タグ

2013年12月5日のブックマーク (59件)

  • AVeL Link Player でテレビをレンダラー化する -DLNA アプリ「Twonky」レビュー番外編 | b's mono-log

    Twonky のレビュー、いったんまとめまで書きましたが、今回みんぽすよりレンダラー機能を備えた DLNA クライアント機器をお借りしたので、番外編としてレビューしたいと思います。 PS3 が最新ファームでも DMR(レンダラー)に対応していなかったという想定外の事態(というか、自分の勘違い)により、自宅に DMR 対応機器がなかったので、今までのレビュー記事では PC 用の TwonkyManager が持っている DMR 機能を使って動かしていましたが、このおかげでテレビを DMR 化できます。 アイ・オー・データ機器 / AVeL Link Player AV-LS700 DLNA の機能の中でも DMR はまだまだマイナーな要素なのか、専用 DLNA クライアント機器でも DMR 機能を備えた製品はまだまだ上位機種のみに絞られますね・・・。この AVeL Link Player は

    AVeL Link Player でテレビをレンダラー化する -DLNA アプリ「Twonky」レビュー番外編 | b's mono-log
  • 『人に訊ねる勇気のない人間』にも、優しい仕組みづくりが必要なんじゃないか?っていう話。ただの弱者のサレゴトかもしれません。 - クレジットカードの読みもの

    世の中には何でも誰かに質問できる人がいる反面、私のように誰かに質問をするくらいであれば自力、もしくはGoogleなどを使って調べるという人間の2種類がいると思います。 私は残念ながら後者で、例えば店内でなにかを探している時でも、店員さんに『◯◯はお店のどこにありますか?』と聞くことが出来ません。基は店の中をウロウロして、どこにあるかを自力で探します(聞けば一瞬でわかるのに…です)。 また、クレジットカード払いが出来るかどうかの判別がつかないお店で『カード払いは出来ますか?』とも聞けません(汗)。 レジの近くにクレジットカード決済端末が設置されているかどうかをそっと覗きこんで判別をするか、べログをGoogleで調べて、カード払いが可能かどうかをチェックする感じ。残念ながらそれでもカード払いが出来るかどうかがわからなかったら、カードを使うのを諦めて普通に現金払いしちゃうことも多いです(あと

    『人に訊ねる勇気のない人間』にも、優しい仕組みづくりが必要なんじゃないか?っていう話。ただの弱者のサレゴトかもしれません。 - クレジットカードの読みもの
  • 突撃命令

    徴兵制を肯定する人は自分は指揮官や参謀になるくらいしか思わなく、 だいたいが兵卒で前線へ送られようとは思ってないという意見があるが 私自身、徴兵制はどうだと結論までいってないが ただ、もし前線に出たら、いろいろ嫌なことが多いかと思う。 その多くの嫌なことの一つに 「突撃命令」 圧倒的有利な状況で突撃するのはまあよい。 2・3人の敵兵がこちらの攻勢に怯えきったところで 突撃命令がでれば突撃できよう。 しかし、誰がどうみても 「無理だよ」 という状況。 オンナノコが言う「ムリ~」とは全く違うのに 「ムリ~」と一緒にして 上官から「そんなことを言う奴は軍法違反だ」とか言われた日には・・・ 第一次世界大戦頃は結構無理な突撃命令が問題にされた。 非常時だから仕方ないかもしれないが それこそ前線を知らない机上の参謀によるものとか、 上官が気にわない部下に命令する「無理な突撃命令」に関しては規制して欲

    突撃命令
  • Google Sites: Sign-in

  • fchiba's memo libxml2の使い方メモ

    libxml2をC言語で使うときのメモ。 ・parseの仕方はexamplesを参照(たくさん例がある) ・逆にツリーをたどったりするサンプルはほとんどないので、google code searchを頼る。 ・「ある名前を持った子要素を一つ取り出す」という関数はないため、 xmlNode *get_child (xmlNode *node, const char *tag) { xmlNode *child; for (child = node->children; child != NULL; child = child->next) if (!strcmp ((char *)child->name, tag)) return child; return NULL; } のようなユーティリティ関数を多くのプロジェクトで書いている。 ・XPathで相対ロケーションパスを使う場合、コンテキス

  • libxml2チュートリアル - 雑記帳 - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] 雑記帳 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー このウィキの読者になる カテゴリー 最近更新したページ 2006-04-18 libxml2チュートリアル XMLメモ 2006-04-16 Bookmarks Memo Calendar Profile MenuBar2 MenuBar1 FrontPage 最新コメント Menu libxml2チュートリアル Libxml Tutorial John Fleck <jfleck@inkstain.net> Copyright © 2002, 2003 John Fleck 1.序文 Libxmlは、XMLデータを解読し、作成し、操作するための、C言語ライブラリです。このチュートリアルはコード例と、その基的な機能性の説明を提供します。 Libxmlとその利用についてのより詳細な情報は、プロジェクトのホームページが利

  • Open Tech Press | Libxml2 を使う

    XML はあらゆる分野における基礎技術となって利用が進みつつあるが、GNOME 環境においても例外ではない。GNOME 2 においては Libxml2 が XML を扱うための基ライブラリとして採用され、あらゆる局面で活用されている。稿ではこの Libxml2 を使った簡単なプログラミング例を紹介しよう。 GNOME と XML GNOME の多くのアプリケーションは設定に関する情報を GConf というフレームワークを利用して保存しているが、この GConf は標準では XML 形式のテキストファイルを利用して情報を保存している。GNOME を利用しているなら、ホームディレクトリにある ~/.gconf/ というディレクトリの中を覗いてみよう。そこの中には %gconf.xml というファイルがいくつも存在しているが、これが GConf によって書き出されたユーザ固有の設定情報である

    Open Tech Press | Libxml2 を使う
  • 第17回文化庁メディア芸術祭

    ウェブサイト 川嵜 鋼平/大泉 淳/中野 友彦/沖 智則/ソ ヨンボン/築地ROY良/佐藤 勇太/鳥居 長英 (日韓国/オーストラリア) ©2013 Ebara Foods Industry, Inc. / beacon communications k.k. All Rights Reserved.

    第17回文化庁メディア芸術祭
  • 地下鉄8号線延伸も早期整備へ

    五輪見据えた環境整備を 北区長|バリアフリー推進、2014年度予算で 港区長|人口増に伴う施設整備を 江東区長|都心~臨海副都心間の地下鉄を調査 中央区|五輪まちづくり基構想策定へ 江東区|新規に地中化13km 港区が地中化方針改定 五輪見据えた環境整備を 北区長(2014/2/24)|このページのトップへ 北区の花川與惣太区長は予算案の発表に際して「面的整備を中心としたまちづくりの一層の推進や東京オリンピック・パラリンピックを見据えた環境整備にも積極的に取り組んでいく」と決意を述べた。 東京オリンピック・パラリンピック関連では、区内にはナショナルトレーニンングセンターなどスポーツ練習施設があり、「他の自治体にはない地域資源を最大限に生かし、トップアスリートのまち『北区』をアピールする絶好の機会だ」と意欲を示した。北区西が丘トレセン通りのPRとして、JR十条・赤羽駅前などにPR広告を設置

  • 【速報】北陸新幹線で試験走行開始!各地での歓迎の様子をレポート(伊原薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年春に長野〜金沢間の延伸開業が予定されている北陸新幹線。すでに多くの区間で高架橋やトンネルなどが出来上がり、そこで活躍する新型車両・E7系も今年10月に完成するなど、着々と準備が進められている。 (E7系の海上輸送の様子はこちらの記事を参照) そんな中、2013年12月2日にJR東日の新幹線試験車両「East i」が長野〜黒部宇奈月温泉間を走行。ついに延伸区間へ列車が入線した。その模様をお届けしよう。 糸魚川駅は同時に橋上駅舎化され、前日の12月1日に供用が開始された。見学者の受付会場にはE7系の模型も展示され、注目を集めていた。延伸区間をを初めて走る試験列車「East i」の入線に合わせて、各駅では歓迎セレモニーを実施。糸魚川駅では、関係者や抽選で選ばれた市民など、約150名が開業前の新幹線ホームで出迎えた。受付会場には糸魚川駅舎とE7系の模型も展示されており、期待が高まる。主

    【速報】北陸新幹線で試験走行開始!各地での歓迎の様子をレポート(伊原薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • あの程度の「自動運転」は別に危険な新薬ではないと思う件

    久しぶり!帷子川や!引っ越しに伴うドタバタでなかなかネットにつなげられずにご無沙汰してしもた。 久しぶりのエントリーはこの話題。 トヨタのこの自動運転のデモで、警察庁と国交省がカムチャッカファイヤー(古)だという件。 警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演 | ビジネスジャーナル (はてなブックマーク) そもそも、この記事そのものが相変わらずのサイゾークオリティーなので、ほんまにそんなことあったんかい程度の与太話と思ってええんやと思うよ。実際にトヨタが事情聴取も検挙されていない時点ではねえ。 だいたい道交法違反てどういうこと?もっと具体的に書けや(呆)多分、安全運転義務の安全操作義務の違反かなんかと言いたいんだろうけど、ずーっと両手放しで運転している訳ではないんやからねえ。手放し運転を安全運転義務違反とするかどうかは状況で左右されるから(「手放し」というだけで違反とは

    あの程度の「自動運転」は別に危険な新薬ではないと思う件
  • 悪質…自転車投げ込み、衝突見てさらに2台目 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県川西市の中国自動車道上り線で10月、高さ11メートルの陸橋から自転車2台が相次いで投げ込まれた事件で、殺人未遂容疑で逮捕された少年4人(16~19歳)が1台目の自転車を投げ込み、走行車両に衝突する状況を見た後に2台目を投げ入れていたことが、捜査関係者への取材でわかった。 危険性を認識できたとみられる状況から、県警は、少年らに明確な殺意があったと判断している。 捜査関係者によると、少年らは10月14日午前1時53分、1台目の自転車中国道に架かる陸橋から投入。走行中のトラックの前部に当たったが、重大な事故には至らなかった。この11分後、少年らは近くの駐輪場で新たに2台目を盗んだうえで投げ入れたという。最終的には計7台が自転車に乗り上げるなどした。 走行車両は当時、時速100キロ前後出ていたとみられ、県警は、少年らが執拗(しつよう)に自転車を車にぶつけようとしていることなどから悪質性が高

  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
  • 昇降式ホーム柵、JR西が試行 大阪・ゆめ咲線桜島駅:朝日新聞デジタル

    大阪市此花区のJRゆめ咲線桜島駅で5日、線路への転落や電車との接触を防ぐ「ホーム柵」の試行が始まった。これまでのホームドアとは異なり、車両のドアの位置や数が変わっても対応できる。JR西日は来年3月末まで桜島駅で運用し、2017年度中の実用化を目指す。 柵は1番ホームに設置され、全長は約160メートル。水平に張られた5のステンレス製ロープで利用者の転落を防ぐ。電車が到着すると、車掌が支柱にあるセンサーに手をかざし、約2メートルの高さまでロープを上げて客を乗降させる。 関西の大手私鉄5社の駅にホームドアはなく、JR西の在来線でも2駅のみ。5日に桜島駅を利用した会社員長田浩和さん(48)=神戸市=は「安全のためのいい取り組み」と話した。(荻原千明)

    昇降式ホーム柵、JR西が試行 大阪・ゆめ咲線桜島駅:朝日新聞デジタル
  • 「虚構新聞」に黒塗り記事 運営のUK氏に真意聞いた:朝日新聞デジタル

    知る権利を脅かしかねない特定秘密保護法案への懸念は、インターネット上でも広がる。滋賀県在住の男性が運営するサイト「虚構新聞」では法案に関する記事を黒く塗りつぶし、国の情報が隠される社会の息苦しさを表している。閲覧数は2カ月間で13万回を超えたという。 「辛辣(しんらつ)な風刺」「目にした瞬間ビクッとして、意味を知ってゾクッとした。これが真実になりませんように」――。「特定秘密の保護に関する法律案」という画像の文字以外は全て「■■■■■■」に塗りつぶした記事を見た人からは、こんな感想が寄せられる。 サイトを運営するのは30代の塾講師、UK氏。学生時代、エープリルフールに友人を驚かす目的で自作のサイトにうそのニュースを書いた。それが虚構新聞に発展し、約9年前から週2~3のペースで虚偽のニュースを掲載。「円周率、ついに割り切れる」といった記事で話題を呼んだこともある。 約2カ月前、特定秘密保護

    「虚構新聞」に黒塗り記事 運営のUK氏に真意聞いた:朝日新聞デジタル
  • 「かぐや姫の物語」 追記 - 挑戦者ストロング

    「かぐや姫の物語」を自分は大いに気に入ったものの、友人や世間の反応は案外そうでもなく、平均的には「いいんだけどそれほど好きでもない」といったところだろうか。あの水彩画・スケッチ的なビジュアルに関しても、ああいうアニメを作るのは大変なのかもしれんけど、それが特に嬉しいかといえばそうでもないという反応。まーデジタル技術を駆使してアナログ風ルックを獲得するというのは一種の酔狂で、マイケル・チミノが巨額の予算を投じてわざわざ貧乏臭い風景を完全再現した「天国の門」にも似た壮大なる愚挙なのかもしれない。高畑監督にとってはセルアニメのシステムは絵を動かすための妥協の方便だったのかもしれないが、こちとらガキの頃からのセルアニメ育ち。背景から浮き出した、クリアな描線でパキパキに塗り分けられた美麗なキャラクターこそがアニメにおけるゴージャスであると見做す文化的コードが脳髄に染みこんでいるのも事実である。 「か

    「かぐや姫の物語」 追記 - 挑戦者ストロング
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 【ビジネスの裏側】任天堂37年ぶり「麻雀牌新商品」の目線にある“静かなる麻雀ブーム”の可能性(1/3ページ) - MSN産経west

    家庭用ゲーム機の世界的メーカーである任天堂が、マージャン牌の新商品を37年ぶりに発売した。ゲーム機大手がスマートフォン(高機能携帯電話)に流れた消費者を取り戻そうと次世代ゲーム機やソフトの開発にしのぎを削る中、任天堂はアナログゲーム復権に“転向”するのか。一方、他のマージャン牌メーカーからは、任天堂の新商品をきっかけにしたブーム再来を期待する声もあがっている。3DSより高価 任天堂が売り出した新商品は「役満 鳳凰」で、素材には廃棄しても環境に悪影響を与えないという特殊な樹脂を採用。3重構造で竹目模様を再現し、「一筒(イーピン)牌」には任天堂独自の亀のマークをあしらっているのが特徴だ。 昭和58年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を機に、家庭用ゲーム機の世界的メーカーになった任天堂だが、元々は花札の製造販売会社だ。現在でも、明治22(1889)年の創業当時からの歴史ある花札な

    【ビジネスの裏側】任天堂37年ぶり「麻雀牌新商品」の目線にある“静かなる麻雀ブーム”の可能性(1/3ページ) - MSN産経west
  • 2024年用、日本語のフリーフォント699種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

    個人でも商用でも無料利用できる、日語のフリーフォント743種類を紹介します。 Webデザイン、アプリ、動画、紙のデザインをはじめ、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌まで、幅広く利用できる無料フォントが満載です! 前年の686からフリーフォントが70種類くらい増えています! ※サイト閉鎖などでかなりのフォントが減っています。気になったフォントはダウンロードできるうちにダウンロードしておくことをお勧めします。 記事は定期的に、全フォントを確認して、更新しております。 初紹介のフォントから既存フォントも改めてリンク・ライセンスを確認しています(※情報はこの記事の執筆時のもの)。ライセンスはWebデザインだけでなく、同人誌や印刷物などでの利用も確認しました。 更新情報 2024/12/27: フォントを2種類追加 2024/12/25: フォントを14種類追加 2024/6/4: フ

    2024年用、日本語のフリーフォント699種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス
  • 荒れる「徹夜国会」、野党委員長を初解任 参院で異例の事態 - MSN産経ニュース

    会期末の6日をにらみ与野党攻防が激化した参院は4日から5日早朝近くまで断続的に会議を開き、民主党の水岡俊一内閣委員長と大久保勉経済産業委員長の解任決議案を与党の賛成多数で可決した。後任に自民党の山東昭子内閣委員長と北川イッセイ経産委員長を選出。野党委員長を解任したのは衆参両院で初めてで、与党がポストを奪う極めて異例な事態となった。 解任決議案は自民、公明両党が4日に提出した。与党は決議案や会議の討論で水岡、大久保両氏の解任理由について、政府提出の国家戦略特区法案や独禁法改正案の審議、採決を拒否したと主張。野党は与党の強権的な国会運営を厳しく批判した。与党は両法案の会期内成立を目指す。 国土強靱化基法、東京電力福島第1原発事故で生じた損害賠償請求権の時効を10年に延長する特例法、産業競争力強化法などは4日夜に成立したが、山崎正昭参院議長が日付をまたいで会議を続行するための延会を宣言。

    荒れる「徹夜国会」、野党委員長を初解任 参院で異例の事態 - MSN産経ニュース
  • データでみる2013年ボカロ人気キャラ事情 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回は以前も取り上げた「VOCALOID」タグをさらに詳しく調べてみました。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ボカロ人気は衰退しました? 連載第1回でも紹介した「VOCALOID」はヤマハの開発した歌声合成ソフト。

    データでみる2013年ボカロ人気キャラ事情 (1/3)
  • リニア新幹線 「磁界」の測定公開 NHKニュース

    14年後に開業が予定されているリニア中央新幹線について、JR東海は、リニア新幹線に使う強力な磁石から発生する「磁界」の影響を調べるために山梨県都留市で行われている測定作業の様子を公開しました。 14年後に東京・名古屋間で開業が予定されているリニア中央新幹線を巡っては、強力な超電導磁石の力などで車体を浮かし、最高速度500キロを超える高速で走行することから、沿線の住民などから強い「磁界」の発生や健康への影響を心配する声が上がっています。 こうした声を受け、JR東海は5日、山梨県都留市の「山梨リニア実験センター」で線路の近くや車内の「磁界」の値を測定する様子や測定結果を自治体の担当者などに公開しました。 このうち線路の近くで行われた測定では、線路から6メートル離れた場所に専用のセンサーを置いて走行時や停止時の値を調べました。その結果、磁界を示す値は、およそ0.18ミリテスラで、専門家で作る国際

  • もはや恒例行事――HTC HD2(2009年発売)にて、Android 4.4 KitKatが動作。 - すまほん!!

    世界で最も愛されていると言っても過言ではないWindows Mobile搭載スマートフォン HTC HD2 (Leo)が、またもや意地を見せてくれました。機種にて、登場したばかりの最新OSであるAndroid 4.4 KitKatを動作させる様子が公開されました。 確かにAndroid 4.4 KitKatが、HD2上で動作しています。これはxda developersで公開されたROM「SlimKat 4.4」を利用したもの。 HTC HD2は、2009年11月に発売されたレガシーなスマートフォンです。OSにはWindows Mobile 6.5を搭載、「Windows Mobile 7」へのアップデートを予告して発売されましたが、Microsoftの方針転換で大幅な刷新(Windows Phoneへの変更)が断行されたため、アップデート計画が打ち切られたという、いわくつきのスマートフ

    もはや恒例行事――HTC HD2(2009年発売)にて、Android 4.4 KitKatが動作。 - すまほん!!
  • ロジカル思考を「好き嫌い」から身につける:日経ビジネスオンライン

    IT、語学などを中心にビジネスパーソンのスキルは、全体として大きく向上してきた。では、そうした中で、個人の評価や仕事の成果を上げていくには何が必要か。その1つの答えが、「正確な事実を基に物事を論理的に分析、説明する能力」である。 と言うと、何やら難しそうに聞こえるかもしれないが、基的な考え方さえ理解すれば、日々の仕事に応用するハードルはそれほど高くない。その基礎の習得に大いに役立つのが、MBAコースで学ぶ論理思考、統計学、マーケティング、企業財務などのエッセンスだ。 この連載では、拙著『ビジネスプロフェッショナルの教科書』(日経BP社)の内容をベースに、「明日から使えるMBAスキル」を面白く、わかりやすく解説する。スタートとなる今回は、今後ビジネスの世界で重要なキーワードになるであろう「アービトラージ」の概念と、それを実現するための思考術を取り上げる。 ノウハウやケイパビリティー(固有の

    ロジカル思考を「好き嫌い」から身につける:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    気になる。
  • N700系のぞみについて、知っておいてもらいたいことがあります

    関東〜関西への往復をしている方、ビジネスにおいてもプライベートにおいても大変多くおられると思います。 東海道新幹線は便利なので旅行でも使われている方も多いでしょう。 ここで一つ知っておいてもらいたいことがあるのです。 私も、ながらく新幹線を使っていましたが、つい最近まで知りませんでした。 のぞみの11号車には2シートだけ、3列シートが2列シートになっている席があるのです。 そして、これはN700系に限るそうですが、11号者のすぐ横には「多目的室」とおむつ交換台などを 設置してある「多機能トイレ」が併設されています。 そして、この2列シートになっている席には、開いてるスペース側にベルトが設置されています。 これはどういうことかというと、車いすやベビーカーなど、シートに座ることができない 困難を要する人たちが使うことを想定して用意されているものなんです。 http://japanr.blog1

    N700系のぞみについて、知っておいてもらいたいことがあります
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    今日の「なぜアノニマスダイアリーで?」。便宜のために一部2+2列になっている座席の話。これは逆に早めに指定をとるくらいしかないような気がする。/id:honeybeさん、1~3号車は自由席ですよ。
  • レーシック手術に注意呼びかけ 消費者庁 NHKニュース

    目の視力を向上させるレーシックの手術で、光がにじむようになるなどの被害が相次いでいるとして、消費者庁が注意を呼びかけています。 視力を向上させるレーシックの手術で目に何らかの被害を受けたという報告が、消費者庁には先月までの4年半ほどの間に、全国から80件寄せられています。 被害の内容で最も多かったのは、視力が矯正されすぎて遠視になったというもので、このほか、目に激しい痛みを感じたケースや、1時間に数回、目薬をさすようになったケースなどもあったということです。 こうしたことを受けて、消費者庁が先月、手術を受けた600人を対象に行ったアンケート調査でも、4割余りの人が、手術後に光がにじんだとか暗いところで物が見えにくくなったなどの不具合を訴えたということです。 こうした背景には、手術後に起きうる後遺症について、医療機関があらかじめ十分な説明を行っていないことがあるとみて、消費者庁は、レーシック

    レーシック手術に注意呼びかけ 消費者庁 NHKニュース
  • モヤモヤを提供していただけますか? - 斗比主閲子の姑日記

    何か書く話題を提供して欲しいというお願いです。 トピシュ(@topisyu) Stats - Twilogから だだ下がりしているやる気 たまの炎上や素晴らしい釣りトピを見つけると元気になるものの、2012年10月25日1時21分以降、Webでの活動のモチベーションはダダ下がりです。(上図) 元々昨年6月のこの1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめからWebでの活動を始め、昨年10月まで一通りの釣りのノウハウの提供は完了していました。仕方なく、釣り解説をしてみたりしてお茶を濁しつつ、今年は、8月に久谷女子便りへの寄稿、9月にはてな匿名ダイアリーでの釣り、10月にIRORIOのデマ解説、11月にはてなブログ移管後のご祝儀相場(下図)など、イベントが多く楽しめたものの、エゴサーチをして何とかBlogの更新のモチベーションを維持している状態です。 モヤモヤ提供のお願い ということで、も

    モヤモヤを提供していただけますか? - 斗比主閲子の姑日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    このブログ(とtumblr)の存在自体がモヤモヤだと思う人はどうすればいいんでしょうか?
  • 広がる“ジェネリック家電” - NHK 特集まるごと

    鈴木 「家電製品で広がる新しい動き、“ジェネリック家電”についてです。」 阿部 「特許が切れたあとに安く販売される、いわゆる“ジェネリック医薬品”は知られていますが、ジェネリック家電は、いわば、その家電版です。」 鈴木 「家電業界では、大手メーカーが、より高性能な製品を作ろうと、技術や部品の開発競争にしのぎを削っています。 商品開発のサイクルは短く、少し古くなった技術や部品は、性能としては十分でも価値が下がってしまいます。 それを使って作るのが、ジェネリック家電と呼ばれているものなんです。」

    広がる“ジェネリック家電” - NHK 特集まるごと
  • 声優の来宮良子さん 多臓器不全で死去/デイリースポーツ online

    声優の来宮良子さん 多臓器不全で死去 声優で女優の来宮良子(きのみや・りょうこ=名・櫻井良子)さんが11月25日午後5時47分、肺疾患による多臓器不全で亡くなっていた。享年82。所属する東京俳優生活協同組合が5日、マスコミ各社にファクスで伝えた。 来宮さんはかねてから病気療養中だった。通夜・葬儀は親族の意向により近親者のみで執り行われたという。告別式は来年1月25日、東京・南青山の梅窓院で行われる。 来宮さんは1960年の俳協創立に参加。外国映画の吹き替えや、アニメーションの創世期から数多くの作品で声優を務めた。テレビでは「演歌の花道」など数多くの番組にナレーションで出演した。2008年には第2回声優アワード功労賞を受賞している。 続きを見る

    声優の来宮良子さん 多臓器不全で死去/デイリースポーツ online
  • 「地図が読めない人」の脳はどうなっているのか

  • linux commands examples

    linux commands examples
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    /id:entry:172039954 で紹介されていた。
  • ヨドバシカメラ ネット注文の新サービス NHKニュース

    家電の販売を巡って量販店とインターネット通販企業の競争が激しくなるなか、大手家電量販店の「ヨドバシカメラ」は、来月にもネットで注文した商品を店舗で24時間受け取ることができる新たなサービスを始める方針です。 関係者によりますと、ヨドバシカメラはインターネットで注文した商品を大阪・梅田と東京・秋葉原の2つの店舗で24時間受け取ることができる新たなサービスを来月以降、順次開始する方針です。 このサービスでは、スマートフォンなどで深夜に商品を注文しても、在庫があれば、店舗でいつでも購入することが可能になるため、配送を待たずに商品を受け取ることができるということです。 ヨドバシカメラは対象の店舗をさらに増やして、現在10%程度にとどまっているネット販売の売り上げを店舗での販売と同じ規模まで拡大したいとしています。 スマートフォンの普及などで、アマゾンや楽天といったネット通販企業が家電の販売でも顧客

    ヨドバシカメラ ネット注文の新サービス NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    Akibaと梅田限定なのか。/顧客第一主義がいきすぎていた。
  • 殺人未遂容疑:高速に自転車投げ込み…4少年を逮捕 兵庫- 毎日新聞

  • 中国道に自転車投入、4少年逮捕…殺人未遂容疑 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 近年、首都圏の独身30~40代に増えている「LITS」とは | AERA dot. (アエラドット)

    「アラサー」「アラフォー」「おひとり様」などの30~40代を楽しんだり、独身を楽しむ男女を指す言葉がここのところ取りざたされてきたが、また新しい言葉が生まれたようだ。それが「LITS」。 LITSとは「LIving Together Single」の略で、つまり親と同居している独身者を指す言葉。近年、首都圏を中心に出現しており、マーケティング・リサーチの株式会社タイムカレントが30~40代男女を対象に調査したところ男性で39.1%、女性で45.5%、全体で42.0%と、実に4 割以上が「LITS」であることが分かった。 LITSであることのメリットで最も多かったのは、「自分が経済的に助かる(65.1%)」、次いで「実家なので住み慣れている(63.8%)」、「家事(事、掃除、選択など)をやってもらえる(62.0%)」と、自分事が上位となった。一方で「いつも親の様子をみることができる(45

    近年、首都圏の独身30~40代に増えている「LITS」とは | AERA dot. (アエラドット)
  • ネットで生き延びるためには鈍感力や無神経さを引き延ばすしか無いの? - それはそれとしてとりあえず

    2013-10-15 ネットで生き延びるためには鈍感力や無神経さを引き延ばすしか無いの? この「傷つきやすさ」は単に個人的な感情というだけではなく、社会的な条件のなかで構築され、人々に内面化されていくものでもある。(であるにも関わらず)人が抱える「傷つきやすさ」は原則としてその人の個人的問題であり、したがって「自己責任」で克服しなければならないという価値規範が大きな影響力をもっている http://synodos.jp/society/5846 ネットのある場所ではとある記事をきっかけにして(※記事自体はただの笑い話)傷つきやすい人と横暴なひととを区別無く大雑把にひとくくりにして「繊細チンピラ」といって笑いものにして抑圧する流れが強くなったり、「図太くなれ」「メタ的に上に立て」「細かいことは気にするな」系のアドバイスがしょっちゅう人気になったりして、私としてはウツウツします。 私は「いわ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    やっぱり俺もはてなを抜けてアメーバ他よそのブログサービスに行くしかないのか?
  • 中国にとって「藪蛇」となったお粗末な「防空識別圏」の設定

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタウン大戦略国際問題研究所主任研究員、同大学講師、編集委員(防衛担当)、ストックホルム国際平和問題研究所客員研究員、AERA副編集長、編集委員、筑波大学客員教授などを歴任。動画サイト「デモクラTV」レギュラーコメンテーター。『Superpowers at Sea』(オクスフォード大・出版局)、『日を囲む軍事力の構図』(中経出版)、『北朝鮮中国はどれだけ恐いか』など著書多数。 田岡俊次の戦略目からウロコ 中国を始めとする新興国の台頭によって、世界の軍事・安全保障の枠組みは不安定な時期に入っている。日を代表する軍事ジャーナリストの田岡氏が、独自の視点で、世に流布されている軍事・安全保障の常識を覆す。さらに、ビジネスにも役立つ戦略的思考法にも言及する。 バックナンバー一覧 中国は11月23

    中国にとって「藪蛇」となったお粗末な「防空識別圏」の設定
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    田岡氏はダイヤモンド・オンラインで連載してたのか。
  • なぜ高い金をかけて作ったシステムで今までExcelで簡単に出来ていたことが出来なくなるのか - novtan別館

    うん、気持はよく分かるよ。 例えばフィルターとか超使ってるし、タブをドンドン増やしてハイパーリンクでつないで元データから引っ張ってきて計算して表組みを作成するとかいつもやってるような作業が新システムだと厳しい(=できないor莫大な時間と金がかかる)らしい・・。帳票は固定になりますね、帳票増やすと増やした分だけ金かかります、みたいな感じ。 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ うんうん。なんでそんな不自由になるんだろうね。 シンプルに考えましょう。きちんとシステム化されていないものをシステム化するというのは言いかえると「業務プロセスを必要最小限に絞る」ことだと思って下さい。 何のために作るのか 理由はいくつかあります。ざっと上げてみると 属人化した業務プロセスを標準化する(しかし、ある人にとってはいつもどおりだがある人にとっては今までやってたことが全然できないシステムになること

    なぜ高い金をかけて作ったシステムで今までExcelで簡単に出来ていたことが出来なくなるのか - novtan別館
  • Donate to LibreOffice | LibreOffice - Free Office Suite - Based on OpenOffice - Compatible with Microsoft

    LibreOffice is Free Software and is made available free of charge. Your donation, which is purely optional, supports our worldwide community. If you like the software, please consider a donation. Other ways to give: Flattr, bank transfer - click the boxes below Questions about your donation? Send us an email During processing of your donation, your payment data will be transferred to a financial s

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    PayPalかクレジットカードのみでの受付なのでどうしたものか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    自己責任のかたまり。でも個人でやれそうだという気になってるのがちょっと怖い。
  • 車体傾斜装置、取りやめ検討 JR北海道、15年度以降導入の28両 将来の高速化に足かせも-北海道新聞[経済]

    車体傾斜装置、取りやめ検討 JR北海道、15年度以降導入の28両 将来の高速化に足かせも (12/05 07:15) 特急スーパー宗谷として運転中の261系気動車。15年度以降の導入車は車体傾斜装置が搭載されない見通しだ JR北海道が2015年度以降に導入する特急用気動車「261系」28両について、同系の特徴である車体傾斜装置の搭載を取りやめる方向で検討していることが4日、同社関係者への取材で分かった。同装置は速度を落とさずに安全にカーブを走るための機器で、車両から取り外せば将来再び特急のスピードアップを図る時の制約にもなりそうだ。 同装置の搭載取りやめは、コスト面や車両・線路への負担軽減などが理由とみられるが、同社広報部は「仕様を検討している段階で、詳しく話せない」としている。 261系気動車は00年3月から営業運転を開始。現在は41両あり、札幌―稚内間の「スーパー宗谷」と札幌―帯広間の

    車体傾斜装置、取りやめ検討 JR北海道、15年度以降導入の28両 将来の高速化に足かせも-北海道新聞[経済]
  • 少なくともLibreOfficeでは、使うだけだと貢献にはならないという話。 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 皆さんOracle好きですか? 私は好きじゃないどころかわりと積極的に嫌いですし、Oracleのことを好きだという人には今のところ会ったことがありません。 まぁそんなことはどうでもよくって、あなたや私が望もうが望むまいが、Oracleという企業は存在しています。 OracleはSun Microsystemsを買収した時に運営していたFLOSSプロジェクトの多くを引き継いでいます。中には戦略的に積極的になっているものもありますし(MySQLとか)、ポイチョと捨てたものもあります(OOoとか)。VirtualBoxやNetbeansは、なぜ今でも維持しているのか良くわかりません。利益を生んでいるようには見えないのです。 Netbeansに関してはよくわからない(判断するだけの材料がな

    少なくともLibreOfficeでは、使うだけだと貢献にはならないという話。 - いくやの斬鉄日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    寄付が手っ取り早いがほかにもそれなりには方法はあるという話。 寄付については http://donate.libreoffice.org/ja/ で受け付けているとのこと。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ

    <追記> 追加記事を書きましたhttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/12/07/034949 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ 多分現場の人かな。往々にして、システム導入を決定したトップの目的が現場に伝わらず、既存ツールとの差だけが目につくってことはよくあるし。ま、一部業務をexcelで残すみたいに調整すればいいんじゃないかな。 オッサン、こういうシステムネタ好きです。昔高度情報技術者試験を受けた時を思い出すなあ。 大体、仕事やっているとこの手の「今やっている仕事と違う~」だとか、「役員はシステム導入ばっかり言って現場をわかってない」とかそんな揉め事ばかり。 まあ、そういう揉め事を丸め込む納得できるよう調整するのがオッサンの仕事なんですけどね。 当にやりたいことを見つける システムの要件定義のキモは 必要なこと やりたいこと やらない

    「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ
  • 私はなぜ、アイコンをおっぱいにしたのか - 夜の庭から

    2013-12-04 私はなぜ、アイコンをおっぱいにしたのか はてなブログ 徒然 夜の庭からコンバンワ。連日の睡眠不足で風邪を許してしまったミーア(ΦωΦ)ニャ 昨日はわる子さんについて書いたから、今日は私が増田に書かれたことを書こう。 やっぱりきたかと思った http://anond.hatelabo.jp/20131202093056 この増田はid:ponako10さんからtwitterで知らされました。そして、ついにキタ━(゚∀゚)━!と思いました。この前日の夜、わる子さんがツイキャスやってたんですよ。このツイキャスには謎のロム専が10名ほどいたんですね。 話の中心はもっぱら、わる子さんの炎上の件。そこで私は「まだ顕名で叩かれたことない」とコメントしていたので、これ聞いて書く人が出てきそうだなぁと思っていました。それにしても、すぐ次の日に書くとは仕事が早いですね。 ちなみにわる

    私はなぜ、アイコンをおっぱいにしたのか - 夜の庭から
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    なんか過剰にはてな村に適応しちゃったのが残念に思える。あと書けないことは書けないこととして措いておくとしてブログに出せた範囲内ではすべて真実を語ってほしいけど無理なのかな?
  • Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー)、グレープシティが発表。現場の担当者が業務アプリを作る、というトレンドは来るか?

    Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー)、グレープシティが発表。現場の担当者が業務アプリを作る、というトレンドは来るか? Excelのセルを方眼紙のように使ってレイアウトされた画面をWebアプリケーションのフォームに変換することで、プログラミングをしなくとも業務アプリケーションが生成できる「Forguncy」(フォーガンシー)をグレープシティが発表しました。 国内の企業の多くで、帳票のレイアウトをExcel上で緻密に行った結果、まるで方眼紙のように細かいセルの上に結合や罫線のテクニックを駆使して作られたワークシートできあがってしまうことがあります。それらは揶揄の意味も込めて「Excel方眼紙」と呼ばれることがあります。 あとは入力フィールドとデータベースのフィールドを対応づければ、Webブラウザから入力でき、集計などが行える業務アプリケ

    Excel方眼紙(ほうがんし)からWebアプリを生成する「Forguncy」(フォーガンシー)、グレープシティが発表。現場の担当者が業務アプリを作る、というトレンドは来るか?
  • ビッチは殺されて当然という人たち、と会わずに済んできた人たち

    id:fujiponさんの、『それでも、ブログには「観客」が必要なのだと思う。』というエントリーを読んで驚きました。 http://fujipon.hatenablog.com/entry/2013/12/03/130341 まつたけ(id:denpanohikari)さんの「ビッチは殺されて当然か」「自分は観客だと思っている人たち」という二つのエントリーを読んで、僕も映画「サマーウォーズ」を思い出したからです。 http://matsutake.hatenablog.jp/entry/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AF%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%BD%93%E7%84%B6%E3%81%8B ただ、当たり前だけど思った内容は違います。 少しだけ僕についての話を書きます。 僕は、県庁所在地ではない地方

    ビッチは殺されて当然という人たち、と会わずに済んできた人たち
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    この方の書いたウェブログにいつかであってみたい。というかもう見たことがあるのかも。
  • 秘密保護法案:入場、関係者だけ…公聴会場周辺に怒りの声- 毎日新聞

  • Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio

    ログデータを活用してビジネスに役立てようという最近のトレンドは理解できる。 しかし、なぜログ収集ソフトウェアのFluentdがこれほどまで話題になるのか、不思議に感じている方もいるのではないだろうか。単にログデータを収集するならばsyslog-ngやrsyslogで十分ではないかという意見もあるだろう。 それらは既存のログシステムを置き換えるプロダクトであり、Fluentdのそれとは根的に異なる。Fluentdは、既存のログシステムに手を入れることなく新たにログの収集を行い、ストリームデータ処理を実現するプロダクトなのである。 一般的にログデータはサーバの数だけ分散しており、それを定期実行処理で収集するということだけでも、なかなか骨の折れる仕事である。さらに集めるだけでなく、日々増え続けるログデータを活用できる形に加工してしかるべきデータストアに保管するということに挫折した方もいるのでは

    Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio
  • 【告知】月刊『宣伝会議』2014年1月号に寄稿しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    去年に続いて、今年もウェブ炎上について『宣伝会議』に記事を寄せさせていただきました。 また、明日(12月5日)いっぱい、ウェブで無料で私の記事が読めるようです。そんな大盤振る舞いして大丈夫なのか宣伝会議。 山一郎さんと振り返ろう!一般人の「一芸型ウェブ炎上」2013 http://mag.sendenkaigi.com/senden/201401/net-topic-2013/001157.php やっぱり個人的には今年は「グーグルアース原口」や「光の戦士原口」などという二つ名で揶揄され煽られる原口一博さんの一連の事態が一番楽しかったんですけど、普通の人にはとても真似できない芸当であるという点も踏まえてご賞味いただければと願う次第であります。 また、アブラハムと並んで目下厚労省の特定部局を巻き込み騒動が拡大していたトレンダーズや、秒速で稼ぐ男として微妙に名高い与沢翼さん方面も取り上げたか

    【告知】月刊『宣伝会議』2014年1月号に寄稿しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    今日限定で記事をすべて見れる id:entry:171995562 と紹介。記事で「2ちゃんねる管理人の西村博之さん」と表記してたのはさておき、俺が一人ワイドショー系ブロガーと呼んでいた人を失言好事家と呼んでいた。
  • 猪瀬知事、なんで徳田議員に会ったのか…石原氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    前東京都知事で日維新の会の石原共同代表は4日、猪瀬直樹都知事が医療法人徳洲会側から5000万円を受け取った問題で、「(猪瀬氏には)潤沢な政治資金、選挙資金があったはず。その体制を彼に引き継いだ。なんで徳田(毅衆院議員)君に会いに行ったのかわからない」と述べた。

  • SkyDriveがまたまた大進化! - 水より柔弱

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    というかUbuntuからはおとなしくFirefoxかChromiumからアップロードすればいいのか。
  • 「伊400」ハワイ沖で見つかる 世界最大級だった旧日本軍の潜水艦【動画】

    ハワイ・オアフ島沖の海底で、旧日軍の大型潜水艦「伊400」が発見された。3機の特殊攻撃機「晴嵐」を搭載することができ、潜水空母(せんすいくうぼ)のニックネームでも知られている。全長120メートルと、第二次世界大戦中に就航した潜水艦の中でも最大の巨大潜水艦の全貌が明らかになった。

    「伊400」ハワイ沖で見つかる 世界最大級だった旧日本軍の潜水艦【動画】
  • Ubuntuからskydriveにアクセス

    Ubuntuからskydriveにアクセスする方法がわかったので書いておきたい。 同時にbox.net,cloudme,dropbox,google doc,mydrive,picasa,skydrive,sugarsyncにもアクセスできるようになりました。 そもそもこの手のオンラインストレージものとしてUbuntuのユーザーがよく使うのは DropBox(https://www.dropbox.com/home)か Ubuntu One(https://one.ubuntu.com/files/)だとおもう どっちもUbuntu用アプリあるしね。 SkyDriveはさすがMSの製品だけあってWindows用のソフトしかない。 待ってても誰かが作ってくれる可能性は0%に近いだろう。 となるとあとUbuntuからアクセスするにはWebdavに頼る以外に思いつかない。 それかこのソフトをwi

  • TVersity - Home

    Welcome to TVersity! Building streaming software solutions since 2005 About TVersity TVersity is the creator of streaming software solutions since 2005, starting with the TVersity Media Server (discontinued) and ultimately leading to brwsr, a Remote Browser Isolation (RBI) Solution offered by our sister company. Looking for TVersity Media Server or TVersity Screen Server? These products are discon

  • 石原慎太郎おじいちゃん、今日も余計なことを言う - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何ということを…。 猪瀬知事、なんで徳田議員に会ったのか…石原氏 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131204-OYT1T01026.htm [引用] 「(猪瀬氏には)潤沢な政治資金、選挙資金があったはず。その体制を彼に引き継いだ。なんで徳田(毅衆院議員)君に会いに行ったのかわからない」と述べた。 えー、一応元発言も確認しましたが、確かに石原慎太郎さん、そのように述べているようです。間違いなくこの記事を担当した読売新聞の記者さんは半笑いだったでしょうね。 問題はこの一文に2つ凝縮されていまして、1つは潤沢な政治資金、選挙資金とやらはすべて収支報告書に記載をされていなければならず決して都知事を目指す候補としては潤沢とは言えないこと、2つは「体制を彼に引き継いだ」というのであればその体制とやらは何であるかという話が微妙なことです。 一連の話が猪

    石原慎太郎おじいちゃん、今日も余計なことを言う - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    こういう嘲笑を浴びせるのが「まともな保守」なのか。へー。
  • 2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3

    メロスは激おこぷんぷん丸*1した。必ず、かのヘイトスピーチ*2の王を駆逐してやる*3と決意した。メロスにアベノミクス*4は分からぬ。メロスはさとり世代*5である。ブランドものや車も欲しがらず、ネットに励んで暮らして来た。けれどもブラック企業*6に対しては、人一倍に小並感*7であった。きょう未明メロスは家を出発し、野を富士山*8超え、十里離れた追い出し部屋*9にやって来た。メロスには父も母も無い。女房も無い。十六の、内気なハダカの美奈子*10と二人暮らしだ。この美奈子は、小豆島に住む大家族の父であるビックダディ*11と別れ、近々、自叙伝を発表したばかりだ。映画化も間近なのである。メロスは、それゆえ、集団的自衛権*12や特定秘密保護法*13やらを買いに、はるばる追い出し部屋までやって来たのだ。先ず、その遠隔操作ウィルス*14の準備を行い、それから黒子のバスケ中止*15のオンリーイベント会場前を

    2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    おつかれさまです。しかしここでも「ななつ星」表記。見返してみたけど新聞の見出しレベルではほとんどこれだった。あとJR九州はそろそろ不動産業に軸足を移しつつもあります。
  • [メモ][WP7] IS12TのLinkCabinet(DLNA機能)を理解してみた - hideharaの日記

    買った時から気になってたソフトを使ってみる。結果、我が家では対応機器がなく使えないという判断になりました(泣)。そもそもDLNA自身を良く知らずという面もあったけど、DLNAわかりにくい。。。家電も複雑な時代になりましたね。 LinkCabinetとは? KDDI LinkCabinet IS12Tに保存された画像、音楽、ビデオなどのコンテンツを、ネットワークに接続されたDLNA対応機器で再生できます。 DLNA接続を試してみる 自宅のTOSHIBA REGZA 19RE1 (dlna対応)に接続を試みる。 REGZAの「設定メニュー - レグザリンク設定 - サーバーの登録」にはIS12Tは表示されない IS12Tの「LinkCabinet - 再生機器」にはREGZAは表示されない LANがマズイのかと思い、Windows7Windows Media Player 12を起動して、D

    [メモ][WP7] IS12TのLinkCabinet(DLNA機能)を理解してみた - hideharaの日記