タグ

2007年11月11日のブックマーク (9件)

  • Facebook、SNSをフル活用する新広告システム「Facebook Ads」発表 | ネット | マイコミジャーナル

    米Facebook CEOのMark Zuckerberg氏 米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手のFacebookは、同社のSNSプラットフォームをフル活用できる新たな広告システム「Facebook Ads」を発表した。米国ニューヨークで開催されたFacebook Social Advertising Eventにおいて、同社CEOのMark Zuckerberg氏が自ら基調講演にてアナウンスし、すでにFacebook Adsを用いた各社の広告展開もスタートさせている。 Facebook Adsにより、各企業はSNSのプロフィールページをFacebook上に作成。写真、音楽、動画に加え、サードパーティーによって開発された「Facebook Platform」対応アプリケーションなどを駆使した魅力あふれるページに仕上げることで、Facebook内の多くのユーザーからの訪問獲得

    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "Zuckerberg氏は「これまで何百年も、メディアは一方的に人々へ情報を配信してきた。しかしながら、いまや広告であったとしても、人々が日頃楽しむ会話の一部として広まる時代がやってきた」と語った"
  • ウェブ時代をゆく - いかに働き、いかに学ぶか

    ウェブ時代をゆく - いかに働き、いかに学ぶか 2007-11-10-2 [BookReview] ■梅田望夫 / ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか 時代の変化の徴候がさくっと分かる一冊「ウェブ進化論」[2006-02-08-4]が出てから一年半。 まさに「ウェブ進化論 第二版」とも言える内容の書が出ました。 ウェブ時代の生き方について、たくさんのヒントや事例などを提示して語っています。梅田望夫さんの著書やネット上のドキュメントを継続して読んできた私としては特に目新しいものはなかったのですが、頭の整理になりました。 事例としての梅田さん自身の話がいろいろあって参考になりました。 となると、ご自身の考え方、行動の変化の歴史を前面に出して、シリコンバレーの内容を整理して混ぜ込んだ「梅田望夫半生記」が読みたいな、と思ったり、思わなかったり。 第六章の「大組織 vs. 小組織」を読

    ウェブ時代をゆく - いかに働き、いかに学ぶか
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "「希少性をコントロールする概念からの脱却」(p.163)‥情報を囲い込んだ人にしか出さない‥で希少性をコントロールして情報の価値を高めようという流れに対して、ネットではどんどん公開して利子‥を得るのが得策"
  • 達人の仕事術:マインドマップ式メモ術で流...

    米国でトップクラスのユーザー数を誇るSNS──MySpace。そんな日版MySpaceのモバイルサービス立ち上げに関わった、システム開発マネージメントをしている串馬秀信さんの仕事術を聞いてみた。 MySpaceの携帯版「マイスペースモバイル」は、プロフィールの閲覧、ブログや写真の投稿、音楽や動画を楽しめる。無料で楽曲ストリーミング配信できるのが好評であり、9月からは新規ユーザー登録が携帯のみで行えるようになった。 串馬さんは、こんなMySpaceモバイルサービスのシステム開発マネージメント担当だ。進捗管理、予算の管理など、プロジェクト全体が滞りなく進むように管理するのが主な業務。いつも複数のプロジェクトを抱えているという串馬さんに、多くのタスクを同時にこなすコツを聞いてみた。 メモにマインドマップ──連想で漏れなくし、タスクの関連性も把握 プロジェクトマネージャの例に漏れず、串馬さんも、

    達人の仕事術:マインドマップ式メモ術で流...
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "取引先や業務ごとにページで分け、ツリー状に大項目から中項目へ、最終的にはタスクへと落としていく。タスクは、「見積書取得」などの具体的な作業にまで落とし込む‥終わったタスクは線で消し込んでいく‥"
  • fromb*p編集部: bp登山部に入部

    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "谷川岳‥私にとって初めての避難小屋泊は意外とキレイな場所でホッと一安心。この日15人ほどの人がこの小屋を訪れました。"
  • 3分LifeHacking:同じタッチのクリップアートをまとめて保存する - ITmedia Biz.ID

    Officeのクリップアートは便利な反面、統一感がなくなりがち。同じタッチのクリップアートをまとめてダウンロードして利用しよう。 プレゼン資料を作る際に何かと便利なOfficeのクリップアート。「ビジネス」「人物」といった具合にタグ付けされており、目的にあったイラストを素早く検索することができる。 その反面、イラストのタッチごとにグループ化されているわけではないので、さまざまなタッチのクリップアートが、1つのプレゼン資料の中に同居してしまいがちだ。写実的なイラストとマンガチックなイラストが同居することで、資料に統一感が感じられなくなり、チープに見えてしまうこともしばしば目にする。 こうした場合、同じタッチのクリップアートだけを「Office Online」からダウンロードして利用するとよい。 方法は次の通り。まずはOffice Onlineで特定のクリップアートを選び、クリックして拡大表示

    3分LifeHacking:同じタッチのクリップアートをまとめて保存する - ITmedia Biz.ID
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "‥Office Onlineで特定のクリップアートを選び、クリックして拡大表示‥「スタイル」のハイパーリンクをクリックすると、同じタッチで描かれたクリップアートだけが一覧で表示‥これらをまとめて選択してダウンロード"
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます‥このたび、Web から抽出した約200億文(約2550億単語)の日本語データから作成したn-gramデータ(1~7 gram)を公開致しました"
  • 辞書に載っていない英単語の発音を調べる方法

    言葉の発音は難しい。特に辞書に載っていない外国語の発音を調べるのはひと苦労だ。Biz.IDでも、先週から難読文字を読んだり、「Senduit」の読み方を調べたりと、発音ネタを書いてきた。今回は音声合成によって、辞書に載っていない単語の発音を調べるサービスを紹介しよう。 まず、ご紹介するのはYahoo!JAPANの「Yahoo!ステップアップ」にある英語学習のためのコンテンツだ。ここの「英文を聴こう」では、入力した英単語英語のフレーズを発音してくれる。発音には松下電器産業の音声合成技術を利用しているため、辞書に載っていない単語の発音も確認できるようになっている。たとえば「Senduit」だが、「せんでゅーいっと」というように発音してくれた。辞書には絶対載っていないと思われる「Biz.ID」も「びずどっとあいでぃ」と読んでくれた。 もちろん単語の発音だけでなく、1000単語までの英文も読み下

    辞書に載っていない英単語の発音を調べる方法
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "「英文を聴こう」は日本語インタフェース、1000単語までの発音がメリット。一方、「Text-To-Speech」は、英語だけでも米国、英国、インドの3バージョン、さらにフランス語、ドイツ語、スペイン語が試せるのが便利"
  • Passion For The Future: ”あ!”な感じの劇的効果を画像に加える集中線メーカープレーン味

    ”あ!”な感じの劇的効果を画像に加える集中線メーカープレーン味 スポンサード リンク ・集中線メーカープレーン味 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se400876.html 集中線メーカーは、その名の通り、集中線を描くためのアプリケーションである。空の状態で集中線だけを描くこともできるが、面白いのは既存の画像の上に中心線を合成する使い方である。bmp、jpg、gif、mag形式の画像を読み込むことができ、保存はbmp形式のみ対応している。 好きな画像を読み込んだら集中線の中心点にしたい場所をマウスでクリックする。線のデザインは、線の数、線の太さ、内円の半径、外円の半径、長さバラつき、線の色、背景の色を数値でカスタマイズすることができる。 いろいろ試してみたが簡単に”あ!”な感じの効果を与えることができる。 集中線がこんなに面白い効果をうむとは発

    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "好きな画像を読み込んだら集中線の中心点にしたい場所をマウスでクリックする。線のデザインは、線の数、線の太さ、内円の半径、外円の半径、長さバラつき、線の色、背景の色を数値でカスタマイズすることができる"
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "生産された財は、‥たった一人の顧客に届けられる‥情報財に固有の、限界費用ゼロで複製できる性質が活かされる余地はまるでない‥無料で利用できるサービスが一番クオリティが高いというのは偶然じゃない"