タグ

2010年8月31日のブックマーク (6件)

  • はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 | nanapi[ナナピ]

    はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteにはユーザ専用のメールアドレスが与えられ、そこに送信した文がそのままEvernoteに取り込まれます。これを利用して、気に入った記事をひょいひょいとEvernoteに保存する方法を紹介します。 設定ポイント Evernoteに取り込むためのはてブの専用タグを決める 例えば「star」とか「fav」とか、それが特別なものであることが分かるようなものであれば何でもよいでしょう。 はてブの専用タグのRSSをまるごとRSSで全文化する はてブのRSSは概要しか書かれていないので、これを全文化したRSSを取得するようにします。これにはまるごとRSSを利用します。 例えば僕の「mobile」タグの全文化RSS

    kasedac
    kasedac 2010/08/31
    ”まるごとRSSで全文化…logtrottrでRSSをEvernote宛にメール送信する"
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    Evernote のニュースEvernote で起きている変化、改善について興味はありますか? これらの記事は私たちが取り組んでいることをご紹介しています。ぜひご覧ください 新着情報レガシー版 Evernote アプリの廃止2024 年 3 月 26 日を以て、レガシー版 Evernote アプリを廃止いたします。V10 以前の Evernote エクスペリエンスを統合することで、セキュリティを大幅に高めることができ、開発のスピードアップに充てる人員を増やすことができます。 もっと読む 便利な 14 種類の機能を全ユーザ向けに開放Evernote の便利な機能を使用して、検索や添付ファイルの管理、ノートへのアクセスなど、主要な機能を最大限に活用しましょう。どれも今すぐご利用いただけ、Evernote が秘める力を解き放ちます。

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    kasedac
    kasedac 2010/08/31
    "メールの件名に入れた文字がノートタイトルとなります。そしてそのノートタイトルの後に@や#を入れると、保存先ノートブックの指定やタグの割り当てができるようになります"
  • 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー

    日8月31日をもって、はてな退職しました。 入社は2004年9月1日でしたから、今日でちょうど6年です。6年間の間に、はてなブックマークをはじめとする各種サービスの企画開発やディレクション、インフラの構築、技術チームのマネジメント等々、色々な経験を積むことができました。その一方で、なかなか自分の思うようにはサービスを成長させる、会社を伸ばすことができず自分の力量不足を感じる毎日でもありました。その足りない能力と経験を埋め合わせる日々が、成長を促してくれたとは思います。 この6年は、はてなという会社が、個人あるいは家族のような繋がりから組織に変っていく過程でした。会社というものが何なのかを全然知らなかった自分が、Webサービスの開発と運営に、組織がなぜ必要かというのを体で知ることになりました。なかなかに得難い経験でした。 遠回りもありましたが、はてなは組織になりました。新サービスは日々ユ

    退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
    kasedac
    kasedac 2010/08/31
    "中でも一番人に胸を張れるのは、はてなブックマークを作り、それをソーシャルブックマークの分野で日本一のサービスにできたことです"
  • ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト

    Please select your language to translate, or close to show in Japanese.

    ヤマレコ-登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイト
    kasedac
    kasedac 2010/08/31
    "ヤマレコは、ユーザの皆さんで作る登山の記録の共有サイトです"
  • RSSフィードを全文配信する「まるごとRSS」

    方法は非常に簡単フィードのURLを入力するとすぐに全文フィードが出来上がるというもの。 すると以下のように全文表示のRSSフィードが完成し、各種RSSリーダーに登録もできます。 なんでこんなことができるのかなと思って見てみると「LDRFullFeed」っていうデータベースを使ってるみたい。LDRFullFeedは以下のように説明されているけど何か難しそう LDR Full Feed 互換 Script のためのデータベースです. LDR Full FeedはWebページのurl,文部分を指すxpath,ページの文字コードを指すenc,microformatsの捜索を定義する真偽値(文字列で可),SITEINFOの優先順位を決定するtypeのデータを使用し,RSS Reader上で全文を表示します。

    RSSフィードを全文配信する「まるごとRSS」
    kasedac
    kasedac 2010/08/31
    "なんでこんなことができるのかなと思って見てみると「LDRFullFeed」っていうデータベースを使ってるみたい…とにかくLDRFullFeedに登録されていないフィードは変換できなくなってます"
  • はてなブックマークからTwitterとEvernoteに思考と情報の流れを作る方法:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    Evernote Trunkという「オンライン・カタログ」サービスが始まり、Evernote界隈がますます賑やかになって参りました。トランクにアクセスするだけで、Evernoteを活用したり、連携するような様々なハードウェアやアプリケーション、サービスの情報を見ることができます。ここから利用を始めることができるものもあります。 実はしばらく静観していたのですが、自分の利用しているサービスと連携して情報と思考の流れを作ることができるなら、それはそれで便利なんじゃないかと思い、遅ればせながら始めた次第です。ええ、まだ始めたばかりなので、この方法がしっくり来るのかどうか実験中といった段階です。こんな方法があるよ、もっと便利だよとおっしゃる方は、@kirifue宛にツイートをお願いします。 ●何を流しこむのか 情報源は「はてブ」です。iGoogleで「はてなブックマーク・人気のエントリー」もさらり

    はてなブックマークからTwitterとEvernoteに思考と情報の流れを作る方法:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
    kasedac
    kasedac 2010/08/31
    "MARUGOTO RSS と blogtrottr を使用します(「はてブを通して記事をEvernoteに取り込むたった一つの方法」を参考にしています"