タグ

2009年2月13日のブックマーク (14件)

  • 『理系のための口頭発表術』 - シゴタノ!ショートレビュー

    プレゼンとは関係なく読んでおく価値のある一冊。一から十までこの通りにする必要はないが、しかし一通り読むだけで、「口頭発表」は確実にうまくなる。 なお、「理系」でなくても全く問題はない。 » プレゼンに臨む前にチェックしておきたい10のポイント・実践編 理系のための口頭発表術 (ブルーバックス)講談社鈴木 炎(翻訳)I.S. リー(翻訳)発売日:2008-01-22おすすめ度: 原著は米国では有名な教科書だそうです 暇があれば・・・ わかりやすい発表に必要なことが、具体的に書かれています こんなを待っていた amazon.co.jpで詳細をみる (Amazy)

  • はじめて村上春樹を読む人のためのブックガイド - 琥珀色の戯言

    せっかくの機会なので、僕の独断と偏見で「オススメの村上春樹作品ガイド」を書いてみます。 「そんなに言うんだったら、いままで読んだこと無かったけど、一冊くらい手にとってみるのもやぶさかではない」と考えておられる方に届きますように。 蛇足ですが、僕と村上作品について、簡単に触れておきます。 僕は1970年代の初めに生まれたのですが、初めて村上春樹作品を読んだのは、『ノルウェイの森』(1987)でした。 当時は「現代小説」というものにあまり興味がなくて、歴史モノとかドキュメンタリー、SFばかり読んでいたのですが、大ベストセラーになったこの作品、僕が当時通っていた全寮制男子校では、「ものすごくエロい」ということで評判になっていたんですよね。同級生の好きのなかでは「図書館で借りられるポルノ小説」みたいな位置づけでした。 これは何度か書いたのですが、『ノルウェイの森』を読んだ童貞高校生の僕のいちばん

    はじめて村上春樹を読む人のためのブックガイド - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    村上春樹。
  • 選ばれ続ける人になるための5つのチェックポイント | シゴタノ!

    選ばれるためには、何か特別な能力、振舞い、目立つことが必要と思っている人は少なくありません。 当にそうでしょうか? 私たちがこれまでお付き合いしてきた成功者を見ていると、必ずしもそうとはいえません。彼らに共通しているものは他にあります。それは日常生活の一つひとつからにじみでるその人の心の状態であり、他人に配慮できる度量の大きさ、そして優しさです。 社会的に影響力がある人、強いブランド力をもっている人は、一見強いポリシーやパフォーマンスによって注目されてしまいます。が、彼らが長けているのはもっと他のところにあるのです。たとえば、朝の挨拶やレストランでのウェイターへの感謝の一言など、身近な生活の行動一つひとつが素晴らしいのです。 今回ご紹介する『選ばれ続ける社員の法則77』は、ビジネスの世界でグローバルに選ばれ続けてきた著者二人による「選ばれ続ける人」になるための戦略(考え方)と戦術(やり方

  • [小説/映画]西の魔女が死んだ | 見知らぬ世界に想いを馳せ

    梨木香歩の小説「西の魔女が死んだ」。小説を読んだのは、もう8年ぐらい前。"優しく"て"強い"梨木香歩作品の魅力に触れた作品です。昨年6月には映画化されました。まさか梨木作品が映像化されるとは思わなかった。DVDで映画版も観たので、合わせて感じたことを。 西の魔女が死んだ 梨木 香歩/新潮社・新潮文庫 中学生のまいは、学校での人間関係が原因で学校に行くのを拒否する。そこでまいは、田舎の祖母の家でしばらく過ごすことにした。イギリス人のおばあちゃんと自然の中で暮らすまい。そこでまいはおばあちゃんが"魔女"であることを知る。まいもおばあちゃんから"魔女修行"を受けることになる…。 西の魔女が死んだ[DVD] 出演:サチ・パーカー, 高橋真悠/監督:長崎俊一/角川エンタテインメント/2008 ◇映画「西の魔女が死んだ」オフィシャルサイト 森の中のおばあちゃんの家の風景がとても美しく、で読んで想像し

    [小説/映画]西の魔女が死んだ | 見知らぬ世界に想いを馳せ
    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    梨木香歩。
  • 「NEWスタディ将棋」駒の動きが矢印で書いてある子供向け将棋盤 - ネタフル

    最近、CHONANが急に将棋に興味を持ちはじめました。多分「iPhone」で「柿木将棋」をプレイしたからだと思います。 よく分からないながらも興味を持っているので、せっかくなので子供向けの将棋盤を購入してみました。それぞれの駒に動く方向が書いてあるという、親切設計です。 これだったら6歳児でも、難なく将棋で遊ぶことができます。聞くと、この将棋盤を持っている友だちはけっこういるらしいです。なるほどー。 ▼NEWスタディ将棋

    「NEWスタディ将棋」駒の動きが矢印で書いてある子供向け将棋盤 - ネタフル
  • 「京響、市財団に移管」(京都新聞2009年1月26日朝刊) - 仕事の日記

    ……という記事が京都新聞1/26月曜日の朝刊一面トップで報じられたようです(http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012600037&genre=A2&area=K00)。わたくしのコメントも出ていたと記事を読んだ人から伝え聞いていたのですが、今日やっと現物を確認できました。社会面に解説記事があって、そちらにコメントを載せていただいておりました。 京響はこれまで市の直轄だったのが、来年度から音楽芸術文化振興財団(京都コンサートホールなどを運営している組織)に移管される、ということのようです。 事前に記者さん(解説記事に名前が出ている斉藤さん、いつもお世話になっております)から、来年からこうなるそうです、とお聞きして、そのときの記者さんとの会話がコメントになっているわけですが、話を伺ったときには、正直、これが良いことなのか悪いことなのか

    「京響、市財団に移管」(京都新聞2009年1月26日朝刊) - 仕事の日記
  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE061:「あなたの知らないメロデイー」 | 藤枝守(ふじえだまもる) | 2009年2月10日放送分

    FILE061「あなたの知らないメロディー」は 2月16日(月)午後3:15~、17日(火)午前8:30~<BS2>再放送予定です。 ニュース等の影響で放送時間変更、休止の場合もございます。 ご了承ください。mm 藤枝守(音文化学) いま我々が日常的に聞いている音楽は、平均律と呼ばれる音律でつくられている。 音律とは、音と音の高さ(周波数)の関係を厳密に規定したもので、平均律は、1オクターブ内の音の高さを、半音によって12に等分割したものである。 しかし、そもそも音楽というものを人類が創造した時の音律は、平均律ではなかった。現在のように平均律が普及したのは、19世紀以降であり、その歴史は極めて浅い。平均律に基づいて作られたピアノが大量生産・消費されたために、平均律がいつのまにか音楽演奏や作曲の基準とされたからである。 「音律は人類4000年の知恵である」と語るのが、「音を聴く」こ

    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    再放送チェックする。17日(火)午前8:30~。
  • N響「わが祖国」に涙 - 「おかか1968」ダイアリー~いっそブルレスケ~

    すでにネットのあちこちで絶賛されてますので、いささか「後出しジャンケン」になってしまいますけど、エリシュカ&N響の「わが祖国」、良かったです。いや「良かった」なんてもんじゃないですね。エリシュカほどの実力者なら、相当なレベルの演奏になるだろうことは予想できましたし、実際それを期待してわざわざNHKホールに足を運んだのですから。でもこれほど素晴らしい演奏をしてくれるとは…。「エリシュカさんありがとう」「N響ありがとう」と言いたい気分です。当に私の想像の遙か上をいく、見事な演奏でした。弦楽器も木管楽器も金管も打楽器も、力のこもった迫力あるサウンドでしたし、これほど充実したオーケストラを目の前で聴かされて、しかも聴いている音楽がロマンティックでエネルギッシュで情感に溢れる「わが祖国」なのですから、これはもう泣くしかありませんよ。「シャールカ」の終結部のあたりで、自然と溢れて来たのですよ。コンサ

    N響「わが祖国」に涙 - 「おかか1968」ダイアリー~いっそブルレスケ~
    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    読んでるだけで感動が移ってきた。
  • 歴史一次文献としてのウェブデータ:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    先週来の駿河台日大所有ホール閉鎖を巡りましては、どうも周囲で想像以上の反応が起きているようで、そのこと事態が極めて興味深い現象であります。 朝日新聞の日曜日の記事(下URL)で吉田純子記者が「大物頼みになりがちな音楽界で、室内楽という地味なソフトに徹底的にこだわる姿勢」と仰ってるようなあり方は、21世紀初頭の東京主要室内楽ヴェニューに散らばり、それぞれの主催者なりヴェニュー所有者のキャラクターに合わせたやり方でもう何年も展開し、定着したり、失敗したりしている。カザルスホールは13年間の実りの種を、東京各地にばらまき、とっくに歴史的な役割を全うしている。オルガンという不動産を除けば、代わりになる場所はいくらでもある。朝日新聞のお膝元の朝日ホールだって、トップが交代すると変化はあるものの、90年代カザルスホールの縮小コピーのような活動を行っていることは吉田記者もよくご存じのはず。「建物は消えて

  • 旧日フィル遠くなりにけり:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    ある歳を越え、自分が生きていられる時間はあとどれくらいか、と考えて仕事をする位になってくると、ニュースで最も関心があるのは訃報になってくる。これはもう、仕方ない。 昨日、故渡邉暁雄さんの信子奥様がお亡くなりになりました。 http://www.asahi.com/obituaries/update/0210/TKY200902100289.html もうひとつ、これは先週の土曜日6日なんですけど、ヴァイオリンの阿部冨士雄さんがお亡くなりになっています。 http://www.asahi.com/obituaries/update/0206/TKY200902060165.html 小生の世代になると、もうあまりお付き合いもある方々ではなかったわけですが、信子未亡人は『黒沼俊夫と日の弦楽四重奏団』の取材でお話をきき、その後も仲好しの黒沼未亡人とご一緒にいろいろな演奏会にいらしているのをお見

    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    オーケストラのこと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    見逃してる。再放送注意。
  • 娘の大泣き - singspieler’s diary

    自分の子供が自分に似ているっていうのは至極当たり前のことではあるんですが、外見がどれだけ似ているか、という分かりやすい話より、行動パターンとか言動に時々ぎょっとすることがあります。子供の中の心の動きようが、ものすごく理解できてしまう、というか、自分の似て欲しくなかった欠点がそのまま引き継がれていることに呆然とする、とか・・・最近そういうことが2度ほどありました。 最近、娘の新体操の練習を見学に行った時のこと。子供たちがペアになって、棍棒を投げ合って受け止める、というワザを見ていて、他のペアが上手にできているのに、娘のペアがなかなかうまくできない。見ていると、投げる前に息を合わせるプロセスがちゃんとできていない、と分かる。練習が終わってこちらに駆け寄ってきた娘に、ママが、 「ちゃんと二人で息を合わせないと」 という話をすると、娘が、 「えーえー、どーせ私はへたくそですよー」 と言う。人は、

    娘の大泣き - singspieler’s diary
  • CMS Designer - デザイナーの為のコンテンツマネジメントシステム

    CMS Designer - CMSを顧客のwebに簡単導入! デザイン自由&シンプル設計。RSS対応。 デザイナー向け低価格web更新ツール。 「更新は自分で行いたい」と言うお客様に、デザイナーとしてどんな提案が出来ますか? blogサービス? WordPress? それはお客様にもあなたにも納得のいく提案ですか? CMS Designerは、デザインを全く崩さずにページに更新システムを埋め込む事ができる、ウェブデザイナーの為の全く新しいツールです。また、DB不要です。 お客様に受け入れて頂けるよう、49,800円(税抜)と、価格も低く抑えました。独自開発にかかるコストやblogのCSSを苦労して変更するコストと比べてみてください。 デザイナーだけでもここまで出来るという事を証明し、お客様の信頼を勝ち取りましょう!

    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA