前編(Computer Weekly日本語版 5月9日号掲載)では、既存のPCにインストールできる「Chromium OS」ベースのOS「CloudReady」を紹介した。 後編では、CloudReadyを企業環境に適応させるNeverwareの戦略など、「Chrome OS」系のOSが企業で有用になりつつある現状を紹介する。 デスクトップOSの中で最善の選択肢 Googleとそのパートナーは、Chrome OSを搭載した「Chromebook」を企業にアピールし始めている。一方Neverwareは、CloudReadyを「金銭的余裕のないIT部門が古いハードウェアを再び動かす方法」と見なしている。「学校は、新しいハードウェアを調達する必要がない」と前出のNeverwareのCEOアンドリュー・バウアー氏は語る。 「当社が開発しているOSは、長い目で見て、あらゆる規模の組織が導入したくなる
どうも、オリィ研究所(http://orylab.com/) の ryo_grid こと神林です。 今回はOpen AI Gymで遊んでみたので、それについて書いてみます。 Open AI Gym (https://gym.openai.com) とは AI開発者が自分のAIを動かすことのできるシミュレータを提供してくれる環境です。 Python向けにはライブラリを提供しています。 AI GymによりAI開発者やAI研究者はAIの学習ロジックの研究開発に専念でき、その可視化やシミュレーションを行う手間が省けます。また、同じシミュレーションを複数のユーザが競い合って解いているので、参加者全体でのアルゴリズムの性能向上が期待されます。 主なターゲットは強化学習によって構築されるAIです。Deep Q-Learning Network(DQN)を代表とする深層強化学習と呼ばれる手法が少し前から話
データベーステーブル設計の基礎の基礎~エンティティの抽出・定義から正規化まで 適切な形でデータベースのテーブルを設計し、運用するには?テーブル設計に必要な初歩を日本MySQLユーザ会副代表の坂井恵さんが丁寧に解説します。 金融系アプリ、ゲーム、人工知能などなど……。どんな種類のシステムを開発する上でも、避けて通れない領域があります。データベースです。データを適切な形式で格納し、取り出す。単純明快ながらも奥深いこの仕組みは、多くのシステムの根幹を支えています。 しかし、適切な形でデータベースのテーブルを設計し、運用するのは簡単なことではありません。「良いテーブル設計」のためには知識と経験が不可欠です。今回は日本MySQLユーザ会の副代表である坂井恵さんに、これからテーブル設計に着手する方に向け、設計に必要な技術と、良い設計を作るための考え方を教えていただきました。 坂井恵(さかい・けい) @
はじめに こんにちは、技術顧問の武内です。 本記事はサイボウズの次期インフラ開発チーム(Necoチーム)が遭遇した、CoreOS Container Linux (以降 CoreOS)においてリアルタイムプロセスを実行できないという問題について、次のようなことを記載したものです。 どういう問題なのか どのように根本原因を突き止めたのか 今後どのように対処するのか 問題要旨 本来なら成功するはずのroot権限におけるリアルタイムプロセスの実行が失敗する 根本原因 CoreOSではカーネルのリアルタイムグループスケジューリングという機能が有効になっている 同機能が有効な場合、cpu cgroup配下のプロセスはデフォルトではリアルタイムプロセスを実行できない systemd環境下で生成されたプロセスは何らかのcpu cgroupに所属させられる 対処方法 リアルタイムプロセスが属するcpu c
仮想通貨の交換会社で最大手の「ビットフライヤー」は、マネーロンダリング対策などの内部の管理体制が不十分だとして、22日午前、金融庁から業務改善命令を受けました。これを受けて会社は、当面、新規の顧客の受け入れを停止して経営体制の改善を急ぐ異例の方針を固めました。 関係者によりますと、ビットフライヤーは、行政処分を受けたことを重くみて当面、新規の顧客の受け入れを自主的に取りやめ、本人確認の徹底など、経営体制の改善を急ぐ方針を固めたということです。 200万人を超える既存の顧客による仮想通貨の取り引きは停止しませんが、新たな顧客を受け入れないのは異例の対応となります。 仮想通貨をめぐっては、去年、投機的な取り引きが過熱して交換会社各社が急激に顧客を増やしました。 しかし、ことし1月にコインチェックで多額の仮想通貨の流出が起きたことから、金融庁は、各社に対して顧客の保護や法令順守の徹底を求める姿勢
一部の大手携帯電話会社がスマートフォンを4年間の分割払いで販売して、契約の継続を促すいわゆる「4年縛り」について、公正取引委員会は顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」として是正を促す方針です。 この仕組みが契約の継続を促しているとして、公正取引委員会が調査したところ、途中で解約すると、多額の代金を支払う仕組みとなっていて消費者に負担が大きいとしています。 このため、消費者の選択を制限し、顧客の囲い込みにつながり、「独占禁止法上、問題となるおそれがある」と指摘しています。 また、大手携帯電話会社が格安スマホ会社に回線を貸し出す際の接続料についても、新規参入を促すうえで「料金を引き下げることが競争政策上、望ましい」としています。 公正取引委員会は、こうした内容を近く公表し、大手携帯電話会社などに是正を促す方針です。
ちょうど34歳のタイミングで入会して1ヶ月。 子どもがほしくて登録する男女がほとんどなので、女性は若さしか見られないというのは本当だった。 新規会員には売れ残り会員を紹介するルールでもあるのか、ビックリするくらい見た目がヤバイ人ばっかりだった。 加工しても隠しきれないくらいのハゲ、デブ、チビのオンパレード。 たまに普通の男性を紹介されたと思ったら、ママ探し中のバツイチ子持ち。 わたしも同じくらい問題ある外見だったら納得できるものの、こちらはごく普通のOL。 たぶん、街中にいっぱいいるタイプ。 通勤電車で見分けがつかないくらい、平均的な容姿だと思う。 学校や職場で知り合って付き合うことばっかりだったので、フリーランスになったら出会いがなくて、結婚相談所に登録した。 そしたら、164cm以下の男性ってこんないるんだ! あなた、そんなにハゲててデブなのに、自分の遺伝子を遺すの? 全くコミュニケー
防衛大学校(神奈川県横須賀市)の学生だった福岡県の男性(23)が在校時に上級生らから暴行された事件を受け、防衛大が実施したいじめや学生間指導に関するアンケートの内容が判明した。当時の4年生の過半数が「粗相ポイント制」と呼ばれる激しい下級生いびりをしたことがあると回答していた。 アンケートは2014年8月、当時の在校生約1800人を対象に聞き取りなどで実施したが、結果は公表されなかった。暴行を受けた元学生が当時の上級生らと国に損害賠償を求めて福岡地裁に提訴した訴訟で、弁護団が学年ごとに回答結果をまとめた文書を情報公開請求で入手した。弁護団はアンケートなどを基に、防衛大全体としていじめをする環境があったと主張する。 弁護団によると、「粗相ポイント制」は下級生が不手際をした際に加算される「ポイント」を清算するという趣旨で行われていた。体毛に火を付ける▽カップ麺をお湯なしで食べる▽風俗店に行って撮
Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開:自動UIテストのスクリプトを簡単に作成できる Microsoftは、Windows 10対応のUI自動化サービス「WinAppDriver」の新しいオープンソーステストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開した。 Microsoftは2018年6月20日(米国時間)、「Windows Application Driver」(WinAppDriver)コミュニティー向けの新しいオープンソースツール「WinAppDriver UI Recorder」(以下、UI Recorder)の公開を発表した。UI Recorderは、自動化されたUI(ユーザーインタフェース)テストのスクリプトを簡単に作成できるツールだ。 WinAppDrive
この記事では、Windows、Mac、Linux デバイスで Dropbox デスクトップ アプリの高度な再インストールを実行する方法について説明します。これは、基本的な再インストールに追加される手順であり、Dropbox デスクトップ アプリケーションの以前のインストールから保存した設定を削除したい場合やサポート チームから問題のトラブルシューティングを勧められた場合に実行します。 パソコンから Dropbox デスクトップ アプリを削除するだけの場合は、Dropbox を安全にアンインストールする方法をご覧ください。 再インストールの完了後、ファイルの同期に少々時間がかかる場合があります。dropbox.com やその他のリンク済みデバイスで、オフライン中に Dropbox アカウント内のファイルに変更を加えると、競合コピーが作成される場合があります。 この手順は、このパソコンに以前リ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く