タグ

2007年12月10日のブックマーク (5件)

  • ジョン・ケージ - Wikipedia

    カリフォルニア州のロサンゼルスに生まれる。父のジョン・ミルトン・ケージ・シニア(1886〜1964)は発明家で、母方の叔母と叔父には音楽家がいた。父は1912年に潜水艦を建造して当時の世界記録を更新したが、ガソリン・エンジンだったため兵器には採用されなかった。ケージは家族の転居によって多くの学校に通い、サンタモニカでピアノを習いはじめる。ロサンゼルスの高校を優秀な成績で卒業し、クレアモントのポモナ・カレッジに入学したが、学業に興味を失い渡欧の計画を立てる。 1930年にパリで建築家エルノ・ゴールドフィンガーに建築を学んだのち、マジョルカではじめて作曲を行なうが、当時の作品は現存していない。31年にアメリカに戻り、ピアニストのリチャード・ビューリックに頼み込んで音楽を学ぶ。 のちにヘンリー・カウエルの紹介でアルノルト・シェーンベルクに師事し、1934年から1937年にかけて南カリフォルニア大

    ジョン・ケージ - Wikipedia
    katzchang
    katzchang 2007/12/10
    キノコに詳しいんだってさ。
  • セックス抜きでも結果はそんなに変わらないと思う(前のエントリの補足) - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    ブックマークコメントを読んでいると、微妙に誤解されている気がしてきたので補足します。プランで趣旨は、友達を募集して友達を得る事ではなくて、友達を得ようとした過程で起こる出来事に対して、関心や共感や承認をくれる人達を得る事です。結果としてもし当に友達ができたならそれが一番良いけれど、最初からそれに期待するのは無理があると思う。それこそ運の良さや縁に大きく依存するから。そこそこ人が集まりさえすれば良いので、id:hashigotanはそうしたけれど、セックスを持ち込んでもあまり関係ないと思う。逆に「純粋に友達を募集したつもりなのに、体目当ての男がやってきて〜〜」展開の方が同情は得やすいかも。そしてid:hashigotanのブックマークコメントの通り、経過を逐一ネットにアップすれば、うまく行っても行かなくても、かなりの確立で共感してくれる人や応援してくれる人も現れるでしょう。性的虐待の話をス

    katzchang
    katzchang 2007/12/10
    「展開の方が同情は得やすいかも。」そうしない正直さがキモさであり、同時に魅力なんだと思った。正直さとキモさは紙一重かも。
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    katzchang
    katzchang 2007/12/10
    この人は十分過ぎるほどに好きを貫いていると思います。
  • 入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記

    「TOFUBEATS WEBLOG 平成生まれのレコード考察」を読んで。 レコードで音楽を聴くということについて綴ったエントリ。 音楽ってなんだろう? 音を楽しむと書いて「音楽」。楽器を演奏する音だったり、誰かが歌う音声だったり、そういう人が作り出した音をひっくるめて「音楽」と呼んでいるのだけど、「音楽」自体には形はない。音そのものが音楽質。 音楽を聴くための方法と入れ物 じゃあ、我々はどうやって音楽を聴いてるのかというと、ラジオやテレビゲーム映画などで使われていたり、街角や店内などでBGMとして流れているものだったりで耳に入ってきて聴く受動型の聴き方と、ライブを見にいったり、CDやDVD(昔ならカセットテープやレコード)を購入したり、何かで使われて流れている音楽を録音したりしたものを聴く能動型の聴き方の2種類がある。 受動的に音楽を聴くときは、特にお金は掛からないが、能動的に音楽

    入れ物がなくても聴けるようになった音楽 - 北の大地から送る物欲日記
    katzchang
    katzchang 2007/12/10
    レコードとは何かを考える場合って、実演家がレコードに仕事を奪われた、っていう時代も考えると面白いと思うんだよね。
  • 安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 - masayang's diary

    機内で読んだWall Street Journal(紙媒体版)2007年12月7日金曜日A1面の記事より Boeing Scrambles to Repair Problems With New Plane 要旨 次期旅客機787Dreamlinerの開発が遅れている 最大の理由は自社開発ではなく、アウトソース活用を試みたこと 機体の設計開発をアウトソースしたのはボーイング91年の歴史で初の試み アウトソースした理由 機体素材に炭素繊維を使う787は基礎研究だけで大きな投資が必要だった 開発投資額は100億ドル(1兆1000億円)に達する 開発投資を抑えるため、部品供給メーカ達に設計開発を委託(アウトソース) 発生した問題 多国にまたがるアウトソース 言語の壁 米国では想定していなかった各種規制 孫請けに仕事を分散させることによるオーバーヘッド 同じ企業なら会って話せば済むのに、大量の文書

    安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 - masayang's diary
    katzchang
    katzchang 2007/12/10
    スケジュールや役割分担に対する認識の相違に対して、どちらが正しいかではなく、認識の相違があると認識することが失敗しないアウトソースの第一歩な気がする。ってことは、認識の相違を認識できる能力が必要か。