2010年9月15日のブックマーク (7件)

  • 「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」を漫画家側から見る

    2chまとめ「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」 (http://hamusoku.com/archives/3578070.html)を受けて。 古屋兎丸(@usamarus2001)・・・ガロにてデビュー後、美術講師を勤めながら漫画家を行っていた過去あり。 羽生生純(@hanyunew)・・・ファミ通マンガ大賞入賞 続きを読む

    「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」を漫画家側から見る
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    夢に向かう努力を「続ける」事は本人の努力だけでどうにもならない。水物商売に踏み込めるような家庭環境にない人間も大勢いる。今それが出来ている人は環境に感謝すべきで、破れた人を上から目線で語るべきでない。
  • 渋谷区が宮下公園を封鎖

    渋谷区がNIKE/ナイキジャパンに売り飛ばした区立宮下公園が9月15日の早朝、警備員や警官・公安など100名以上の動員により、利用者の私物などを内部に残したまま予告無しに全面封鎖されました。 事実関係・現地報告・写真などの一時情報を集めます。誰でも編集可。 これまでの経緯は以下を参照。 続きを読む

    渋谷区が宮下公園を封鎖
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    土地も税金も企業も、どんどん外国にばらまくなあ日本人は…。そのうち政治も外国に丸渡しするのかね
  • 「「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」を漫画家側から見る」補足

    まとめ中の「出版社Aって秋田書店じゃね?」と言う指摘から、 じゃあ秋田で描いてる作家の方で誰か言及してないかしら、と探していたら、 月刊少年チャンピオンで連載中の横山了一(@yokoyama_bancho)氏が 言及していたのでまとめてみる。 市川ヒロシ(@ichikawahiroshi)、中川ホメオパシー(@nakagawa_ho)、 続きを読む

    「「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」を漫画家側から見る」補足
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    「早すぎる」というのは一人っ子で親を扶養しないととか家庭の経済的事情等あるからなあ。自分の飯だけ心配してればいい立場ならいいけど。恵まれた環境の人ほど努力とか一握りのレアケースだして説教するが。
  • Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」

    はてブ人気エントリで紹介されている目玉おやじTwitpicの元画像作成者のTweet。 私は、@umaoka さんからSONYロゴが入ったCisco製品写真を頂いたときに、この目玉おやじ写真も凄く面白いと思ってブログで紹介したこともあり、元ネタを知っていましたが知らなければ、今はてブに掲載されている転載側に感心してたかも知れません。 ( http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/9/7/1 ) 続きを読む

    Togetter - 「@tarossa923の目玉おやじ画像の無断転載について」
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    一生懸命「じゃあ○○は~?」と別の話題にしたい奴はなんなんだ
  • 世界を股にかける闇プログラマー

    【bot】てててn ™ @teteten ・・闇プログラマー、今(自称)外国にいることになってるんだ。。今、朝のとこって言っちゃってるけど、かなり遠いぞ?フライトとかの時間考えてるのかなあ。ちゃんと脚練らないと。もう完全に拗らせちゃってるわ。 RT @inazumafan いま〜外国〜今朝になって〜明るい〜♪ 2010-09-10 21:13:26

    世界を股にかける闇プログラマー
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    いい加減親は子供のやばさに気づいて教育しなおしてあげなさい。いやむしろ親もアレで物だけ与えて放置する人だからこう育っちゃうのか
  • Togetter - 「目玉おやじ写真の無断転載に関する法的考察。」

    この事案の問題となるポイントは以下2点。 1、他人の写真を自分で撮った写真のフリしてたことの「道義的責任」 2、著作権法などの法的観点での問題 そして、著作権法上の問題を追求すると 続きを読む

    Togetter - 「目玉おやじ写真の無断転載に関する法的考察。」
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    人の写真転載してさも自分がやった(体験した)と書く転載者が確実にアウトでみっともないのは前提として、キャラ弁や二次創作のネット公開については各出版社のキャラクター使用ガイドラインによる。
  • 「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって

    田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen 私は、フォビアを根絶するのは不可能だという前提に立っています。そしてフォビアが倫理を越えて蔓延することは、決して珍しくはないとも思っている。歴史上の知識ですけどね。よって「世界にはフォビア/差別がある」がゆえに、その蔓延をい止めるのが社会の責任だという考え方。 2010-09-13 15:37:03 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen ゆえに、カッコツケだろうが話題作りだろうが、安直にそういうことをする人間には、それなりのリスクがあって然るべきだと思っている。ネット上で匿名で「ホモきもい」と書き込みすることと、俳優が自分のブログで同じことをすることは、社会的責任という面で、私は全く違うことだと思うのね。 2010-09-13 15:41:11 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagage

    「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって
    katsura_1
    katsura_1 2010/09/15
    本人は、有名人(?)が長いレス何度も返してくれてて「賢い議論してるボクチャン」気分なんだろうな