タグ

2011年6月26日のブックマーク (7件)

  • http://kb2.adobe.com/cps/415/tn_4150.html

    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    Adobe Flash ファイルを HTML で読み込む場合の HTML 記法。object 要素を使用する。Internet Explorer の場合だけ、object 要素の type 属性を application/x-shockwave-flash としても OK とのこと。実際には embed 要素も使える模様。
  • 小山太郎.com » Blog Archive » メルマガ、HTMLメールを作成するソフトThunderbird

    メルマガを含め、HTML形式のメールを作成するには、Thunderbirdが良いです。 Outlook2007では、受信側で正しく表示できないなどの例が出ているし、HTMLだと思っていたらXML形式のようです。 ホームページ作成ソフトなどでHTMLタグ記載し、それをThunderbirdにコピペする方法が一番安全に送れます。画像は外部のサーバにアップしてあるデータを利用することで、メール容量を軽減することが出来ます。 Thunderbirdのインストール http://mozilla.jp/thunderbird/ にアクセスしてダウンロードし、インストールします。 メールの設定はしておいてください。 HP作成ソフトでページを作成する テキストエディタでもOKですが、普通にページを作成します。 ただ、あまり複雑なものだと、受信したメールソフトで表示がうまくいかなかったりするので、可

    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    Thunderbird で HTMLメールを送信する方法の参考情報としてブクマ。script 要素の挿入も可能だったが、その script 要素をどう取り扱うかは、メーラ(Webメール含む)次第のようだ。
  • 読書メモ+tips+日記:[Flash] ActionScript 3.0 基礎文法最速マスター

    巷で「○○基礎文法最速マスター」というのが流行っているので真似てみた。 (というノリで書くのをいちどやってみたかったんだよねー) というわけで。 ・ Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 ・ Ruby基礎文法最速マスター - Route 477 ・ PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog ・ Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌 ・ Brainf*ck基礎文法最速マスター - 医者を志すを応援する夫の日記 ・ Haskell基礎文法最速マスター - think and error ・ JavaScript基礎文法最速マスター - なんとなく日記 これらを真似て、ActionScript 3.0 版を作ってみました。 ActionScript 3.0 の文法一覧です。他の言語をある程度知

    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    Flash で使われる ActionScript 3.0 基礎文法最速マスター。ActionScript がどんなものか調べる取っ掛かりになりそう。via http://d.hatena.ne.jp/koyudoon/20110529/1306603228
  • twitterセキュリティネタまとめ 6月20日のtwitterセキュリティクラスタ

    確かにCSRFとかXSSとか騒がれる割に実際の例があまりない気がします。面倒で危険なんかそんなにないから放置という人に対しても事例集とかあればいいんでしょうね。 sen_u :交換サイトMt Goxのハッキング、CSRFによりビットコインが暴落 http://bit.ly/m0FQFx a href="http://twitter.com/sen_u/status/82970705859321857">sen_u :CSRF事件事例ってあまり知らないんですが、はまち,Pixiv以外にどういうのがありますか? RT @sen_u: 交換サイトMt Goxのハッキング、CSRFによりビットコインが暴落 http://bit.ly/m0FQFx hasegawayosuke :@sen_u Gmailでforward先を勝手に設定される、というのなかったっけ。 hasegawayosuke :@

    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    2011年6月20日のtwitter セキュリティクラスタ。「確かにCSRFとかXSSとか騒がれる割に実際の例があまりない気がします。」 CSRF の事例に関するつぶやきがまとめられており、参考になる。
  • Google GMail E-mail Hijack Technique

    In this post I am going to show you how someone can remotely install a simple, persistent filter within a GMail account and download all previous as well as snoop onto all future email conversations. The following sequence of screenshots describes how the attack works. [![GGEHT Seq1](/files/2007/09/ggeht-seq1-248x150.jpg "GGEHT Seq1")](/files/2007/09/ggeht-seq1.jpg) [![GGEHT Seq2](/files/2007/09/g

    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    2007年9月、Gmail のフィルター機能に CSRF の脆弱性が存在した模様。CSRF の脆弱性を悪用する exploit が成功すると、特定のアドレスにメールを転送するフィルタを追加できてしまった模様。via http://b0gus.blog6.fc2.com/blog-entry-313.html
  • サウンドハウスで今度は氏名ダダ漏れの可能性 - :)

    http://www.soundhouse.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/07/news006.html どんだけ脆弱なサイトなのかとチェックしていたら、メールアドレスと氏名が流出する可能性があることに気づいた。 サウンドハウスの「お友達に勧める」機能。 これを悪用すれば以前話題になったAmazonの「お友だちに知らせる」機能と同じようなことが起こるのでは。 方法 サウンドハウスにログインしている状態で以下のURLを踏むと、「ToAddr=」宛に自分の氏名・メールアドレスが送信される。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/TellaFriendSend.asp?ToAddr=xxx@gmail.com&Message=test&x=87&y=13&Item=1230%5E578603&Me

    サウンドハウスで今度は氏名ダダ漏れの可能性 - :)
    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    2008年4月、サウンドハウスに CSRF の脆弱性が存在した模様。「...ログインしている状態で以下のURLを踏むと、「ToAddr=」宛に自分の氏名・メールアドレスが送信される」 via http://b0gus.blog6.fc2.com/blog-entry-313.html
  • 交換サイトMt GoxのハッキングとCSRFによりビットコインが暴落 - うさぎ文学日記

    ビットコイン(BitCoin)は仮想通貨で、中央銀行を持たずP2Pネットワーク上でやりとりされる。マイニングという暗号を解く行為を利用者が行うことにより、その時間と労力を提供することでコインを供給することができる。つまりマイニングは労働な訳で、換金性があり、経済があり、ビットコインの為替レートが存在するようです。 Bitcoin - Wikipedia, the free encyclopedia ビットコインの交換サイト Mt Goxがハッキングされたというニュースがあり、ユーザーIDやメールアドレス、ハッシュ化されたパスワード(ただしSaltなしのMD5!)などが漏えいしているとのこと。 さらに交換サイトにCSRFの脆弱性があり、攻撃者によってビットコインの取引が強制されてしまうという攻撃も仕掛けられたようです。つまり、正規の利用者がログイン中のブラウザで、このCSRFが仕掛けられたペ

    交換サイトMt GoxのハッキングとCSRFによりビットコインが暴落 - うさぎ文学日記
    kaito834
    kaito834 2011/06/26
    2011年6月、ビットコイン(BitCoin) の交換サイト「Mt Gox」に CSRF の脆弱性があった模様 via http://b0gus.blog6.fc2.com/blog-entry-313.html