タグ

ブックマーク / note.com/shinya_nakazawa (4)

  • 「顧客商品戦略とは?」―マーケティング視点でのMD戦略―|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)

    この記事では中澤の考える、マーケティング視点でのMD戦略「顧客商品戦略(Customer-Driven Merchandising Strategy)」について解説させていただきます。 いま小売業界では、単なるマーチャンダイジング(MD)や従来のカテゴリーマネジメントだけでは、競争優位を築くのが難しくなっています。消費者の購買行動における選択肢が膨大に増加し、またコンビニやスーパーなどの業態間の境が曖昧になっていく中、店舗やECが生き残るためには、顧客戦略と商品戦略を融合させ、マーケティング・MD・店舗をバーティカルに連携させる統合的アプローチが不可欠だと思います。 この新たな考え方を、「顧客商品戦略(Customer-Driven Merchandising Strategy)」と中澤は呼んでいます。そしてこの戦略の目的は「顧客資産の最大化≒LTV最大化」です。 記事では、顧客商品戦略

    「顧客商品戦略とは?」―マーケティング視点でのMD戦略―|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)
    katsyoshi
    katsyoshi 2025/01/28
  • Webサイトの表示速度改善が決定的に重要な理由|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)

    Webサイトの表示速度改善がなぜECサイトなどのWebサイトにとって決定的に重要なのか、そしてなぜReproがサイトスピード改善に気で取り組むのか。革新的サイトスピード改善ツール「Repro Booster」の仕組みとともに、Repro取締役CPO(最高製品責任者)の中澤が解説したいと思います。 2021年度の売り上げ成長にWebサイト表示速度改善が大きく貢献していたという事実下の図はReproがマーケティング役職者向けに行った、2021年度の売り上げ成長と、それに最も貢献したマーケティング施策について、マーケティング予算規模別にクロス集計を行った結果です。 売り上げ成長に最も寄与したマーケティング施策(2021年Reoro調査)この結果から、マーケティングへの投資に積極的な企業においては、Webサイトの表示速度向上が売り上げ成長において大きな役割を果たした事が見て取れます。 もう一つ、

    Webサイトの表示速度改善が決定的に重要な理由|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)
    katsyoshi
    katsyoshi 2022/11/01
    👀
  • マーケター育成論:真因遡及で真の課題を見つける|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)

    Web担の「デジマはつらいよ」原作者の中澤です。シリーズで書いていくマーケター育成論、今回は「真因遡及」というテーマです。ロジカルシンキングと抽象化スキルをわかりやすく解説します。 はじめにこんにちは、Repro株式会社CMOの中澤です。(自己紹介はコチラ→) シリーズで書いていく「マーケター育成論(教育論)」、今回のテーマは、「真因遡及で真の課題を見つける!」です。(なんか難しそう) 正直、このテーマは説明がかなり難しく、自分も完全には体系化できて無かったりするので、うまく解説できなかったらすいません。エッセンスだけでも伝えられたらと思います。 ちなみに育成論シリーズの他の記事はこちらでございます。 ・PDCAは質より量、ABテストは顧客との対話 ・右目・左目分析で仮説を見つける Yotubeの動画でより詳しく解説していますので、お時間がある方はそちらもどうぞ。 真因遡及とは何か? 真因

    マーケター育成論:真因遡及で真の課題を見つける|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)
    katsyoshi
    katsyoshi 2020/12/14
    👀
  • 変わってしまう世界の中で、マーケターはいま何をするべきなのか。|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)

    アフターコロナについて書きました。あえて時事ネタは書かないと決めていたのですが、日緊急事態宣言が解除された事もあり、この数ヶ月で世界が大きく変わってしまった事、不可逆的な変化が消費者に起こったであろう事に対し、いま感じている事を時記録しておきたいと思い、約1ヶ月ぶりにNoteを投稿させて頂きます。 自粛生活が覚醒させた人々の意識この緊急事態宣言により、官邸や知事などから繰り返し発信されたのが、「不要不急」というワードです。どうしても今は避けられない事、どうしても今すぐ必要な事以外は、皆さん少しの間我慢しましょう。それが不要不急の主旨であったと認識しています。 そして日人というのは素晴らしい国民であり、強制では無く、自粛要請でもあるにも関わらず、都心部では三割にまで外出が押さえられ、大多数の商業施設も自主的に店舗を閉め、経済的にも精神的にも苦しい中、皆でこの状況を乗り越えようと、暴動や大

    変わってしまう世界の中で、マーケターはいま何をするべきなのか。|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)
    katsyoshi
    katsyoshi 2020/05/27
  • 1