タグ

2013年10月1日のブックマーク (5件)

  • エレコム スタンドマイク HS-MC01BK(レビュー) | PLUS1WORLD

    この度、マイクを新しく買いました。今まで、ソニーのコンデンサーマイク ECM-PCV80U を使っていました。性能がよく、音声の録音には申し分ないマイクでした。 ですが、このマイクは意外と場所を取るため、録音する時にしか、マイクを出していませんでした。 音声を録る際に、何度もマイクを出し入れして、PCと接続するのが面倒になってきたため、あまり場所を取らないマイク今回買うことにしました。 それは ELECOM(エレコム)の スタンドマイク HS-MC01BK です。 HS-MC01BK はスタンドマイクです。なので、始めからスタンドとマイクが一体化してます。ソフトは必要なく、指すだけで使えました。ケーブル長は1.5m。 このように、マイク部分の上下角度調節が可能で、マイクを真っ直ぐ立てる事ができるので、使わない時は隅っこにおいておけば、あまり場所を取らずじゃまになりません。台座部分は小さいで

    エレコム スタンドマイク HS-MC01BK(レビュー) | PLUS1WORLD
  • 画像圧縮を一括処理! WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」 | PLUS1WORLD

    ブログを長く続けていると、ブログの中に写真が溜まっていきます。毎回のアップロードする量が少なくても、ブログを続けることでブログ内の写真は着実に増えていきます。 アップロードしている写真が重いと、訪問者に何度も重たい写真を転送していることになり、サーバーや回線に負荷がかかります。読者もブログの表示に時間がかかるので、画像はできる限り圧縮して表示を高速化したほうが良いわけです。 WordPressでブログを運営している場合、様々な方法で画像ファイルを最適化出来ますが、これからアプロードする写真の圧縮と、これまでにアップロードした画像の圧縮が同時に行える便利なプラグインがあります。 それが「EWWW Image Optimizer」です。 WordPress › EWWW Image Optimizer « WordPress Plugins このプラグインをインストールし、有効化することで、ブ

    画像圧縮を一括処理! WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」 | PLUS1WORLD
  • 孫正義氏が明かすTwitterへの投稿を止めた理由

    ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は9月30日、冬春モデル発表会の囲み取材で、自身のTwitterの更新が滞っている理由を明かした。同氏のTwitterアカウントは、9月30日19時30分時点で195万765人にフォローされている。 孫氏は、Twitter上で自身の思いを発信したり、ユーザーからの要望に対して「やりましょう」と答え、その進捗状況をウェブサイト上で報告するなどしてきた。しかし、8月25日の投稿を最後に、1カ月以上更新が止まっており、ネット上では「何かあったのではないか」と、孫氏を心配する声が挙がっていた。 Twitterの更新を止めていた理由について孫氏は、「ひとことTwitterにつぶやくと、次の僕の手が想像されてしまう。実は皆さんにはまだ言えない驚くような手をいくつか考えていて、いま種を仕込んでいる最中。『誰々と会った』とか、『今日どこどこにいる』とつぶやくだけで、俺の

    孫正義氏が明かすTwitterへの投稿を止めた理由
    iuhya
    iuhya 2013/10/01
    つぶやく精神的な余裕が無い まで読んだ。
  • Google Web Designer - Home

    Create engaging videos, images, and HTML5-based designs for your business that can run on any device Intended for business use only Features that help businesses bring ideas to life Google Web Designer gives you the power to create beautiful and compelling videos, images, and HTML5 ads. Use animation and interactive elements to build out your creative vision, then scale your content for different

    Google Web Designer - Home
    iuhya
    iuhya 2013/10/01
    お前ら広告作れ! ですね、分かります。
  • 【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記

    東京地裁において、浅田次郎氏などの作家7名がスキャン代行業者を著作権侵害で訴えていたいわゆる「自炊代行」裁判の判決が出ました(共同通信、日経)。著作権侵害が認定され、2業者に差し止めと計140万円の賠償を命じられたそうです。 個人的感想を言えば「残念」ではありますが、今の日の著作権法の規定ではしょうがないと言えます。 ここで、まず、前提と事実関係をもう一度整理しておきましょう。 「自炊」とは手持ちのをスキャンして電子化してタブレット等で読めるようにする行為の俗称です(もともとは隠語だったのに今は一般メディアでも使われる言葉になってしまいました。) 自分でスキャンして自分で読む「自炊」行為自体は合法です。根拠は著作権法30条(私的使用目的複製)です。(下線強調は栗原) 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準

    【速報】「自炊代行」は著作権侵害との地裁判決 | 栗原潔のIT弁理士日記
    iuhya
    iuhya 2013/10/01
    自分でやるしかないな。