タグ

2013年2月27日のブックマーク (2件)

  • 砂ぼこりは大敵!目にゴミが入ったら |EYEMETRICS,POLARIS,LINDBERG メガネ専門店のトム・フクダ/山口県

    風に舞い上げられた砂ぼこりなどはおなじみの光景ですが、これが目に入ってしまうと、ちょっとやっかいです。 そんな目を護るのは、自分のまぶたとまつ毛だけです。要注意したいものです。 小さなゴミでもビックリ! 砂ぼこりや小さなゴミは無理にこすらず、ゆっくりとまばたきをするだけで涙といっしょに自然に流れ出てしまうことがあります。 これでも取れない時は水道の水を手の中に貯めて、その中でまばたきをしてみるといいでしょう。 しかし、細かいゴミはまぶたの裏に入り込んで、いつまでたってもゴロゴロとした感触が取れないことがあります。 このような場合は下まぶたの結膜に入っていることが多いので、お子様の場合は下まぶたを引いて『あっかんべえ』をして綿棒で取ってあげましょう。 下まぶたのゴミは自然に流れて目頭にたまりやすいので、ここは取りやすい所です。 ところが上まぶたに入ってしまったゴミは、水道の水で洗っても、涙で

    砂ぼこりは大敵!目にゴミが入ったら |EYEMETRICS,POLARIS,LINDBERG メガネ専門店のトム・フクダ/山口県
    khazad-Lefty
    khazad-Lefty 2013/02/27
    瞼の裏返しかた(できないけど)
  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは