タグ

2017年8月4日のブックマーク (2件)

  • これは使える!USB充電ケーブル一本で、MacとiOSデバイスのMIDI接続を可能にするアプリmidimux

    これは使える!USB充電ケーブル一で、MacとiOSデバイスのMIDI接続を可能にするアプリmidimux コンピュータに接続してあるコントローラを使ってiPadアプリを演奏したり、iPadのシーケンサーアプリを使ってコンピューター上のソフトウェアシンセを演奏したり、そんなことが行えるようになるアプリmidimuxがリリースとなった。これまでにも同様のことを行う手段はあったのだが、midimuxの場合、コンピュータとiOS デバイスを接続する方法は通常の 充電用30pin/lightning USBケーブルだ。これまでストレスの多かったワイヤレス設定や、特別なMIDIインターフェイスも必要としない。 必要なものはケーブルと、公式サイトからダウンロードするmidimuxサーバーアプリだけ。 サーバーのインストールを終え、iOSとMacを接続すると、Macのメニューバーには小さなアイコンが表

    これは使える!USB充電ケーブル一本で、MacとiOSデバイスのMIDI接続を可能にするアプリmidimux
  • AtomでVJできるパッケージを作った #GLSL #livecoding - マルシテイア

    GLSLでVJやライブコーディングができるAtomパッケージを作りました。 その名も VEDA !!! atom.io この記事では、VEDAの使い方や機能を説明します。 目次 このパッケージでできること 機能一覧 インストール glslangValidatorのインストール VEDA体のインストール 使い方 今後の開発 このパッケージでできること AtomでこんなVJができちゃいます! My first VJ live coding pic.twitter.com/j66MFGZfFO— amagi (@amagitakayosi) 2017年7月31日 この動画は、先日僕が VEDA を使ってVJした時のものです。 動画素材や画像素材をロードしつつ、GLSLで加工したり動きを付けたりしています。 動画素材をロードしてMIDIコントローラーで操作きるので、コードをほぼ書かずにVJするこ

    AtomでVJできるパッケージを作った #GLSL #livecoding - マルシテイア
    iwanofsky
    iwanofsky 2017/08/04
    なにこれ?面白い