タグ

2024年10月14日のブックマーク (10件)

  • Dialog と Popover #8 | blog.jxck.io

    Intro ここまで解説した仕様を踏まえ、いくつかの代表的なユースケースの実装について考えていく。 あくまで仕様の組み合わせ方についての解説であり、実装そのものの推奨ではない。 また、ここで紹介する仕様はまだ変更の可能性があり、かつ実装も揃っていないものがある点に注意 Cookie バナー 次は、「Cookie 利用への同意」いわゆる Cookie バナーの UI について考えてみる。想定するのは以下のようなものだ。 前回の規約への同意と異なり、このバナーは画面表示時から右下に表示され、同意か拒否を選択するまで表示し続ける。つまり、表示中は他の操作をブロックしたりはしない。 つまり Dialog ではあるが Modal ではないため、 show() する前提で実装を考えていく。 HTML HTML の注意点は、前回の規約と大きくは変わらない。 まず、最初から表示しておくため open 属性

    Dialog と Popover #8 | blog.jxck.io
  • 0.10 時代の Neovim Lua - Qiita

    0.10 になって便利な機能が増えたからみんなも使おうよ、という趣旨の記事です。 Neovim 0.10 になって増えた機能 News-0.10 - Neovim docs というページに 0.10 になっての変更点がまとまっているのですが、これだけでは多過ぎて把握できないと思います。「dotfiles やプラグインを書く時に便利な機能」という括りで抜き出してみても以下のようなものが挙げられます(多過ぎるので畳んであります)。 0.10 で追加された機能(一部) nvim_create_autocmd() のコールバック関数が true を返すと、自動コマンド自身が削除されるようになりました。 vim.islist() がちゃんと「配列」の時だけ true になるようになりました。 今までは歯抜けのテーブル({ [1] = "hoge", [3] = "fuga" } みたいなの)でも t

    0.10 時代の Neovim Lua - Qiita
  • 諦める | 生活の中の仏教用語 | 読むページ | 大谷大学

    今、日語で「諦める」といえば、自分の願いごとが叶わずそれへの思いを断ちきる、という意味で使われるのが一般だ。しかし、「諦観(たい(てい)かん)」、「諦聴(たい(てい)ちょう)」といった熟語の「つまびらかにみる、聞く」にみられるように、「つまびらかにする」「明らかにする」が、来の意味である。そして、漢語の「諦」は、梵語のsatya(サトヤ)への訳語であって、真理、道理を意味する。 そうであれば、ものごとの道理をわきまえることによって、自分の願望が達成されない理由が明らかになり、納得して断念する、という思考のプロセスをそこに見出せる。単に「あきらめる」だけであれば、悔い、怨み、愚痴が残る。ものごとの道理が明らかになった上でのことならば、納得しての「諦らめ」となる。結婚というご縁にあずかった。諸般の事情を考慮してこのへんで「あきらめて」結婚に踏み切るか、わが身をしっかりみつめ、賜わったご縁を

  • 70%レイアウトの「REALFORCE RC1」登場。小型/軽量化で持ち運びやすく

    70%レイアウトの「REALFORCE RC1」登場。小型/軽量化で持ち運びやすく
    igrep
    igrep 2024/10/14
    持ち運びしなくてもいいから有線でほしいな。机が狭いので
  • サーバレスGPUにModalがいいぞ!

    GPUを使いたいこと、あると思います。 ただしご家庭に強いGPUはないこともあるでしょうし、かといってGPU搭載したインスタンスを立て続けているととてつもないお金がかかります。 そんなあなたにサーバレスGPU、使った秒数分だけ課金が発生するので、いきなりすごい金額がかかることにはならず手軽にGPUを使ったプログラミングが始められます。 私は今の所ModalとRunPodを試したのですが、ModalのDXが良すぎるため今回イントロ記事を書く筆を取りました。 始めにざっくりいいところを述べると 一つのファイルで完結する。 RunPodとの比較だと「RunPodではDockerのイメージを自前でビルドしてどこかしらのregistryにpush、都度タグを付け替えてRunPodの方にも反映」みたいなのが必要だったがModalでは全部要らない ローカルパッケージをちょろっとした関数で送れたり、テキス

    サーバレスGPUにModalがいいぞ!
  • 神話のプログラム言語 Odin(これであなたも厨二病)

    Odinと言うプログラム言語を、ご存じでしょうか? 最近、youtubeで海外のコンピューターサイエンティストの間でも、話題として取り上げられるようになってきました。 Odinは、C言語の代替プログラム言語とも言われ、ジェネリクス、パターンマッチング、エラー処理など、現代的なプログラミング言語の機能を備えたプログラム言語だと言われています。 C言語の代替プログラム言語といえば、CarbonやRustが有名ですが、どちらの言語も難解すぎると言う欠点があります。 Odinの開発者はスウェーデンのgingerBill氏で、Odinと言う言葉は、北欧神話に登場する神の名前です。知識と詩の王であり、死と復活を司る神として知られています。 神話の神を司った、このプログラム言語を覚える事で、あなたも神に・・・。(厨二病) 失礼、あなたもC言語を脱却出来るはずです。 最近では、JangaFX社のリアルタイ

    神話のプログラム言語 Odin(これであなたも厨二病)
  • XServer Static | 静的コンテンツ専用クラウドホスティングサービス

    高速かつ安全性に優れた 静的コンテンツ専用の クラウドホスティング 「XServer Static」は、 静的コンテンツの運営に特化した クラウドホスティングサービスです。 国内シェアNo.1※のレンタルサーバー 「エックスサーバー」のノウハウを活かし、 高速かつ安全性に優れたサーバー環境を 無料で提供しています。

    XServer Static | 静的コンテンツ専用クラウドホスティングサービス
  • Google は Android にも Linux ターミナルアプリを導入する可能性が報告 | HelenTech

    当サイトは Google AdsenseAmazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. GoogleChromebook の ChromeOS では Linux アプリをインストールしやすくするため、Linux ターミナルアプリを用意しています。一方、Android でも一部の Linux アプリを実行する方法はありますが、Google によって正式にサポートされているわけではありません。しかし新たな報告によれば、GoogleAndroid でも ChromeOS と同様に Linux アプリを実行するための公式な方法に取り組んでいることが明らかになりました。 この情報は Android Authority によるもので、Google は数週間前から Android 向けの新しいターミナルアプリの開発に取り組みはじめたことを確認しています。当初、

  • AIに自著を読み込ませてポッドキャストスタイルのオーディオを生成させた作家がその出来栄えについて語る

    文章を分析してアイデア出しや思考整理を手助けするGoogleAINotebookLM」に自分のを読み込ませ、生成AIが醸し出す「豊かな表現」を感じたという作家が自身の体験についてつづりました。 Fake AIpodcasters” are reviewing my book and it’s freaking me out - Ars Technica https://arstechnica.com/ai/2024/09/fake-ai-podcasters-are-reviewing-my-book-and-its-freaking-me-out/ ゲーム「マインスイーパ」にまつわる3万字のを書いたというカイル・オーランド氏は、自身も生成AIの成長を積極的に追いかけていたと前置きしつつ、Googleの文章要約AINotebookLM」の性能がいかほどかについてよく知らなかっ

    AIに自著を読み込ませてポッドキャストスタイルのオーディオを生成させた作家がその出来栄えについて語る
    igrep
    igrep 2024/10/14
  • 【歌詞解説】Dschingis Khan ジンギスカン (1979)|Mikako Hayashi-Husel(林フーゼル美佳子)ドイツ語サービス

    「Dschingis Khan (1979)」は日でもかなり有名になったらしいですが、ドイツ語の歌であることを知らない人が少なくないようです。私は曲の存在自体知りませんでしたが、最近知り合いに教えていただきました。確かに「アハハ」「ホホホ」というのが子ども心をくすぐりそうですね。 歌詞は過去形が使われていたり、ちょっと特殊な表現があったり、また脚韻を踏むために母音が省略されていたりするので、初級者には実はいささか難解です。日語訳のついた動画や、一緒に歌えるように(?)全歌詞をカタカナ表記したものなどがネットでは見つかりますが、歌詞そのものを解説したものはないようなので、ドイツ語を学習中の方でジンギスカンのようなノリも好きという方に、学習の役に立てるようなドイツ語解説をお届けします。 原文歌詞 Hu ha hu ha Hu ha hu ha Hu ha hu ha Hu ha hu ha

    【歌詞解説】Dschingis Khan ジンギスカン (1979)|Mikako Hayashi-Husel(林フーゼル美佳子)ドイツ語サービス