
2010年のクリスマス前に100万ユーザを達成した人気写真共有サービスの”Instagram”。日本もファンはすごく多い。InstagramのAPIを使ったいろんなサービスをまとめてみました。もっと色々あると思うけど今回はここまで。 “Screenstagram” “Screenstagram”はMac用のサービスで、Instagramの写真でスクリーンセーバをつくってくれるもの。実際は動画を見てもらうのが早いと思うけど、素敵すぐる。写真もパーツごとにゆっくり変わったりする感じだから忙しくない。Macユーザの方はお試しあれ。 Screenstagram Installation & Demo from Barbarian Group on Vimeo. inustagram わんこ好きこの指とまれ!わんこが主役のInstagram写真ばかりが楽しめるよ。inustagram shibast
写真共有サイトの「Instagram 」関連のサービスをまとめました。 前々から、ちょこちょことメモってたのですが、だいぶ集まったので一旦ここで記事にします。 参考: 140文字でわかるインスタグラム入門 ~Instagram & iPhone Camera Apps Guide Book~ スマートフォンではなくPCから利用できるサービスを集めました。 全部で25サービスありますが、5つのカテゴリに分けて紹介しますね。 ・PCでInstagramを見られるサービス ・Instagramで人気の写真を閲覧できるサービス ・特定ジャンル限定のInstagram ・Twitterと連携したInstagram ・Instagramをもとに色々と拡張したサービス 似たようなサービスがありますが、それぞれ見た目も雰囲気も違いますし、他にはない特徴もあります。 私は @kamekiti でInstag
みんな大好きInstagram(インスタグラム)。PCでも写真が見えるんだけど ......この地図って何です? PCでInstagramあまり見ないから気づきにくいし、少し前はこんな表示なかった気がする。最近のリニューアルでこーなった? 地図表示が、かなり広範囲っぽいから問題なさそうだけど、imgタグに地図の中心座標が記載されてる\(^o^)/ 何度かテストした感じだと、正確な場所から数10~300mくらいズレてた。ただ、回数が増えると危険だし、テストで偶然うまくいかなかっただけで、誤差なし投稿される可能性も十分ある。 写真投稿前の『どこで?』欄がON(緑マーク&現在地)になっていた場合、位置情報が記録され地図を表示するみたい。なので、位置情報を知らせたくない場合、『どこで?』欄をOFF(緑マークをタップ→白マーク・空欄)にして投稿する。 位置情報を使ってないし今後も必要ないなら、iPh
2019/06/26追記。 みなさんが知りたいのはこっちではないかというのをこちらにまとめてみましたパート2。 hagihara.hatenadiary.jp 2019/05/02追記。 みなさんが知りたいのはこっちではないかというのをこちらにまとめてみました。よろしければ。 hagihara.hatenadiary.jp 2019/03/16追記。 ここんところこの日記へのアクセスが増えてるので(つって大した数ではないけど)、日記なんで日付も書いてあるしスクショも古いからわかるだろうけど、読む前にわかるようにタイトルも少し変えときました。 追記おわり。 有名な話かもだし、他の人にとっては「当然」の話で騒ぐことでもなかったりするかもなのだけど、僕はちょっとビックリしたので書いときます。書いてる内容が正しいかどうかはわからないのでご注意を。 Instagramっていう、写真と位置情報を組み合
概要 instagramにアップされ、popular入りした写真から顔写真だけをピックアップして紹介するtumblr「instagram faces」を作りました。 http://instagramfaces.tumblr.com/ 目的 かわいい女のコの写真見たくないですか?僕は見たいです。 スクリーンショット 猫とか混じってて泣きそうです。たまにフツーの風景画も混じっていたりします。 処理概要 バックエンドはGoogle App Engine(Python)です。 cron処理で数分おきにinstagramにアクセスし、popularの写真一覧を取得。取得した画像URLを次の顔認識queueに渡します。 顔認識queueでは、detectFace();という顔認識APIを使用し、画像内に顔があるかどうかをチェック。APIで取得できる「信頼度」というパラメータをしきい値として、ある値を超
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く