タグ

2008年7月12日のブックマーク (12件)

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「サバイブSNS」は入った時点で貧困者じゃない

    「サバイブSNS」の宴会に行った。 オフレポはそこらじゅうにあるので、はてブででも探すといい。小飼氏宅でやったので、小飼氏のところにまである。 集まった人々の感じからすると、これはまるっきり「貧困者」の集まりじゃない。それはある意味当然だ。 集まった人達は、ほとんどが貧乏だ。まぁこの範中に入らないのは、小飼氏くらいなもの。私も年収的には貧乏でも何でもないんだけど、諸伴の事情で貯金らしい貯金はない。だから、仕事をしなくなったらあっと言う間に貧乏人だ。 普段困ってないかと言えば、たいていの人が困っている。貧乏でも何でもない小飼氏の奥さんですら「貧乏性で」とか言ってるくらいだし、現代の金持ちってある意味たかが知れていて、広義の「金」しか持ってない。そう言った意味ではいつだって心配事は尽きないだろう。「将来の不安」は尽きない。 逆にそんなに金持ちそうに見えない人が「貧乏だけど困ってない」とか言って

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    連帯するためにも能力が必要なんだけどそれはまた別の問題か
  • タバコにまつわる諸々 | おごちゃんの雑文

    今日から自動販売機でタバコを買うにはタスポが必須になったらしい。 私は基的にタバコは喫わないんだけど、全く喫わないかと言えばそうじゃない。年に数回くらい葉巻を喫う。だから、絶対禁煙者ではない。とは言え、元々紙巻を喫う習慣は持っていないから、あまりタバコそのものは得意じゃない。つーか嫌いだ。 とは言え、タバコ増税の話もタスポの話も、なんか品位を感じない。 元々、私はタバコは喫わない。何が嫌いだと言って、まず第一はタバコを喫う人の品位のなさが嫌いだ。それもポイ捨ての類のマナーが云々ではなくて、タバコを喫いたい時にタバコを探す様子の格好悪さとか、探してもなかった時に他人にタバコを求める乞い方とか、どう見てもスマートに思えないのだ。気持ちもわからんではないんだが、逆にわらんでもないが故に「ダサいなー」と思ってしまう。まぁ第二第三の理由もあるんだが、別にタバコ喫いの悪口を言うのが目的じゃないから、

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    禁煙成功しちゃったんだけど葉巻や煙管たばこは一回やってみたいんだよな
  • Xona.com - Domain Hacks

    NEWS: - Instant Domain Search result. - Lifehacker, Hackszine, and About.com mentions. - Dugg on 2006-Mar-3. Xona.com™

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    おもしろい
  • 変更された画像もネットから探せる新画像検索エンジンTinEyeがプライベートベータ公開開始 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    新たな画像検索エンジンTinEyeが、希望者によるプライベートベータ公開をアナウンスした。 さっそく申し込んで、アカウントを貰うことができたので試してみた。 以下がその検索してみた例。一番上が、僕がURLを与えることで指定した「検索したい画像」 ご覧のとおり、元の画像と同じ内容が含まれていることは人間ならわかる画像ばかりなのだけれど、たとえば 髪型が変えられていたり、 全体ではなく部分だけが抜き出されていたり、 背景や文字が加えられていたり、 といった、加工されたと見られる画像も、ネットから探し出すことができている。 TinEyeは現在までに5億枚の画像のクロールしており、画像ごとに独自のパターン認識アルゴリズムを使ってコンパクトでユニークな「指紋」を作成しているのだという。 いつものakkyロゴ でも検索してみたけれど、単純すぎて特徴がない画像は検索できない、というエラーになった。 検索

    変更された画像もネットから探せる新画像検索エンジンTinEyeがプライベートベータ公開開始 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    このサービスが実用化されるとまたいろいろ変わりそうだ
  • サマータイム法がIT業界に与えるかも知れない衝撃:Geekなぺーじ

    サマータイムが導入が検討されているようです「Asahi.com : サマータイム法案、今秋成立めざす」。 実はこの法案はIT屋さんにとって結構な大事なのではないかと思い始めました。 そこら中のソフトウェアを大規模に再検証してまわらなければならないかも知れません。 サマータイムへの切り替えを行うという前提で設計されていないソフトウェアは世の中にどれだけあるのでしょうか? 既に稼動している公共システムに入っているソフトウェアやハードウェアの検証項目にサマータイム制は入っていたのでしょうか? サマータイムへ切り替える方法って家電機器に導入されているんでしょうか(新しいテレビにはあった気がします)? あと、高速ETCの時間割引や各種交通制御システムや、銀行ATMの稼動時間制御や、時間帯別手数料や、スケジューラ、ログ解析ソフト、工場内部で利用されているソフトウェア、etc...検証し直さなければいけ

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    これで NEET が減るっていう算段なんだよ ( 偏見
  • Geekなぺーじ : エリクサーのつかいどころ

    世の中には2種類の人間がいます。 エリクサーを使える人と使えない人です。 エリクサーはヒットポイントだけではなく、マジックポイントも回復してくれます。 しかし、序盤ではあまり手に入らず貴重な資源であるように思えてしまいます。 そして、旅の途中でエリクサーを使わず、大事に暖めておいたら最後までほとんど使わなかったという事もあり得ます。 何のために持っていたアイテムなんでしょうか? 全く使わないのとガンガン使う人の中間に位置するポジションとしては、ボス戦でしかエリクサーを使わないというというのもありそうです。 小学生の時にもらったお年玉は、高校生になったときには大した金額ではない事があります。 また、高校生の時に貯めた貯金は、社会人になるとスズメの涙程度にしか感じないかも知れません。 一方で、お金を手に入れると同時に使ってしまって、残りは何とか細く長く生き抜くという方法もありますが、それには賛

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    そもそもエリクサーを使うような場面が少なくするとか ( ケアルガ / アレイズ + エーテルで安定させる ) とかの議論もあるよね
  • 物理的に会う事の重要性:Geekなぺーじ

    最近、SkypeやWindows Messengerを使ったチャットによるコミュニケーションを多用しています。 中には非常に頻繁にやり取りをしつつ、実は一度しかお会いした事がない人なども含まれています。 そのような方々とは、実際に物理的に会った回数が気にならないぐらい親しみを感じて会話をしています。 一方、最近Twitterを始めた事もあり「知らないけど知っている方々」とのコミュニケーションが発生することがあります。 はてな、コメント欄、ブログ記事、個人ニュースサイト等で存在は互いに認識していると思われつつ、交流が特にあったわけではない方々とのトランザクションがTwitterに参加することによって発生しました。 それも非常に楽しんでいます。 しかし、一度も会ったことが無い人に対しては大きな見えない壁が存在していると最近特に強く感じるようになりました。 恐らくこの「壁」は私の中に存在している

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    雰囲気・空気・違和感なんかも人に属する情報のうちだからというハナシ。あとウソかどうかって犯罪が絡まない限り関係ないと思うんだけど見極めは難しいよね
  • テレビの非passive化とインターネットのpassive化:Geekなぺーじ

    最近は受動的(passive)なメディアであったテレビが能動的に変化して行き、逆に今まで能動的だったインターネットが受動的メディアへと変貌しようとしているのではないかと、ふと思いました。 HDDレコーダによるテレビの非passive化 今の日における最大のpassiveなメディアは恐らくテレビだと思われます。 テレビに流れるコンテンツはテレビ局によって決定されます。 言い換えると、世の中の多くのコンテキストを作り出すのはテレビです。 しかし、HDDレコーダのようなPVR(Portable Video Recorder)が登場したり、YouTubeに勝手にアップロードされる動画を皆で見たりするような形態が増えると、今までは絶対だったテレビによるコンテキスト生成に陰りが見え始めます。 例えば、HDDレコーダに大量に色々入れるのは各ユーザです。 録画したものから、どれを見るか選ぶのもユーザです

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    passive か否かだけではちょっと粒度が大きすぎると思うけど。 centralize / echo のおきている範囲なんかを想像するといいのかも
  • WiiやPS3そしてXboxに搭載されているプロセッサは?

    Macintosh(この名称も過去のもの。今はMacですね)のプロセッサが、PowerPCからインテルのものに変わって早2年あまり。Macユーザーの中には、PowerPCを知らない人もポツポツと登場し始めている。PowerPCは、PowerMacの終焉とともに過去の遺物になったと考える人もいる。 しかし、それは大きな誤解だ。そもそもPowerPCはアップルのものではなく、IBMが同社のRISCアーキテクチャをベースにして、モトローラやアップルと共同開発したもの。PowerPCという商標も、IBMが所有している。現在でも、PowerPCアーキテクチャを引き継ぐPOWER6プロセッサ搭載したサーバやワークステーションがIBMで作られているし、アーキテクチャ自身もまだまだ進化を続けている。アップルが手を引いたからと言って、PowerPCは消えてしまったわけではないのだ。 そればかりか、さまざまな

    WiiやPS3そしてXboxに搭載されているプロセッサは?
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    価格が安い、のかな?
  • ZWEI II [ツヴァイ2] 公式サイト

    新コスチューム、ペット、ダンジョンなど、魅力いっぱいのコンテンツをプラスして「ZWEI2」がパワーアップ!次世代ARPG『ZWEI II Plus(ツヴァイ2プラス)』最新OS・Windows8対応版2013年5月17日発売! >>ファルコム通販 >>追加プラス要素詳細はこちら

  • 契約してわかった、iPhoneのさまざまな注意事項:モバイルチャンネル - CNET Japan

    7月11日にソフトバンクモバイルから発売された、アップル製携帯電話「iPhone 3G」。これまでの携帯電話とは、形状や料金モデルだけでなく、契約内容も大きく異なっている。そしてその契約手続きの中で、iPhoneのさまざまな注意事項が見えてきた。 その契約手続きの様子を、実際に記者が購入した経験を元に紹介する。なお、記者はiPhone 3Gを新規一括契約で購入した。 iPhone契約時に、まず最初に提示されたのは「お客さまのパソコン・OS・インターネット環境の確認」と書かれた紙だ。iPhoneのすべての機能を利用するためには、iTunes 7.7以降がインストールされているWindows PCもしくはMacintoshが必要なため、その環境が整っているかの確認に使われた。 「パソコン・OS・インターネット環境の確認」資料。iPhone 3Gを楽しむには、一定以上のスペックのパソコンが必要だ

    契約してわかった、iPhoneのさまざまな注意事項:モバイルチャンネル - CNET Japan
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    契約の際のはなしとか
  • 19:長い長い長い話につきあう覚悟はあるか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    世の中にはちょっと困りものだけど何故か憎めないという、愛すべきやつがいる。 仲間どおしで集まると、必ずと言っていいほどその人の話題が出るというか酒の肴になるタイプである。人気者なのだ。苦笑混じりに、困るよなぁあいつ、というようなことは口にするのだが、それが陰口や悪口にならないから不思議だ。 周囲に迷惑をかけても嫌われないというのは、一種の特技かもしれない。 駆け出しのころからのつきあいになるが、とても“話の長い”人がいる。私より2つ3つ年上の先輩ライターなのだが、私の周りでは半ば伝説と化した逸話の持ち主になっている。この人の話はとにかく長い。おまけに、くどいのである。 いまも酒の席で出るエピソードをいくつか――。 友人が帰宅したとき、留守番電話のメッセージランプが満杯になっていた。まだ携帯電話が普及する前のことですが、メッセージが一杯になることなど珍しいので、首を捻りながら再生ボタンを押す

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/12
    プロトコルを熟知してないとできないよなー。予備調査があるとはいえ短時間で引き出す記者ってのはすげーよ