タグ

認識に関するjulajpのブックマーク (3)

  • ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記

    「あなたは私の妄想じゃない - べにぢょのらぶこーる」を読んで。 あまりにネットに傾倒している紅を見て 「妄想世界の人間を好きとかどんだけpgr」 「しょせん妄想なのに必死杉w」*1と常々バカにされているんだけど。 ハハハ、自分と同じような人がいた(笑) 紅がネットに強く惹かれる理由は、”画面の向こうに生身の人間がいるから” です。 ネットの向こうにいるのが生身の人間だから、その相手とコミュニケーションするのがこんなに面白いのに、「妄想世界の人間を好きとかどんだけpgr」「しょせん妄想なのに必死杉w」ってのを聞くと、「ネットの向こうにいる生身の人間を想像、認識できないなんて、どんだけ自分の妄想にはまってるんだよ・・・」という想いが沸々と。 リアルだって、ネットだって、人は全ての面を見せてくれる訳ではなくて、そこで見えている範囲でしか相手のことは分からない。でも、互いを認識し、分かり合おうと

    ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2007/10/27
    慣習や常識に捕らわれ、また権威などに身を委ねる者ほど、あんなの現実では無い非現実的と境界を引いてレッテル付けして安心してしまう。そんなちっぽけな非現実の世界に浸っているのは一体誰?
  • 第88回 コンピュータを脳につないだら ― @IT

    julajp
    julajp 2007/09/24
    人間の脳が苦手な反復や単純記憶をノイマン型CPUに肩代わりさせつつシームレスに連結するBCI(Brain Computer Interface)への憧憬。結果的に人間の脳はどこまでマルチコア化、倍率アップが図れるのか?的な。
  • 他人を類型化して悦に浸るのはやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私は左利きである、飯のとき、箸やスプーンは右に持ったり左で使ったりする。あまりどちらを使おうという意識はしない。骨のある魚を器用に喰うときは左手、人様と横に並んで牛丼をすときは右手って感じだ。 六人でテーブル囲んで中華料理を喰ってるとき、真ん中の回る台を回して左手でサーブしてたら向かいに座っていた女性(既婚)が「山さん、左利きなのね」と見たまんまのことを言い、そして「血液型はB型でしょ」と言う。 私はA型である。 別にB型を馬鹿にするわけではないが、左利きであるのを見咎めてB型と軽く決め付ける行為を容認することなどできない。何を持って私をB型と推測するに至ったのか理解に苦しむ。そもそも血液型で他人の行動や特徴を類型化することなどできるものか。せいぜいA型は几帳面、B型はマイペースというような一定の常識の範疇で自己暗示をかけてそのように自己認識している可能性があるかどうかというぐらいに過

    他人を類型化して悦に浸るのはやめて欲しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    julajp
    julajp 2007/09/09
    占わなければ類型化、分類手法として曖昧なものをその型で分けて、識別する役には立つのですけどね~。知らないよりは知ってる方が把握しやすい。でも占いにしちゃうとと途端に決め付けが始まっちゃう。
  • 1