タグ

ブックマーク / web-marketing.zako.org (24)

  • Facebookの「いいね!」から自分専用のリアルタイムな新聞を作れる「PostPost」

    自分が興味のあるニュースや情報、知識は、自分と趣味趣向が合っている人たちがオススメしているものから得るのが一番効率が良いというものです。 それをネットで実践するには、TwitterやFacebookのタイムラインを見たり、リアルでは実際にあって話したりする必要があるわけですが、今回はFacebookを利用して、それを効率よく実践できるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Facebookの「いいね!」で自分専用の新聞ができる「PostPost」 「PostPost」は、Facebookアカウントでログインすることによって、Facebook上の友達の「いいね!」から自分専用の新聞を作れるサービス。 リンクや動画、画像でジャンルを分けることができ、Facebook上

    Facebookの「いいね!」から自分専用のリアルタイムな新聞を作れる「PostPost」
  • ルーチンワークの作業チェックリストに便利な「Daily Todo」

    デイリーで行うタスク、つまりルーチンワークをたくさん抱えていると、ついつい忘れてしまうこともあるはず、業務内容が刻一刻と変化するベンチャー企業であればなおさらです。 そんな時に、カンタンに自分のチェックリストを作って、サクっと使えるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ルーチンワークのチェックをカンタンにできる「Daily Todo」 「Daily Todo」は、日々のルーチンワークの作業実行チェックリストをカンタンに作って使えるサービス。 ある日突然ルーチンワークの内容が変わっても、手軽に内容を変更することができ、過去30日間の履歴もチェックすることができます。 サンプルタスクリスト ↑こちらがサンプルでルーチンワークのリストを作ってみたもの。 ログインなしで

    ルーチンワークの作業チェックリストに便利な「Daily Todo」
  • 見ているサイトをモックアップにするブックマークレット「Wirify」

    サイトのモックアップを作成するツールは多々ありますが、業界の標準デザインを意識してサイトを構築するのであれば、参考にしているサイトは必ずあるはず。 今回は、そんな時に、サクっと参考サイトからモックアップを作成できるツールをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 開いたサイトをワイヤーフレームにするブックマークレット「Wirify」 「Wirify」は、見ているサイトをその場でモックアップにしてくれるブックマークレット。 サイト上の画像とテキストリンクをワイヤーフレーム表示し、画面キャプチャを撮り、追加したいものを画像編集ソフトで追加すればモックアップとして共有することができます。 サンプルモックアップ ↑これは当ブログから作ったモックアップ。ブックマークレットをクリックする

    見ているサイトをモックアップにするブックマークレット「Wirify」
  • Google AnalyticsやTwitter、Facebookなどの解析データを一箇所で確認できる「Metricly」

    ウェブサイトやソーシャルサービスなど、ビジネスに於いて活用しているツールのデータ解析をおこうことはとても大事なこと。しかしそれぞれ違うアドレスやインターフェースで確認するのもなかなか大変ですよね。 そういった問題を解決してくれるのが、今回ご紹介するダッシュボードおまとめサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google AnalyticsやTwitter、Facebookなどの解析データを一箇所で確認できる「Metricly」 「Metricly」は、自社サイトを含め、複数サービスの解析を一箇所でグラフ化して確認することができるサービス。 対応するサービスには、Google AnalyticsやGooge Adwords、Twitter、FacebookそしてSalesf

    Google AnalyticsやTwitter、Facebookなどの解析データを一箇所で確認できる「Metricly」
  • Google AnalyticsのPDFレポートをメールで毎週送ってくれる「Metric Mail」

    力を入れているサイトがあっても、忙しいとなかなかアクセス解析結果をチェックすることができませんよね。しかしこういったデータは、ある程度一定のスパンでチェックしていないと、トレンドの変化がいまいちつかめないものです。 今回ご紹介するのは、そんなアクセス解析データのサマリーを週に一度PDFでメールしてくれるサービスです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 週間の解析サマリーデータをメールで送ってくれる「Metric Mail」 「Metric Mail」は、Google Analyticsの週間サマリーデータを、PDF化してメールで送ってくれるサービス。 Googleアカウントでログインでき、Google Analyticsへのアクセスを許可することで利用可能になります。 サンプルレポー

    Google AnalyticsのPDFレポートをメールで毎週送ってくれる「Metric Mail」
  • サイトのメニューやサイトマップのプロトタイプがサクっと作れる「Naview」

    何らかのサイトを制作しようといったとき、構想を練ったり、ナビゲーションを考えたりするのにカンタンにできるのであれば、リアルに再現できた方がイメージがわきやすいですよね。 これまでにも、WEBサイトの構成図を作成できるソフトなどをご紹介しましたが、さらに手軽に作ることができるものをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! サイト構成のイメージをカンタンに視覚化できる「Naview」 「Naview」は、サイトのナビゲーションメニューやサイトマップのプロトタイプを、テキストベースでカンタンに作成できるサービス。 ログインは必要ですが、公開用のURLを発行することも可能なので、遠方のかたとやり取りする際にも便利です。 テキストエディタだけでサイト構成を作成できる ↑サイト構成の作成

    サイトのメニューやサイトマップのプロトタイプがサクっと作れる「Naview」
  • ブランド名のドメインやソーシャルアカウントの空きを一括検索できる「ud.com」

    今や、企業だけでなく、個人のアカウント名もブランドになる時代。都度アカウント名やドメイン名の空きを調べるのは手間がかかりますよね。 今回は、そんな手間を一括検索することで楽にしてくれる検索サービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ドメインやソーシャルサービスで希望ユーザー名を一括検索 「ud.com」は、自分が利用したいブランド名のドメインやソーシャルサービスのアカウント名が利用可能かどうかを一括してチェックできる検索サービス。 ドメインとソーシャルサービスを分離すれば、それぞれ普通にあるサービスですが、一括してチェックでき、そのまま登録画面に遷移できるのが便利なところです。 ブランド名で一括チェック ↑各種ドメインやソーシャルサービスアカウント、そして海外の商標を

    ブランド名のドメインやソーシャルアカウントの空きを一括検索できる「ud.com」
  • ツイッターで話題のキーワード トレンドを比較できる「TwitWinner」 - WEBマーケティング ブログ

    もはやその存在が日でも当たり前となりつつあるツイッター(Twitter)、ツイッターで話題になっているキーワードの世界のランキングにも、日語が目立つようになってきました。 そんなツイッターで、話題になっているキーワードの比較ができるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ツイッターで話題のキーワードを比較するツール 「TwitWinner」は、ツイッターで話題になっている複数のキーワードを比較することができるサービス。 ブランドやサービス、有名人や団体などが、ツイッター上で直近一時間にどれが一番話題になっているかを可視化することができます。 グラフで比較ランキング ↑比較対象をグラフでランキング化。もちろんリアルタイムに変動します。 ↑キーワードは最大で5つま

    ツイッターで話題のキーワード トレンドを比較できる「TwitWinner」 - WEBマーケティング ブログ
  • マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ

    Googleサービス一覧マップを作るためにいろいろとマインドマップのフリーソフトを探したので、せっかくだからご紹介しておきます。 追記:2016年9月3日更新、2サービス終了(2. EasyStep、7. Think)。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 オンラインでマインドマップ作成 まず、いずれも無料であることが前提になっています。 1. mind42.com これは知っている人も多いのではないでしょうか。 当初Googleサービス一覧マップでも使っていましたが、情報量の多さに重くなり、使用を断念しました。。。 2,016年9月現在、最近は重さは改善されたものの、広告スペースが大きくなるなど少し心配な要素もあってあまりオススメはしたくないかもしれません。 m

    マインドマップフリーソフト5つまとめて比較|WEBマーケティングブログ
  • WEB担当者向け(SEO)のChrome拡張機能 まとめ

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! WEB担当者お役立ち系 拡張機能 Chrome拡張機能まとめ記事全体でのコンセプトになりますが、同じような機能を持っているものであれば、一番オススメのものだけ、または特徴別にご紹介しています。 最近の更新 2011年2月5日:コンテンツの管理方法を変更したため、拡張機能単位でブックマークしていただいた場所に辿りつかない場合がございます。ご迷惑をおかけします。 目次 WEB担当者お役立ち系以外の項目は、別のページに移動します。 Google系 ブラウザカスタマイズ系 WEBサービス系 WEB担当者お役立ち系 SEO系短縮URL系ページチェック系 デザイナーお役立ち系 ソーシャルサービス系 エラーが起こるので気を付けたいもの SEOSEO系をご紹介しま

    WEB担当者向け(SEO)のChrome拡張機能 まとめ
  • ブログ更新を今より楽にするための30のヒント

    このブログを書きはじめ、ほぼ毎日更新してはや3年と3ヶ月が経ちました。その中で飽きてしまいそうなので方向性を変えてみたり、サーバーで苦労してみたりといろいろな経験をしてきました。 たいしたお金になるわけでもないのに、何故継続的に更新することが出来ているのか。周囲の疑問であり、自分の疑問でもありますw そんなわけで、自分の振り返りも兼ねて参考になりそうなTipsがあったのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログの更新を有意義なものにする30のTips原文の超訳ですが、個人的にズレを感じたものは私の考えに置き換えています。 1. 記事のアイデアだしは紙とペンでPCに向かっていても限界がある。企画書なんかを作っていても同じですよね。2. 毎週アイデアだしの時間を必ず作る「

    ブログ更新を今より楽にするための30のヒント
  • Twitterの特定のつぶやきをFacebookへ投稿できる「TweetPo.st」

    最近Friendfeedを利用する人が増えていますよね。そして、Facebookを利用する人も増えています。 でも、複数のサービスへ別々に投稿するのもなかなか骨が折れるものです。そんな悩みを解消してくれそうな便利サービスをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Twitterの特定のつぶやきだけをFacebookへ投稿できる「TweetPo.st」「TweetPo.st」は、Twitterの特定のつぶやきだけをFacebookへ投稿できるようにするサービス。#fb というハッシュタグを付けるだけで投稿可能になるので、自分の使い分けルールに合わせて利用することが可能です。 Facebook Connectでのログインのみで利用可能 ↑Facebook Connectでログインすれば

    Twitterの特定のつぶやきをFacebookへ投稿できる「TweetPo.st」
  • Twitterでブランドイメージのネガポジをリアルタイムに判別する「TweetFeel」

    以前に、Twitterでの発言が ポジティブ か ネガティブ かを評判分析するツールをご紹介しましたが、今回のものは、リアルタイムに判別していくもの。 日語は通りませんが、日企業の海外での評判を判別することは可能になっています。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Twitterでのブランドに対するネガポジをリアルタイム判別「tweetfeel」は、Twitterで、指定したブランドの呟きからブランドイメージをポジティブか、ネガティブかをリアルタイムに判別してくれるサービス。 呟き毎にネガポジを判別し、その割合もリアルタイムに計算してくれます。 リアルタイムにネガポジ判定 ↑こちらはトヨタの結果。ポジティブ発言は緑、ネガティブ発言は赤で表示されながら流れていきます。 ↑こちらはホン

    Twitterでブランドイメージのネガポジをリアルタイムに判別する「TweetFeel」
  • アジャイルメディア・マーケティングセミナーに忍び込みました【セミナーレポート】

    昨日、AMNのマーケティングセミナーへ参加して来ました。 お題は「消費者の声と対話が変えたマーケティング」 明らかに外部向けで、私が参加すべきセミナーではなかったのですが、参加を黙認?いただいたことに感謝です。だってどうしても参加したかったからw 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ソーシャルでなければマーケティングは生き残れない 今回のセミナーの内容は、 1. 「”メディア”の理解から”オーディエンス”の理解へ」 ~ターゲットのとらえ方でコミュニケーションプランが変わる~ 高広さん(mediologic.com/weblog) 2. 企業事例 「ソーシャルと取り組むマーケティング」 ライフネット生命保険 出口社長 保険の原価を開示したところですね。 3. 企業事例「ソーシャルメディア

    アジャイルメディア・マーケティングセミナーに忍び込みました【セミナーレポート】
  • 無料のモバイルアクセス解析 ツール「うごくひと2」がすごく高機能に

    正直、なかなかキーワード解析が見えていなかった(というよりもWP移行時にタグ貼りを忘れてたw)ので、i2iのモバイルアクセス解析ツールに絞っていたのですが、どうやら両者を使うことになりそうです。 ユーザー属性をページごとに分析できたり、携帯SEO・SEMの効果測定もできて無料。商用利用可能な点も中小企業さんや私たち個人事業主にとってうれしいところです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 高機能な無料 モバイルアクセス解析ツール「うごくひと2」「うごくひと2」は、商用利用も可能な無料のモバイル専用アクセス解析ツール。 今回の変更点を私なりに一言でいうと、「高機能化されたのに、すごくわかりやすくなった。」です。普段解析ツールからCSVダウンロードして視覚化しているようなところも、解析ツー

    無料のモバイルアクセス解析 ツール「うごくひと2」がすごく高機能に
  • セクシー or 過激すぎて 放映中止された海外CMいろいろ【表現が18禁】 - WEBマーケティング ブログ

    ※このコンテンツには気分を害する表現等も含まれています。 あくまで広告をより良くするための海外での経験値として紹介させていただきますのでご了承いただいた上でご覧ください。 というわけで、今回は表現が過激なCMをご紹介。 様々な広告出稿の際に参考にしていただければ幸いです。 【クイズです!新しいノートンは「?」】 @口コミランキング限定クレジットカード 100人に1人 1万円Amazonギフト券 このブログをRSSリーダーで購読 表現が過激すぎるCMいろいろ 見ていると、表現が当に豊かだなと感じつつも、ツッコミどころが出来てしまったものばかりです。中には直接的過ぎるものもありますが、いいたいことは分かるものばかりです。 放映中止CMいろいろその1 ↑かなりのボリューム、セクシーなものが中心です。 放映中止CMいろいろその2 ↑こちらもセクシーでダメになったものいろいろ。 IKEAの過激すぎ

  • RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」

    RSSの配信を行うというのはもはや当たり前のことになっていますが、それでもいまだに配信していない大手企業のIR情報も存在します。 それ以外にも、RSS配信しているサイトの中でも特定部分の更新だけを知りたいということもありますよね。そんなことを可能にしてくれて、配信していないサイト運営側も簡単に配信を実現できるサービスのご紹介です。 サービスは提供を終了いたしました。RSS化するサービスはRSS非対応サイトを一番便利にRSS変換できるサービスを比較検証をご覧ください。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! RSS配信のないページから強制的にRSS配信する「FeedBeater」 「FeedBeater」は、RSSを配信していないページでも強制的にRSS購読できるサービス。 似たようなサー

    RSS配信していないページをRSSで購読できるようにする「FeedBeater」
  • 11月10日 今日のWEB担当者向けニュース拾い読み - WEBマーケティング ブログ

    昨日あたりからTwitterを普通に使うようにしてみた。 いままで独り言を言いっぱなしでフォローもしてなかった。 でも意外とブラウザのサイドバーなんかに表示させておくとおもしろい情報がポコッと出てきたり、囁きかけてみたりと結構おもしろいです。 一体今まで何をやっていたんだかw というわけでトップページの独り言欄には囁きも表示されるようになるのでご了承ください。 独り言をぶつけ合おう⇒Twitter / web__marketing 08年11月10日 3・2・1GSX Series III systemご購入者に、専用スピーカースタンドをプレゼント ページがどこまで読まれたかを解析する「Readscope」 このブログをRSSリーダーで購読 「あれ?こんなニュースなかったっけ」検索 全文検索なので「なんとなく」なフレーズで探せます。 気になったニュース 楽天の1―9月期業績、EC/トラベル

  • ハロウィンにちなんだクリエイティブな広告いろいろ

    ハロウィンってクリスマスなどに比べてあまり日ではなじまなかった慣習ですが、だからこそ海外の企業がどのような広告を打ち出しているのかを見るのも良いのでは? 結構楽しんでいるような気もする広告ばかりです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ハロウィンに乗っかった広告いろいろ ハイネケンの場合 全員集合という感じ。 ギネスビールの場合 お酒の魔力を感じさせる広告。 製薬会社REQUIPの場合 製薬会社が乗っかるというのが目新しい。 スニッカーズの場合 「ミスタースミス」 「ミセス ホワイザーズ」自分と同じ顔と格好をした子どもが来る。怖すぎるw カリフォルニア動物園の場合 ふくろう コアラ これは当にやって欲しいw ただ単にハロウィンに乗っかっているだけでなくてそれぞれに特徴があるのがと

    ハロウィンにちなんだクリエイティブな広告いろいろ
    katchin
    katchin 2008/10/30
    [歳時]
  • 海外のWEB担当者は今後6ヶ月どんなWEB戦術に注力するのか

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 今後6ヶ月で注目されているマーケティング戦術は? やはり海外でもSEOはまだまだ一番注力していく様子。 興味を惹くもののひとつとして、企業ブログがPPCを上回るという変化が見えます。 気になるポイント 企業ブログの注目度は高い 行動ターゲティングはまだ様子見状態!? モバイル広告も様子見 メールマーケティングはまだまだ健在 バイラル・バズ、SBMと共にウィジェットに力を入れる マイクロブログの活用は人気 SNSの人気もなかなか 景気が悪くなるとビジネスSNSが儲かるに納得 ブログPRの上位い込みに今後の期待感が増す しかしこうやってWEBマーケティング戦術を並べてみると、41個も手法があるんですね。 まあ、あくまで手法とするものであって、戦略の目的

    海外のWEB担当者は今後6ヶ月どんなWEB戦術に注力するのか