精神科医に最も影響力のある診断マニュアルDSM (Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、精神障害の診断と統計の手引き)*1は、アメリカ精神医学会(American Psychiatric Association)が定めている。 現在は第四版の修正版(DSM-IV-TR)が最新だが、2012年5月に公表予定の改訂版『DSM-V』では、大規模かつ根本的な改訂が予定されている。 以下、『DSM-V研究行動計画』(非常に大きなPDFファイルによる原文) より(強調は引用者)。 激論の的となるのは、 疾患 disease、 疾病 illness、 障碍 disorder が生物医学(biomedical)の用語なのか、社会政治学(socio-political)の用語なのかである。 後者ならば必然的に価値判断が入ってくる。 必ずと
DSM-V研究行動計画 作者: デイヴィッド・J・クッファー,マイケル・B・ファースト,ダレル・A・レジエ,黒木俊秀,松尾信一郎,中井久夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2008/07/24メディア: 単行本購入: 16人 クリック: 224回この商品を含むブログ (10件) を見る ↑の英語原典である『A Research Agenda for Dsm-V』(2002)の全文が、精神医学の関連書籍を出版するAPPI(American Psychiatric Publishing, Inc.)のHPに無料で掲載されています*1。 http://psychrights.org/research/Digest/CriticalThinkRxCites/CharneyInKupfer.pdf リンク先で「READ IT ONLINE - FREE!」をクリックすると、「I give my
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く