タグ

ブックマーク / tama-san.com (2)

  • Mac OS X の「テキストエンコーディング」

    Mac OS X でテキスト編集をしていると「テキストエンコーディング」という用語を目にします。「誰か説明してくれないかな〜」とずっと待っているのですが、誰もしてくれそうにないので自分で説明してみます。 ((「テキス...Mac OS X の「テキストエンコーディング」 Mac OS X でテキスト編集をしていると「テキストエンコーディング」という用語を目にします。「誰か説明してくれないかな〜」とずっと待っているのですが、誰もしてくれそうにないので自分で説明してみます。1) テキストエンコーディングは、符号化文字集合と文字符号化方式の組み合わせです。 大ざっぱな表にしてみます。こんな感じ。 もちろんこの他にもたくさんあるのですが、すべて組み合わせが異なります。「同じ組み合わせで異なるテキストエンコーディング」というのはありません。 テキストデータはかならずこのように「符号化文字集合」と「

  • ものかの:Photoshop CS2 同じフォルダに同一名称のファイルがある事態になると、保存操作時に断りもなく勝手にファイルを削除してしまう

    InDesignは2019(v14)からメジャーバージョンアップ時にBoost.Regexも更新するようにしたようで、正規表現のUnicodeバージョンも更新されるようになりました。 CC 2018(v13)まで Unicode 5.1 CC 2019(v14) Unicode 9.0 2020(v15) Unicode 12.0 2021(v16) Unicode 13.0 2022(v17) Unicode 13.0 2023(v18) Unicode 14.0 2024(v19) Unicode 15.0, 15.1 正規表現のUnicodeバージョンの調べ方 Unicodeのバージョンにとくに影響するのは、\dや\sといった略記法です。InDesignの「\d」はUnicodeカテゴリーの「Nd」に相当するので、各UnicodeバージョンのNd文字をinddに並べて、\dでマッチす

    ものかの:Photoshop CS2 同じフォルダに同一名称のファイルがある事態になると、保存操作時に断りもなく勝手にファイルを削除してしまう
  • 1