タグ

2011年2月23日のブックマーク (4件)

  • KDDI、WiMAX対応スマートフォン「EVO WiMAX」とAndroid 3.0タブレット「Motorola XOOM」を発表する予定であることが明らかに

    KDDIが2月28日に新商品発表会を実施することがすでに明らかになっていますが、発表を前にして一体何が登場する予定であるのかが判明してしまうという事態が発生しました。 発表されるのはかねてから登場が予告されていたWiMAX対応Androidスマートフォン「EVO WiMAX(HTC EVO 4G)」およびAndroidタブレット「Motorola XOOM」となるようです。 詳細は以下から。 KDDIのAndroid au特設サイト。2月28日に行われる新商品発表会はUstreamで配信される予定であることを告知しています。 新商品発表会 | Android au - auのスマートフォン(IS series) | au by KDDI(ウェブ魚拓) そしてこの特設サイトのソースを確認したところ、2月23日15:00現在以下のように記述されており、「EVO WiMAX」と「EVEREST」

    KDDI、WiMAX対応スマートフォン「EVO WiMAX」とAndroid 3.0タブレット「Motorola XOOM」を発表する予定であることが明らかに
    iqm
    iqm 2011/02/23
  • android.hardware.faketouch - Android Zaurusの日記

    Android 3.0のSDKがリリース*1されたので、ざっくりドキュメントを読んでみた。yanzmさんが魔速で訳している*2ので、超訳はしないけど1つだけ気になる項目が。に1つ新しくandroid.hardware.faketouchが追加された。この説明だけを軽く。 o android.hardware.faketouch これが宣言されると、アプリケーションはタッチスクリーンのエミュレーション(もしくはそれ以上)を提供する端末とコンパチブルであることを示す。タッチスクリーンのエミュレーションを提供する端末は、タッチスクリーン機能のサブセットのエミュレーションを行えるユーザ入力システムを持つ。そのような入力システムの一例はマウスや、画面上のカーソルを制御するリモートコントロールだ。そのような入力システムは、クリックの上下やドラッグのように基的なタッチイベントをサポートする。しかし、f

    android.hardware.faketouch - Android Zaurusの日記
  • GO ランチャー EX (GO Launcher EX) : 機能が充実!期待の新ホームアプリ!Androidアプリ1432 | オクトバ

    GO ランチャー EX (GO Launcher EX)』は、昨年末にリリースされたばかりの比較的新しいホームアプリです。しかし、既に50万ダウンロードを記録しています。 既存のホームアプリで人気のある機能も多く搭載されており、現在別のホームアプリを使っている方も乗り換えがしやすくなっています。 また、アイコンの長押しからさまざまなアクションが出来るのもアプリの特徴で、アプリのアンインストール、タスクキルなどもアプリだけで完結させることが可能です! ※この記事は旧バージョンのレビューです。最新バージョンのレビューはこちら! 【ホーム画面】 画面下部に電話やブラウザなどのショートカットを設置できる、「シドックバー」が用意されています。 ホームアプリ『LauncherPro』の外見に似ています。 ホーム画面上のショートカットアイコンを長押しすると、「アイコン変更」「アンインストール」とい

    GO ランチャー EX (GO Launcher EX) : 機能が充実!期待の新ホームアプリ!Androidアプリ1432 | オクトバ
  • 光ファイバー接続料の事業者ヒアリング、KDDIは1分岐単位の料金設定を不支持

    総務省の情報通信行政・郵政行政審議会は2月22日、電気通信事業部会と接続委員会の合同公開ヒアリングを開催した。NTT東西が1月21日に申請した、2011年度以降の光ファイバー接続料(関連記事)について関係事業者・団体からの意見を聴取した。 議論の中心となったのは、FTTHサービス用の光ファイバー回線の貸し出し方式。8分岐分をまとめて貸し出す現行方式に対して、8分岐分を複数の事業者で共用して、料金は1分岐単位に設定すべきかどうかという点である。NTT東西は今回の申請では1分岐単位の料金設定はしていない。 ヒアリングで1分岐単位の貸し出しが必要と訴えたのは、ソフトバンク、イー・アクセス、関西ブロードバンド、全国消費者団体連絡会の4社・団体。一方、現行方式を前提に、設備投資のリスクを負う事業者同士の競争を進展させるべきとしたのがKDDI、ジュピターテレコム、ケイ・オプティコム、NTT東西の5社で

    光ファイバー接続料の事業者ヒアリング、KDDIは1分岐単位の料金設定を不支持
    iqm
    iqm 2011/02/23
    設備の共用化は速度面でのメリットが無くなるため,優位性が無くなると.ほんと,安かろう悪かろうだな