった」としつつ、「暴行した女性が妊婦だったため、 (検挙などは)配慮した」と釈明している。 同署などによると、今月18日午前1時過ぎ、男女3人組の客が「注文した物が来て いない」などと皿を割るなどし騒いだ。通報で駆け付けた同署員4人が、任意同行しようと したところ、客の女が
「ピューと吹く!ジャガー」実写版キャスト決定 ジャガー役は要潤、ハマー役は「おぎやはぎ」の小木 1 名前:すてきな夜空φ ★ 投稿日:2007/09/22(土) 08:10:30 ID:???0 俳優の要潤(26)が人気漫画を実写映画化した「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」 (監督マッコイ斉藤)で三枚目路線を突っ走っている。主人公で謎の笛吹き男・ジャガー役で、 逆立つ赤毛と縦笛をイメージした風変わりなスーツを原作どおりに再現した。(抜粋) http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/09/22/02.html お笑いコンビ、おぎやはぎの小木博明(36)が、来年新春公開の映画「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」(マッコイ斉藤監督)で本格映画デビューすることが21日、分かった。 (中略) メーンキャストは、ほかに無理
【光市母子惨殺】 元少年「生きたい」「検察、僕をなめないでいただきたい」…弁護団、涙で「こんなに胸を張って弁護できたことはない」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/09/20(木) 22:44:08 ID:???0 弥生さんの母親も、やり切れない思いを法廷で訴えました。 「娘と孫がどんなに苦しい思いをしたのか、自分の首を絞めて実験してみました。被告人はこんなむごい形で娘の命を奪っておいて、まだ自分の命が惜しいのですか。真実の裁判をしてください」(弥生さんの母親) メモをとりながら表情を変えずに遺族の陳述を聞いた元少年。その直後の被告人質問では、 憮然とした態度でこう証言しました。 「今以上の苦しみは実生活において容易に想定できます。それを踏まえてでも生きたい。 僕のほうから検察官に言わせていただければ、なめないでいただきたい」(元少年) (
「福山雅治=悪霊に取りつかれている」 土俵乱入女のビラの内容が判明 1 名前:すてきな夜空φ ★ 投稿日:2007/09/20(木) 08:56:09 ID:???0 事件は豪栄道が最後の塩を取りに行った瞬間に発生した。正面と西の間の通路から、40代と見られる女性が 接近。「福山雅治=悪霊に取りつかれている」などと意味不明な文章が書かれた大量のビラを抱え、「やめて下さい! 親方! 親方!」と奇声を発し、 女性警備員の制止を振り切って土俵へ向かった。 異常を察知した西の錦戸審判員(元関脇・水戸泉)と、控えにいた高見盛(31) =東関=が制止に動いたが、女性は一瞬早く両ひざを付くように土俵に上がって しまった。すぐに錦戸審判とファンらが土俵から引きずりおろし、高見盛も加わって 通路に連行。協会は110番通報し、身柄を本所署に送った。 http://hochi.yomiuri.co.jp/spo
「死ぬ気が萎えるTシャツ」で自殺防止 1 名前: 自販機荒らし(東京都) 投稿日:2007/09/17(月) 09:59:00 ID:gU41RjeIP ?PLT 「絶望は希望の母」 「運命の人と出会えるのは、これからだ」 「貧乏で、仕事もないけど元気です」―― すれ違うと死ぬ気が萎えるようなコピーが大書きされた白いTシャツを着て街を歩き、自殺防止をアピールしようというイベントが16日、東京都内で開かれた。10〜80歳代の約80人が参加。 Tシャツを着て山手線を1周したあと表参道ヒルズを散策し、「死ぬより生きて」 とのメッセージを街に発信した。 イベントの参加費は3000円。その中にこのTシャツ代が含まれている。 Tシャツ製造は久米繊維(東京・墨田区)が担った=16日、東京都内で(撮影:軸丸靖子) コンサルティングやデザインを手がける(株)ポジメディア(オキタリュウイチ代表) が今年3月に
…。面倒なので英語のまま…誰か勝手に訳してね。 *minx* [macska dot org in exile] - 「両親がセックスやめないと自殺する」相談へのPsychology Todayの回答 と、いうことなので、英語は全然できない私が「コリャ英和」とか、infoseek や excite の先生方のご意見を伺いながら和訳してみました。 原文: I sought the expertise of Joshua Coleman, a developmental psychologist and family therapist in San Francisco. 訳:みなさんこんにちは、毎度おなじみ、人生相談の原・エストロッフ・摩羅乃です。私はサンフランシスコで、発達心理学者で家族セラピストであります、ジョシュア・コールマン先生にご意見を伺ってまいりました。 原文: "Wow," h
14歳の娘に「売春婦!セックスやめないと自殺する」と言われた母親 1 名前: 噺家(神奈川県) 投稿日:2007/09/17(月) 07:26:40 ID:Ej12mXL80 ?PLT 14歳になる娘が、わたしと夫がセックスしていることを最近知りました。 わたしたちの寝室に入り、クロゼットに隠してあった性的な内容の本を 何冊か発見したのです。 娘は本に黒のマーカーで「気色悪い」「どうしてこんなことができるの?」 と書きました。 そしてわたしに宛てた手紙でわたしを「売春婦」と呼び、わたしたちが セックスするのをやめなければ自殺すると言っています。 すぐに娘をカウンセリングに行かせましたが、まだ心配です。セックスについての 間違った理解について娘と話そうとしたのですが、まったく取り合ってもらえません。 娘は、セックスは赤ちゃんを作るためのものであり、(それ以外では)既婚者でも セックスするべき
先日紹介した Psychology Today の読者相談コーナーへの投書が2ちゃんねる等で紹介されてすごい反響。これまでずっとブログをやってきてあの記事が一番反響があったというのはどうかと思うのだけど、せっかくなので Psychology Today 誌のアドバイスコラムニスト Hara Estroff Marano 氏の回答も紹介しておく。面倒なので英語のまま…誰か勝手に訳してね。 I sought the expertise of Joshua Coleman, a developmental psychologist and family therapist in San Francisco. "Wow," he responded, "that is a highly unusual reaction for a teen." And we will assume that yo
普段読む雑誌じゃないんだけど、Psychology Today 誌最新号の読者相談欄にすごい相談が。 14歳になる娘が、わたしと夫がセックスしていることを最近知りました。わたしたちの寝室に入り、クロゼットに隠してあった性的な内容の本を何冊か発見したのです。娘は本に黒のマーカーで「気色悪い」「どうしてこんなことができるの?」と書きました。そしてわたしに宛てた手紙でわたしを「売春婦」と呼び、わたしたちがセックスするのをやめなければ自殺すると言っています。すぐに娘をカウンセリングに行かせましたが、まだ心配です。セックスについての間違った理解について娘と話そうとしたのですが、まったく取り合ってもらえません。娘は、セックスは赤ちゃんを作るためのものであり、(それ以外では)既婚者でもセックスするべきではないと言うのです。どうしたら良いのでしょうか? わたしの性生活はこれで終わりなのでしょうか? 言うま
雨だからと言っては薪ストーブを焚き 風だからと言っては薪ストーブを焚き シバレル吹雪の冬は当然薪ストーブを焚き 夏の暑い日にも調子を見ると言っては薪ストーブを焚き ガキの頃から兎に角火遊びが好きで 大人になってもヒトの奥さんと火遊びを繰り返し ゼンコも無いのに欲張りで 何でもヒトと同じ物を欲しがり 何時もニヤニヤ笑っていて 札幌郊外のガサイあずましくないチンケな家に住み 頭はカラッポでもナマラ丈夫な胃腸を持ち 薪小屋の隣に家庭菜園まで作り イイ歳コイテ一日に米4合と味噌とかなりの野菜を食い あらゆる所に出入りしダバラコキ バンキに自分を目立たそうとイイフリコイテ努めるが ケド目立ちそこない ソッタラワケデ家族にも見放され五匹の犬だけが家来で 東に原木が有ると聞けばスッ飛びハッチャキコイテ権利を付け 西にナマラまぶい未亡人が薪を探している噂を聞けばスグサ
リックタナカさんが、 ”気候ゲテもの化時代” ”石油生産が山頂から下り始める時代” そうゆう時代に相応しい暮らしをしようとしている(相応しい生活に繋がる)オーストラリアの現存するもの・跡しか残ってないもののエコビレッジ・エココミューンを訪ね、実際にウーフとして数日間体験したりもしながらエコビレッジの今後の可能性を探っている。 又、エコビレッジやパーマの話だけではなく ”これからの社会こうあるべきじゃないの?” ” 口だけじゃなくて少しでも行動しないとダメだよ” と書いてはいないが、そうゆう思いが伝わってくる。 是非皆さんに読んで頂きたい本です。 さてさて、是非私もそんな所に移り住みたいと思うエコビレッジですが、 中でも共同生活に近いものは色々と大変なようで。 まず生活を始めるにしても現在の法律などの社会システムは、 家族以外の人が共同で所有したり共同で生活する事を想定していないようで、 そ
平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、「すまいと」は開設以来、多くの皆様にご利用いただきましたが、諸般の事情により、 2018年9月末をもちましてすまいとマネープランの新規案件の受付を停止いたしました。 これに伴い、すまいとWEBサイトも2018年9月30日をもちまして閉鎖いたしました。 今まですまいとWEBサイトをご覧いただきました皆様には、心よりお礼申し上げますとともに、 サイトを閉鎖いたしますことをお詫びいたします。 なお、当サイトをご利用の際にご登録いただいた個人情報は、サイト閉鎖とともに全て消去いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 株式会社ERIソリューション 【本件に関するお問い合わせ先】 ■メールでのお問い合わせ inf@sumaito.comまでお問い合わせください。 ■お電話でのお問い合わせ 株式会社ERIソリューション 03-5775
個人的に面白かったのは日本て貧困の調査ぜんぜんしてないんだなあってとこかな。そーいやこないだ竹中平蔵が久しぶりにテレビ出てて、最近の格差とか貧困とかについて「まずは調査が必要ですね」と平然とおっしゃってましたが、おーおーよう言うわ、誰のせいで(略)などと笑って見てましたが、調査が必要だってことは本当にその通り。その意味で解放出版社なんかいい本をたくさん出してるんですがもひとつマイナーなままなのが惜しい。 何度も書いてますが、何度も書きますが、SSMだって回答拒否の世帯の多くが貧困層だっていうことは「中の人」からはっきり聞いている。 調査のことはさておき、やはり社会的排除という意味では、例えば低学歴・女性(特にシングルマザー)・非婚あるいは離死別経験・地方出身・中高年・単身世帯において貧困が非常に増加するというのがはっきり書かれていて勉強になった。こういう貧困はマクロな景気の良し悪しとは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く