タグ

2011年12月3日のブックマーク (5件)

  • VOX amPlug Development Team Plays "GO! GO! MANIAC"

    Guitar: Masahiro Lee - VOX amPlug "Yui Hiraswawa" model (3rd generation), Bass: Akihiro Mio - VOX amPlug "Mio Akiyama" model (3rd generation). Amp: KORG MMA130 Recorded at KORG INC. http://www.voxamps.jp/products/K-ON/ この動画の詳細についてはASCII.jpの連載「四淑三のミュージック・ギークス!」をご覧ください。 http://ascii.jp/elem/000/000/653/653332/

    VOX amPlug Development Team Plays "GO! GO! MANIAC"
  • KORGは「けいおん!」を本気で愛していた (1/7)

    ギターやベースに差し込み、ヘッドホンをつなぐだけで格的なアンプのドライブサウンドが楽しめる。VOX「amPlug」シリーズは、深夜の練習やリハーサル用のヘッドホンアンプとして人気が高い。AUX端子にiPodを接続すれば、好きな曲をバックに演奏できるので、特に楽器を始めたばかりの初心者にはうってつけのアイテムだ。 VOXはイギリスに拠を置く楽器メーカーで、ビートルズが使ったアンプ「AC30」や、ジミ・ヘンドリックスが使ったワウペダルなど、ロック史に残るサウンドを創ってきた名門ブランドである。そのVOXブランドを冠するだけあって、たとえ小さく安価な製品でも、その出音は期待を裏切らない。 amPlugシリーズには、実在のアンプをシミュレートしたものや、ジョー・サトリアーニのシグネチャーモデルなど、すでに数多くのシリーズバリエーションが存在するが、そこに「けいおん!」シリーズが加わった。最初は

    KORGは「けいおん!」を本気で愛していた (1/7)
  • Bungieの名作FPS『Marathon』三部作が無料公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Bungieの名作FPS『Marathon』のオープンソースエンジン“Aleph One”ですが、公式サイトにてバージョン1.0がリリースされ、それに伴ない同エンジンでアップグレードされた『Marathon』『Marathon 2: Durandal,』『Marathon Infinity』の三部作が無料で公開されています。 Aleph Oneは最新のOpenGLシェーダーやインターネットCo-op及びマルチプレイヤー、マウスルックやゲームパッドなどに対応。また各タイトルのグラフィックも高解像度のものに更新されています。作を知らないという方も過去の名作に触れてみてはいかがでしょうか。 なお対象プラットフォームはMac/Windows PC/Linux。詳細なリリースノートはこちらに掲載されています。 (ソース&イメージ: Joystiq, 1UP) 【関連記事】 Bungieの名作FPS

    Bungieの名作FPS『Marathon』三部作が無料公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 【バレあり】劇場版『けいおん!』深夜最速上映見に行ってきたぞおおおおおおお!!|やらおん!

    ―――― 、                /          \               /         ,,ィz' ヽ はい皆さん おはようございます               !         rツ"  ヘ って事で深夜上映行ってきました               ! r⌒z`ミゥ,, ::::::::::(● )   ! なんか物販が混んでて上映するの少し遅れましたが               !/  ヘ ● )/  i   ヽ .| 無事見終わりましたよ              / ヘ___}´::::  ゝ__ノ ヽ__ノ / `ー-- 、             /___/ /、 ::   ゝ+--ノ /ァ      ヽ           /ヽ  ナ∧ \_    ̄ /   i!       i           /      / ハ  ハ `ニ'´ ̄

    iwadon
    iwadon 2011/12/03
    面白かったよね。
  • 『ケヴィン・ケリー著作選集 1』を公開しました - 達人出版会日記

    前回の予告通り、ケヴィン・ケリー著、堺屋七左衛門訳『ケヴィン・ケリー著作選集 1』を公開しました。 ケヴィン・ケリー著作選集 1 (ケヴィン・ケリー著、堺屋七左衛門訳 達人出版会発行 PDF/EPUB) すでにtwitterでも好意的な反響をいただいているようで、大変ありがたい限りです。 ところで、twitterの反応では、書が「無料」であることに驚かれている方が少なくないようです。しかし、どちらかというと、「無料」ということよりもCreative Commonsライセンスを使った「自由」な電子書籍であること、しかも「BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承)」であること、の方にむしろ驚いて欲しい気もしています。第三者が翻訳を呼びかけ、それに応えて翻訳されたものがブログで公開され、それを読んだ者が電子書籍化する、という流れは、自由なコンテンツの活用を促す枠組みがなければありえなかった

    『ケヴィン・ケリー著作選集 1』を公開しました - 達人出版会日記