タグ

関連タグで絞り込む (984)

タグの絞り込みを解除

troubleに関するkaorunのブックマーク (1,272)

  • DeepSeek、チャット履歴含む100万件超のログが外部から閲覧できた可能性 米セキュリティ企業が指摘

    Wizは「組織は増加するスタートアップやプロバイダーのAIツールやサービスの導入を急いでいるが、同時にこれらの企業に機密データを託していることを忘れてはならない」と指摘している。 DeepSeekは21日、米OpenAIのハイエンドモデル「o1」と同レベルの性能をうたう大規模言語モデル(LLM)「DeepSeek-R1」を公開。高性能ながら開発コストが極めて低いとの情報が広がり、注目を浴びている。 【訂正:2025年1月30日午後3時】当初、見出しで「情報漏えいか」としていましたが、Wizのレポートには実際に漏えいした可能性には言及していなかったため、記事タイトルを変更しました。 関連記事 DeepSeekが集める個人情報は「中華人民共和国にある安全なサーバに保存」 中国DeepSeekのサービスが急激に注目を集めている。同社のプライバシーポリシーには、収集した個人情報は中国のサーバーに保

    DeepSeek、チャット履歴含む100万件超のログが外部から閲覧できた可能性 米セキュリティ企業が指摘
  • DeepSeekがオープンAIから「蒸留」した証拠あり-米政府AI責任者

    トランプ米政権で暗号資産と人工知能(AI)の責任者に起用されたデービッド・サックス氏は28日、中国のスタートアップ(新興企業)DeepSeek(ディープシーク)が米オープンAIのモデルのアウトプットを参考に技術を開発した「相当な証拠」があると述べた。 サックス氏はFOXニュースのインタビューで、ディープシークの取り組みについて「オープンAIのモデルから知識を蒸留(別のモデルのアウトプットを訓練目的で利用し同等の能力を開発する技術)したという相当な証拠がある。オープンAIはこれについてあまり満足していないと思う」と語った。 サックス氏は「相当な証拠」の詳細については説明しなかった。オープンAIは、コメントの要請にすぐには応じなかった。 ディープシークは先週、新たなオープンソースのAIモデル「R1」をリリースした。同社は「R1」の性能について、業界のさまざまな比較基準で米国の主要開発者に肩を並

    DeepSeekがオープンAIから「蒸留」した証拠あり-米政府AI責任者
  • 中国紙、処理水「異常なし」…海水サンプル分析結果を報道

    【読売新聞】 【北京=吉永亜希子】東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出を巡り、中国共産党機関紙傘下の環球時報(電子版)は22日、中国の専門家が昨年10月に採取した海水サンプルの分析を行った結果、放射性物質の濃度に異常は認められな

    中国紙、処理水「異常なし」…海水サンプル分析結果を報道
  • 地盤補修の施工状況等に関するオープンハウス 令和6年12月21日 開催結果 | NEXCO東日本

    令和6年12月23日 東日高速道路株式会社 関東支社 東京外環工事事務所 国土交通省 関東地方整備局 東京外かく環状国道事務所 中日高速道路株式会社 東京支社 東京工事事務所 令和2年10月に発生した、東京外かく環状道路(関越~東名)の工事における地表面陥没・空洞事故、またトンネル工事中の振動・騒音により、住民の皆さま方に多大なご迷惑とご不安な思いをおかけしてしまい心よりお詫び申し上げます。 この度、地盤補修工事箇所の周辺にお住まいの方を対象に、地盤補修の施工状況や外環事業の進捗状況等についてパネルを用いてご説明させていただくオープンハウスを開催しました。 また、オープンハウスとは別にオープンハウスの対象の皆さま・調布市・事業者による意見交換の場を設けさせていただきました。 オープンハウス概要 地盤補修の施工状況等に関するオープンハウス

    地盤補修の施工状況等に関するオープンハウス 令和6年12月21日 開催結果 | NEXCO東日本
  • Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )

    みなさん、こんにちは。Togetterを運営するトゥギャッター社の代表のyositosiです。 一昨年の2023年の年末にはこんな記事を書かせていただき、多くの方に読んでいただけました。 記事の中では、「X(Twitter)のEnterpriseAPIの支払いが高くて大変だよー」という話や、「Web広告の単価が下がってきてて、ウェブメディアの運営が厳しい」みたいな話を書いたのですが、昨年はその予想を遥かに超えるピンチが押し寄せてきました。 今回は、現状を皆様に共有させていただきつつ、今後のTogetterとTwilogに関わるアップデートや方向性を共有させていただきます。 2024年はTogetterにとって厳しすぎる年でした2023年に買収したTwilogのリニューアルをし、サブスクを開始するなどして、良い話も多かったのですが、その母体となるTogetterには厳しい一年となってしまいま

    Togetterを2つに分割します。アーカイブの喪失を回避し、収益の改善を目指すリニューアルへ|Togetter(トゥギャッター )
  • 燃えたテスラ車、ロス山火事で被災地復興の妨げに-残がいに有害物質

    米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊に壊滅的な被害をもたらしている山火事では、焼けてしまった電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、家庭用蓄電池の残がいが被災地復興の取り組みを難しくしている。 テスラや他の自動車メーカーのリチウムイオン電池は火災後、専門的な除去を必要とする有害物質となって残るため、被災者の帰還を遅らせる要因となっている。 甚大な被害を受けたパシフィックパリセーズ地区選出の州議会議員、ジャッキー・アーウィン氏は「避難区域の車の多くはリチウム電池搭載車だった」と説明。「そうしたリチウム電池はかなり長い間、家屋の近くで燃えていたと消防士から聞いている」と語った。

    燃えたテスラ車、ロス山火事で被災地復興の妨げに-残がいに有害物質
    kaorun
    kaorun 2025/01/18
    やっぱり、それを考えても車は全固体に行くべきなんだよねぇ...。まあ、実際に燃やしてみないと特性はわからんけども。/水銀みたいのは溶け出したアルミホイールらしいよ、テスラはアルミボディもか
  • Americas Weekly 24 リチウムイオン電池貯蔵システムの建設に反発強まる 火災に神経尖らす米市民 | MIRU

    風力や太陽光で発電された電力を大型蓄電池(メガパック)にためて、必要な際に分配するリチウムイオン電池貯蔵システム(BESS)の建設に地元住民が反対する動きが米国で広がっている。火災が起きた場合、長く燃え続け、地域環境へのダメージが大きいとの不安からで、反対運動で建設が見送られたケースもある。貯蔵システムは再生可能エネルギーの普及のための基礎的な施設であり、住民の反対で建設が進まないと脱炭素の目標達成にも影響を及ぼす。米国の蓄電業界は、火災発生リスクを減らすことが業界全体の最重要課題だととらえている。 カリフォルニア州サンディエゴにあるオタイーメサ・リチウムイオン電池貯蔵システム施設で今年5月に発生した火災は、地域住民のみならず業界関係者にも大きな衝撃を与えた。 火災は5月15日午後に発生し、リチウムイオン電池のメガパックや建物などが焼失した。火災によって発生した水素ガスや有毒な煙が周辺に広

    Americas Weekly 24 リチウムイオン電池貯蔵システムの建設に反発強まる 火災に神経尖らす米市民 | MIRU
  • 米国におけるエネルギー貯蔵事故が警鐘を鳴らす: 専門家がエネルギー貯蔵の安全性を説明 - ニュース

    5月28日、米国カリフォルニア州のゲイタウェイエネルギー貯蔵発電所の火災事故がようやく終息し、カリフォルニア州消防局は警報の解除を発表した。ゲイタウェイエネルギー貯蔵発電所の火災は5月15日に発生し、カリフォルニア州消防局は消防士40名と消防車5台を派遣して消火に当たった。ゲイタウェイエネルギー貯蔵発電所は断続的に再燃し、警報がようやく解除されるまでの約2週間にわたって燃え続けた。 ゲイタウェイエネルギー貯蔵発電所は、250MW/250MWhの設備容量を持ち、2020年8月19日に送電網に接続されました。かつては世界最大のバッテリーエネルギー貯蔵プロジェクトでした。 現在、新エネルギー貯蔵は世界中で急速に成長しており、中国は世界最大のエネルギー貯蔵市場となっている。中関村エネルギー貯蔵産業技術連盟のデータによると、2023年に中国が新たに追加する新エネルギー貯蔵設備容量は21.5GW/46

  • 30年前に夢見た神戸の副都心計画 今や巨額赤字を抱える事情 | 毎日新聞

    阪神大震災で火災が発生したJR新長田駅南側周辺(左)。再開発され高層ビルが林立する=神戸市長田区で2024年12月9日、社ヘリから大西岳彦撮影 神戸市長田区のJR新長田駅を降りて南口から出ると、目の前にはいくつものマンションや商業ビルがそびえる。30年前の1月、この一帯は阪神大震災による火災で焼け野原となった。 復興に向けて、市の中心街・三宮に次ぐ副都心として再生させることを夢見て、市は被災地では最大となる再開発事業を実施した。だが、終わってみたら数百億円の赤字を背負うことに。巨大な復興まちづくりが残した教訓を探った。 「うちは借金だけが膨らんだ」 駅南口から数分歩くと、マンションや商業ビル群の間を貫く天井の高いアーケード街がある。長さは500メートルほどだ。 「ビルばかりが建てられて、空き店舗が増えた。30年たって、うちは借金だけが膨らんだ」。アーケード街の5階建てビルの1階にある日

    30年前に夢見た神戸の副都心計画 今や巨額赤字を抱える事情 | 毎日新聞
  • アプリリニューアル失敗で出口が見えず批判殺到のSonos、CEOを解任【やじうまWatch】

    アプリリニューアル失敗で出口が見えず批判殺到のSonos、CEOを解任【やじうまWatch】
  • 中国製技術搭載したスマートカー、米市場で禁止へ 中国強く反発

    中国東部・山東省煙台の港で輸出を待つ同国の電気自動車(EV)最大手、比亜迪(BYD)のEV(2024年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP 【1月15日 AFP】中国政府は15日、米国が人工知能AI)などの中国技術を搭載したスマートカーを米市場で事実上禁止する措置を発表したことについて「断固反対する」と表明し、国家安全保障上リスクが生じる恐れがあるとする主張は「事実に基づいていない」と非難した。 中国外務省の報道官、郭嘉昆氏は「こうした措置は、企業間の経済・商業協力に混乱を生じる、典型的な保護主義と経済的威圧だ」と主張し、「中国は断固反対する」と述べた。 退任するジョー・バイデン大統領が中国への規制強化に向けた取り組みを終える中、米政府が14日に発表した措置は、ロシア技術に関係したものも対象とされる。 ジーナ・レモンド商務長官は、最新の自動車にはカメラやマイク、GPS追跡装置、イ

    中国製技術搭載したスマートカー、米市場で禁止へ 中国強く反発
    kaorun
    kaorun 2025/01/15
    IT系に関しては、企業内に共産党委員会の設置を義務付けたり、人民解放軍出身者が要職についてたりしてるうちはこれの繰り返しなんだけど、中国サイドがそれをわかってない感が強い
  • 【スマホ売る人買う人要注意】最新OS Android 15に知られざる『落とし穴』が見つかる - りんご通信

    だが、何度試しても失敗。どうやら、2段階認証に成功しても、2段階認証の端末同士が近くにないとログインが許可されないらしい。セキュリティが強化されているな ※2段階認証の端末同士→今回の場合は、僕の手元にあるrealme GT7 Pro と出品者が今使っているスマホ 同じ場所でやらなければならない 裏技もある YouTubeやネットでスマホの名前+FRPで検索すると、そのスマホの脆弱性やバグを利用してGoogleアカウント情報を抹消する方法が紹介されている。 しかし、いずれもかなり複雑で素人が試すにはハードルが高い。また、時間をかけても成功する保証はない。 パソコンのソフトもある 調べてみると、解除専用のパソコンソフトがあることがわかった。一つ試してみたが、結果的にはうまくいかなかった。 どうやら、Android 15がよりセキュリティが強化されていることが原因のようだ。 返品が早くて確実

    【スマホ売る人買う人要注意】最新OS Android 15に知られざる『落とし穴』が見つかる - りんご通信
    kaorun
    kaorun 2025/01/12
    パスワードを忘れてログイン出来なくなった端末を出品する利用者もいるだろうから、逃げ道がないのは心配。キャリアに持ち込めば解決出来るんだろうか?
  • プロテインパウダーから鉛やカドミウム検出、植物性やオーガニック製品は数倍の含有量

    市販のプロテインパウダーに許容量を超す鉛やカドミウムが含まれるとする調査結果が報告された/Tatiana/iStockphoto/Getty Images (CNN) 筋トレ効果を高める目的で使用する市販のプロテインパウダーには、許容量を超す鉛やカドミウムが含まれていることがあり、特に植物性やオーガニック、チョコレート味の製品は含有量が多いという調査結果が9日に発表された。 米環境保護庁(EPA)によると、鉛はどんな量であっても人体に有害とされる。労働省労働安全衛生局によれば、カドミウムには発がん性があり、心臓、腎臓、腸、脳、呼吸器、生殖器に対して毒性をもつ。 分かりやすい品成分表示を推進するNPO「クリーンラベルプロジェクト」の発表によれば、オーガニックのプロテインパウダーは、平均すると非オーガニック製品に比べて鉛の含有量が3倍、カドミウムは2倍だった。 大豆やコメ、マメ類などを原料と

    プロテインパウダーから鉛やカドミウム検出、植物性やオーガニック製品は数倍の含有量
  • 中国の戦狼外交は「大失敗」「孤立していった」 駐日米大使、各国との連携網構築を強調

    エマニュエル駐日米大使は9日、中国の習近平政権が強硬な対外批判や威圧を繰り返す「戦狼外交」によって周辺国との軋轢(あつれき)を深め、国際社会で「孤立していった」と指摘した。今月14日に離日するのを前に、東京都内の大使公邸で記者団の取材に応じた。 エマニュエル氏は、米国が日韓や日・フィリピンとの3カ国首脳会談の枠組みをたち上げるなど、各国と「格子状」の連携網を構築したことを強調。インド太平洋地域への米国の関与を弱めるという中国の狙いは外れたと主張し、戦狼外交は「大失敗だった」と総括した。 一方、日製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡っては「日米同盟は一つの企業間取引よりも強力だ」と述べ、バイデン大統領の買収禁止命令は日米の協力関係に影響しないとの考えを示した。(岡田美月)

    中国の戦狼外交は「大失敗」「孤立していった」 駐日米大使、各国との連携網構築を強調
  • 中国史上最大の外国人観光客誘致策、大きな期待外れー欧米人が敬遠

    中国は2024年、多くの国に対してビザ(査証)要件を緩和するという前例のない措置を講じた。現在は19億人の潜在的な訪問者に対して門戸を開放している。しかし、実際に訪れた観光客は期待を大幅に下回っている。 外国人観光客の大量流入およびそれに伴う多額の消費は、全く実現していない。政治や貿易を巡り中国と対立することが多い米国や大半の西欧諸国の訪問客は、中国を敬遠している。その代わりに同国を訪れているのは、近隣のアジア諸国や比較的規模が小さい途上国からの観光客だ。 ブルームバーグ・ニュースが直近の入手可能な政府データを分析したところによれば、24年1-9月の中国への外国人入国者数は計2300万人弱。これは23年の低いベースの約2倍であるものの、19年の同時期の水準の63%にとどまり、中国当局が期待していた完全に近い回復からは程遠い。 その理由は多岐にわたる。外資系航空会社の国際便の大幅減少、経済・

    中国史上最大の外国人観光客誘致策、大きな期待外れー欧米人が敬遠
  • インテルの問題、言われる以上に深刻

  • 量子コンピューティング株急落、「実用化は20年先」とエヌビディアCEO

    量子コンピューティング関連株が8日の取引で急落した。写真はエヌビディアのジェンスン・ファンCEO。6日撮影(2025年 ロイター/Steve Marcus) [8日 ロイター] - 量子コンピューティング関連株が8日の取引で急落した。米半導体大手エヌビディア(NVDA.O), opens new tabのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)がアナリストの会合で、量子コンピューターの実用化は約20年先となる公算が大きいという見通しを示したことが嫌気された。

    量子コンピューティング株急落、「実用化は20年先」とエヌビディアCEO
    kaorun
    kaorun 2025/01/09
    ポジショントークな感じもするけどねぇ...
  • マスク氏が10億ドル投じたテスラ工場、テキサス州で水確保難航か

    米テキサス州南部のコーパスクリスティから約32キロメートル離れた地域は、地元の水道会社が高校のフットボールの試合用にシャワーのタイマーを配布するほどの干ばつに見舞われている。そんな地域で1日当たり最大800万ガロン(約3028万リットル)もの水を必要とする可能性があるリチウム精製工場の建設がほぼ完了した。 電気自動車(EV)メーカーのテスラは昨年12月、10億ドル(約1580億円)を投じるこのプロジェクトについて進捗(しんちょく)状況を公表。新工場でのリチウム精製処理能力のテストを開始したと明らかにした。だが、同社は施設稼働に必要な水を確保する契約をまだ結んでいない。リチウムをEV用バッテリー製造に使われる化学品にするイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の目標を実現する上でハードルとなっている。 テスラが今年中の生産開始を目指す同工場は、重要な原材料の国内サプライチェーンを強化するマス

    マスク氏が10億ドル投じたテスラ工場、テキサス州で水確保難航か
    kaorun
    kaorun 2025/01/09
    豊富な水資源がある日本でさえリニア工場で揉めてるのに、カサカサのテキサスじゃぁなぁ…。考えてなかったわけじゃあるまいに
  • Uber Eatsの配達員の単価が下がり注文してもなかなか届かない事態になっているらしい「19時→19時半→20時と到着が延びた挙句、勝手にキャンセルされた」

    Hare Hare @hare_engine ウーバーイーツ最悪…。 19時→19時半→20時と到着が延びた挙句、勝手にキャンセルされた。 こっちは体調悪くてどうしようもなく頼んだのに、頑張って待ってた子供はガン泣きだし、店に電話したらモノはできてるって言うし。 何なん?!解約してやったわ。 #ウーバーイーツ #UberEats 2025-01-06 08:19:45 AYAKO @AYAKO36683407 @hare_engine Uber調理している側です。 心を込めて作っても、配達員さんいないため、昨日も2時間待たされた挙句に自動キャンセルされました。 作っている側も待っているであろうお客様を思うととても心が痛いです。悲しくなります。 申し訳ありません😭 2025-01-07 10:04:21

    Uber Eatsの配達員の単価が下がり注文してもなかなか届かない事態になっているらしい「19時→19時半→20時と到着が延びた挙句、勝手にキャンセルされた」
  • 月額3万円のChatGPTが大人気でOpenAIに“損失”発生中 アルトマン氏「非常識なこと」

    OpenAIのサム・アルトマンCEOは1月6日、Xで「非常識なこと:現在、OpenAIのサブスクリプション、Pro(ChatGPT Pro)で損失が発生している」とぼやいた。「我々の予想よりはるかに多く(の回数)使われている」という。 ChatGPT Proは、同社が2024年12月5日に発表したChatGPTの新プラン。目玉のAiモデル「o1 pro mode」の高性能っぷりが注目を集める一方、月額200ドル(1ドル150円換算で約3万円)という強気な料金設定でも話題になった。アルトマン氏のポストからは、高額なサブスクプランの契約者達が、OpenAIの想定を超える勢いで使い倒している状況がうかがえる。 フォロワーの1人から「いや、(価格設定したのだから)分かってたことでしょ」と指摘されたアルトマン氏は「いいえ、価格は私が設定しましたが、ある程度の利益が得られると考えていました」と回答。

    月額3万円のChatGPTが大人気でOpenAIに“損失”発生中 アルトマン氏「非常識なこと」